【携帯電話・スマートフォンとライフスタイルに関する調査】スマートフォン主利用者では「気がつくと長い時間利用」「睡眠時も近くにおいている」が各3割弱。スマホがないと困ると思う人は主利用者の約75%
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。この度、6回目となる『携帯電話・スマートフォンとライフスタイル』に関するインターネット調査を2022年4月1日~5日に実施し、10,016件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1日1時間以上利用する人は、スマートフォン主利用者で6割弱。2018年以降増加傾向
■スマートフォン主利用者では「気がつくと長い時間利用」「睡眠時も近くにおいている」が各3割弱、「手持無沙汰になると無意識のうちに手に取っている」「スマートフォン・携帯電話のない生活は退屈・不安」が各2割弱
■スマートフォンがないと困ると思う人は主利用者の約75%。携帯電話では4割強
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28509
携帯電話主利用者がすることは(複数回答)、「通話:電話回線」が77.5%、「メール」が60.7%となっています。
スマートフォン主利用者では、「気がつくと長い時間スマートフォン・携帯電話を利用している」「睡眠時も、スマートフォン・携帯電話を近くにおいている」が各3割弱、「手持無沙汰になると、無意識のうちにスマートフォン・携帯電話を手に取っている」「スマートフォン・携帯電話のない生活は、退屈・不安に感じる」が各2割弱です。携帯電話主利用者では「いずれもあてはまらない」が8割弱となっています。
【調査結果】https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28509
<< 回答者のコメント >>
・スマートフォン用ゲームで実際の友達やオンラインでプレイする事が増えた。(男性35歳)
・家族との連絡ができなくならないように、充電の頻度が増えた。(男性51歳)
・コロナ禍において、孫との無料TV会話が多くなりました。(男性71歳)
・アプリにコロナの接触アプリを入れて、感染の有無をチェックするようになった。(女性21歳)
・コロナ関連のニュースを見るため、ネットニュースをよく見るようになった。検索する内容が変わった。以前は旅行など外出に関する情報を調べることが多かったが、今は家や近場でできる情報を探すようになった。(女性37歳)
・学校の役員会が、集まる頻度が減り、LINEでの連絡が増えた。(女性43歳)
・電子コミックを読むようになった。昔は課金にすることに抵抗があったが、ここ数ヶ月は課金してでも、読みたいと思う。以前より、課金が増えた。(女性45歳)
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
──────────────────────────────────────
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています★
貴方もアンケートに参加しませんか。
(詳細はこちら)https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
──────────────────────────────────────
■1日1時間以上利用する人は、スマートフォン主利用者で6割弱。2018年以降増加傾向
■スマートフォン主利用者では「気がつくと長い時間利用」「睡眠時も近くにおいている」が各3割弱、「手持無沙汰になると無意識のうちに手に取っている」「スマートフォン・携帯電話のない生活は退屈・不安」が各2割弱
■スマートフォンがないと困ると思う人は主利用者の約75%。携帯電話では4割強
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28509
- 携帯電話・スマートフォンの利用状況
- 携帯電話またはスマートフォンの1日あたりの利用時間
携帯電話利用者のグラフは下記リンク先からご覧ください。
【調査結果】https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28509
- 携帯電話またはスマートフォンですること
携帯電話主利用者がすることは(複数回答)、「通話:電話回線」が77.5%、「メール」が60.7%となっています。
- 携帯電話またはスマートフォンの利用に関する意識・行動
スマートフォン主利用者では、「気がつくと長い時間スマートフォン・携帯電話を利用している」「睡眠時も、スマートフォン・携帯電話を近くにおいている」が各3割弱、「手持無沙汰になると、無意識のうちにスマートフォン・携帯電話を手に取っている」「スマートフォン・携帯電話のない生活は、退屈・不安に感じる」が各2割弱です。携帯電話主利用者では「いずれもあてはまらない」が8割弱となっています。
携帯電話利用者のグラフは下記リンク先からご覧ください。
【調査結果】https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28509
- 携帯電話またはスマートフォンがないと困る度合い
<< 回答者のコメント >>
- 新型コロナウイルス感染拡大による、スマートフォン・携帯電話利用に関する変化(全3,786件)
・スマートフォン用ゲームで実際の友達やオンラインでプレイする事が増えた。(男性35歳)
・家族との連絡ができなくならないように、充電の頻度が増えた。(男性51歳)
・コロナ禍において、孫との無料TV会話が多くなりました。(男性71歳)
・アプリにコロナの接触アプリを入れて、感染の有無をチェックするようになった。(女性21歳)
・コロナ関連のニュースを見るため、ネットニュースをよく見るようになった。検索する内容が変わった。以前は旅行など外出に関する情報を調べることが多かったが、今は家や近場でできる情報を探すようになった。(女性37歳)
・学校の役員会が、集まる頻度が減り、LINEでの連絡が増えた。(女性43歳)
・電子コミックを読むようになった。昔は課金にすることに抵抗があったが、ここ数ヶ月は課金してでも、読みたいと思う。以前より、課金が増えた。(女性45歳)
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28509 ◇調査結果に関するお問合せ (MAIL)otoiawase@myvoice.co.jp /(TEL)03-5217-1911 |
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
──────────────────────────────────────
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています★
貴方もアンケートに参加しませんか。
(詳細はこちら)https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
──────────────────────────────────────
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ダウンロード