【開志専門職大学 事業創造学部 2年生】「企業内実習Ⅱ」事前オリエンテーションが行われました

NSGグループ

NSGグループ学校法人 新潟総合学院 開志専門職大学(以下「本学」、新潟県新潟市、理事長:池田 祥護、学長:北畑 隆生)では、2023年9月26日(火)に、事業創造学部 2年生を対象とした「企業内実習Ⅱ」事前オリエンテーションを実施しました。

■後期から始まる「企業内実習Ⅱ」に向けた準備がスタート!

10月から始まる「企業内実習Ⅱ」(2年次必修科目)に向けて、事業創造学部2年生を対象とした事前オリエンテーションを実施しました。まず「企業内実習Ⅱ」の目的とスケジュール、そして前期の企業内実習科目「新規商品開発・販売実習Ⅰ」の振り返り会で実習先企業様から学生たちへ頂いたコメントを共有し、実習中に留意すべき点を確認しました。


続いて、夏休み中に先行して実習を行った2つのチームから、実習中に学んだことを報告してもらいました。

学生からは「問題の要因や、計画を立てる時に、なぜなぜを繰り返し、多角的に深く考えることが求められた」「課題に向き合う時に、学生目線で考えるだけではなく『企業にとってそれが大切かどうか』という視点も大切ということを学んだ」「自分で主体的に考えたり行動したりすることを心掛けた」といったお話がありました。

オリエンテーションの後半は、実習先企業ごとのチームに分かれ、自分たちがこれから参加する企業や事業所の研究(事業内容、業界分析)を行いました。


企業内実習の様子は、本学HPやSNS等で引き続きご紹介していきます。

■開志専門職大学のご紹介

2020年4月、新潟市に開学。在学中600時間(約5カ月)以上の長期企業内実習、少人数教育をはじめとする実践的な学びで、成長分野のプロフェッショナル人材を育成する総合専門職大学です。4年間を通じて、目指す分野の専門知識・技能と応用力を身に付け、変化する社会で即戦力として活躍できる人材を育成します。


<設置学部と学びの分野>

■事業創造学部:経営/経済/マーケティング/商品開発/起業/事業承継/店舗経営/会計・財務

■情報学部:AI/IoT/データサイエンス/ゲーム/アプリ開発/ロボティクス/クラウド/サイバーセキュリティ

■アニメ・マンガ学部:アニメ/マンガ/キャラクターデザイン/ゲーム/3DCG/出版編集

 

<開志専門職大学 公式HP> https://kaishi-pu.ac.jp/


NSGグループについて

NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。


<NSGグループホーム ページ>
https://www.nsg.gr.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NSGホールディングス

34フォロワー

RSS
URL
https://www.nsg.gr.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区古町通2-495  
電話番号
025-364-7011
代表者名
池田 祥護
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年11月