「OIMACHI TRACKS」のゼロカーボンに向けたまちづくり~施設入居者やご利用の皆さまとの共創によりゼロカーボンを推進します~

○東日本旅客鉄道株式会社(社長:喜㔟 陽一、以下「JR東日本」)と東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、JR東日本が開発する「OIMACHI TRACKS(大井町トラックス)」(以下「本施設」)においてカーボンオフセット都市ガス*1供給に関する協定を締結しました。
○これにより本施設では、まち全体ゼロカーボンの取り組みにおいて、JR東日本が整備する施設全体の共用部だけでなく、入居者が契約する個別のガス供給においてもカーボンオフセット都市ガスの選択が可能となります。同様の大規模複合開発において、入居者が整備する専用部まで都市ガスによるCO₂排出量の実質ゼロを選択可能にする取り組みは、国内初*2となります。
○心豊かで質の高いくらしの実現する「都市生活共創拠点」である本施設において、今回の取り組みを通じて、本施設入居者、利用者の皆さまとゼロカーボンのまちづくりを共創してまいります。
*1:ライフサイクルで発生する温室効果ガスの全部または一部を国内外の様々なプロジェクトで削減・吸収したCO₂で相殺した都市ガス
*2:東京ガス調べ
1.本施設の入居者まで参画できるゼロカーボンのまちづくり
本施設では、JR東日本が整備する施設全体の共用部に東京ガスが提供するカーボンオフセット都市ガスを採用します。さらに共用部のみならず、JR東日本と東京ガスは、商業施設等の入居企業や賃貸レジデンスの入居者の専用部においてもカーボンオフセット都市ガスが選択可能となる仕組みを共創し、本施設利用者の皆さまがともにゼロカーボンのまちづくりに参画できる仕組みを新たに創設しました。なお、大規模複合開発において入居者の専用部までカーボンオフセット都市ガスの供給が選択可能になるのは国内初*2の取り組みです。

2.カーボンオフセット都市ガスについて
カーボンオフセット都市ガスは、都市ガスのライフサイクルで発生する温室効果ガスの全部または一部を、国内外の様々なプロジェクトで削減・吸収したCO₂で相殺すること(カーボンオフセット)により、地球規模でのCO₂削減に貢献可能な都市ガスです。
また、本施設への導入に併せてJR東日本は、東京ガスとカーボンオフセット都市ガスの購入企業・法人で構成する「カーボンオフセット都市ガスバイヤーズアライアンス*3」に加盟しました。これにより本アライアンスの参画企業・法人数が100社に到達しました。

*3:持続可能な社会の実現に向け、カーボンオフセット都市ガスを調達・供給する東京ガスと購入する企業・法人が一丸となり、カーボンオフセット都市ガスの普及拡大とその利用価値向上の実現を目的として、2021年3月に設立。2050年の「カーボンニュートラル社会の実現」に貢献することを目指し、カーボンオフセット都市ガスを世の中に広く認知させるとともに、投資機関による評価向上や国内各種制度における位置づけの確立に向けて取り組みを推進するアライアンス
【参考】OIMACHI TRACKS 計画概要



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像