プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

マジセミ株式会社
会社概要

『製造業IoTデータとkintoneを簡単に「結ぶ」』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「製造業IoTデータとkintoneを簡単に「結ぶ」」というテーマのウェビナーを開催します。



(詳細及び参加申込はこちら)
 https://majisemi.com/e/c/iij-20230831/M1D
 
 ■見える化だけでは効果が無い、製造業に求められているIoTデータの利活用
世界的にAIやIoTなどの先端デジタル技術を活用したものづくりが広がり、製造業の在り方が変化しています。
それに伴い、多くの製造業ではIoTデータを取得して、生産現場の可視化・分析といった「工場の見える化」を目指していますが、それだけではまだ導入効果は限定的です。

IoTデータを生産計画、作業管理、在庫など社内の各種システムの各種データと紐づけて、様々な最適化や自動化を行うといった「データ活用」が必要です。

■IoTのデータ活用に必要なセキュアなインフラ環境を、ワンストップで実現する”IoTセキュアリモートマネジメント(SRM)”
IIJでは、産業領域のIoTソリューション「産業IoTセキュアリモートマネジメント」を展開しております。工場内設備のPLC/CNC、各種センサーからデータを収集するゲートウェイデバイス、セキュアな通信サービス、可視化・分析を行うクラウドまでワンストップでご提供しており、スマートファクトリの実現を支援しております。工場設備保全のご担当者・生産管理のご担当者が取り組まれている、設備稼働監視・工場生産管理・現場映像監視・計測器IoT化などさまざまな取り組みを加速し、生産効率を改善します。

■データ連携、データ活用にあたって生じる課題
「SRM」で収集した各種IoTデータを自社システムやクラウドサービス上にある生産計画、作業管理、在庫などの各種データを組み合わせることで、現場の業務に即して、データを活用する事が可能です。

しかしながら、生産現場からデータの収集ができたとしても、工場外のデータと統合して活用していくためには、データ連携のインターフェースの開発やデータ加工にコストや時間がかかるなど課題も多いです。

■業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」との連携
本セミナーでは、企業で広く利用されているビジネスアプリ作成クラウドサービス「kintone」上でアプリの構築や他システム連携が簡単にできる「kinterp」を提供している日本ラッド社より、在庫管理や出庫管理など製造業で使われる各種システムを「kinterp」を使って、kintone上で業務管理を実施するアプリケーション活用事例をご紹介します。

「IIJ産業IoTセキュアリモートマネジメント(SRM)」で収集した工場のあらゆるデータを「kinterp」の各アプリに連携させる事により、IoTデータの可視化、分析から、製造業の各基幹システムの結合まで、ワンストップでスマートファクトリ化の支援をご提案致します。

 
 (詳細及び参加申込はこちら)
 https://majisemi.com/e/c/iij-20230831/M1D
 
 ■主催
 株式会社インターネットイニシアティブ
 ■共催
 日本ラッド株式会社
 ■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社
 
 マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 
 ★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
 https://majisemi.com?el=M1D
 
 ★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
 https://youtu.be/pGj3koorgSY

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://majisemi.com/?ei=M1D
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

マジセミ株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード