シニアこそスマホを! 『はじめよう! LINE、インスタグラム シニアの安心スマホ講座』がNHK出版より9月25日発売!
「家族とグループLINEでつながる」、「昔の友人とLINEで同窓会を開く」など、シニアに役立つスマホの使い方を丁寧に解説。著者は大人気スマホ活用アドバイザー、増田由紀さん。

家族、友人とつながる! 生きがいが見つかる!
NHK出版より人気のスマホシリーズ『生活実用シリーズ はじめよう! LINE、インスタグラム シニアの安心スマホ講座』が2025年9月25日に発売されました。
著者は「70歳からのスマホの使いこなし術」が29万部売れている大人気スマホ活用アドバイザー、増田由紀さんです。
本書では、60代、70代のスマホ初心者の方に向けて、「昔の友人とLINEで同窓会を開く」、「自治体のLINEを登録して、いち早く災害情報を入手する」、「インスタグラムで旅行先の風景を見て空想旅行を楽しむ」、「推しにメッセージを送る」など、シニアだからこそ役立つスマホ、LINE、インスタグラムの使い方を紹介します。

スマホの画面を丁寧に追いながら、初めてLINE、インスタグラムを使う人向けに、最初からわかりやすく解説。
プライバシーに関する投稿など、安心して楽しむために、最低限注意したいポイントも掲載しています。


スマホの操作方法を覚えても、使いこなしている満足感は得られません。LINEやインスタグラムを生活に役立てて、毎日をグッと楽しくしましょう!
著者・増田由紀さんよりメッセージ
「もう年だから、スマホ(スマートフォン)のことはよくわからない」。そんなふうに思っていませんか? そして、あなたの周囲の人や世間の人も、こう思っていることでしょう。「シニアはスマホが苦手」と。私はそれがすごく悔しいんです!
だって、年齢はまったく関係がないんですから。「シニアだからできない」のではなく、スマホのことを知らない、スマホに慣れていないだけ。逆にいうと、知れば誰でも使えるようになります。
「もう年だから」という気持ちは、一度脇においておきましょう。あなたにとって、“今日”がいちばん若い日です! 今日から、いまからスマホをはじめましょう。
(『生活実用シリーズ はじめよう! LINE、インスタグラム シニアの安心スマホ講座』「はじめに」より抜粋)
目次
第1章 スマホでLINE・インスグラムをはじめよう!
LINE・インスグラムって何?
増田さんの1日スマホ活用術
アカウントのつくり方
第2章 LINEを使おう
LINE基本のき
増田流! LINEの楽しみ方3つ
LINEをはじめる前のチェック!
LINEの知っておきたい言葉
「LINE」アプリの入れ方
LINEのはじめ方
家族や友人を「友だち」に追加しよう!
知らない「友だち」を整理しよう!
トークしよう!
スタンプを使ってみよう!
「Keepメモ」を使ってみよう!
写真を送ろう!
グループをつくろう!
アルバムをつくろう!
LINEで通話もできる!
「グループ通話」と「ビデオ通話」を楽しもう
第3章 インスタグラムを使おう
インスタグラム基本のき
増田流! インスタグラムの楽しみ方3つ
インスタグラムをはじめる前のチェック!
インスタグラムの知っておきたい言葉
「インスタグラム」アプリの入れ方
インスタグラムのはじめ方
趣味を発信! 投稿してみよう
第4章 SNSを安全に使うには
LINEやインスタグラムで避けたほうがよいNG行為とは?

監修
増田由紀(ますだ・ゆき)
スマホ活用アドバイザー。
デジタル庁が任命するデジタル推進委員。2000 年から千葉県浦安市にてシニアのためのスマホ・パソコン教室を運営。現在の生徒数は数百人。累計1万5,000人を超えるシニア世代に指導実績がある。自治体や企業主催のセミナーで講師を務めるほか、テレビ、雑誌などでも活躍中。

商品情報

書名:はじめよう! LINE、インスタグラム シニアの安心スマホ講座
監修:増田由紀
編:NHK出版
出版社:NHK出版
発売日:2025年9月25日
定価:1,430円(税込)
判型:AB版並製
ページ数:96ページ (オールカラー)
ISBN:978‐4‐14‐199370-4
URL:NHK出版ECサイト→https://www.nhk-book.co.jp/detail/000061993702025.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像