「Enjoy Simple English Readers」より『Japanese Ghost Stories from Lafcadio Hearn 小泉八雲が愛した日本の怪談』が10月14日発売
連続テレビ小説「ばけばけ」のモデルとしても話題の小泉八雲による怪談・奇談を18話厳選してお届け。高校・大学入試にもたびたび採用されている人気シリーズの最新作です。

自分に合った英文を大量に読む・聞くことで、読む力・聞く力を鍛えるNHKラジオの英語講座「エンジョイ・シンプル・シングリッシュ」。その派生ムック「Enjoy Simple English Readers」シリーズの最新刊『Japanese Ghost Stories from Lafcadio Hearn 小泉八雲が愛した日本の怪談』が2025年10月14日に発売となりました。
本書では2025年度に番組で放送した、「小泉八雲が愛した日本の民話」から18話を厳選してお届け。小泉八雲が書いた英文を、高校レベルの英語に書き下して掲載しています。和訳つきなので、復習にもぴったりです。
小泉八雲は、連続テレビ小説「ばけばけ」のモデルとしても話題の人物。朝ドラと一緒に楽しむのもおすすめです。
小泉八雲の怪談・奇談を高校レベルの英語で味わう。楽しみながら英語力をアップ!
小泉八雲が書いた英文を高校レベルの英語に書き下して掲載した、『音声DL BOOK NHK Enjoy Simple English Readers 小泉八雲が愛した日本の怪談』。
収載しているのは、「耳なし芳一」「雪女」「ろくろ首」「むじな」など、一度は聞いたことがあるような話のほか、「生霊」「食人鬼」などの奇談・怪談も。
レベルコントロールされた英語で怪談を読んだり、聞いたりすることで、楽しみながら英語力をアップできる英語教材です。


学習しやすい和訳・語注・音声つき!
本書は、「Enjoy Simple English Readers」シリーズで初めて和訳を掲載。さらに、英文の中でわかりにくい英単語については、巻末にワードリストも収載しているので、自分の力で英文を読み解く練習にもぴったりな構成です。


「Enjoy Simple English Readers」シリーズとは
学んだ文法や単語を自分のなかに定着させるためには、それらが実際に使われている文章に数多く触れることが大切です。
「Enjoy Simple English Readers」シリーズは、学校である程度英語を学んできた方に最適な、多読多聴を意識した教材。自分に合ったレベルの英文をたくさん読み、聞くことで、スムーズに英語を理解できるようになります。リーディング力、リスニング力を鍛えるのにもおすすめです。
使い方のコツ
・少しわからない単語や表現があっても気にせず、ストーリー全体を把握するようにしましょう。
・ストーリーを楽しみましょう。興味がもてないと感じたらその話は飛ばしてOKです。
おすすめの使い方
1 各話タイトルのすぐ下にあるイラストを見て、ストーリーに出てくる重要な単語の意味を確認。
2 細かいところは気にせずに、英文の1話分を最後まで読む。
3 日本語訳を読み、「えっ」と思うところがあれば、英文でどのような表現になっていたか確認。
4 英文を見ながら音声を聞き、リーディング力・リスニング力を鍛える。
5 仕上げに、文字を見ないで音声を聞き、聞き取れないところがあれば英文を見て確認。

監修者よりメッセージ
みなさん、こんにちは。Enjoy Simple English Readersシリーズ新刊の本書では、ラフカディオ・ハーンが日本に住んでいたときに集めた怪談をお送りします。
後に小泉八雲として知られるようになるハーンが、初めて日本にやってきたのは1890年。その当時、日本は西洋でそれほど知られてはいませんでした。しかし、才能ある翻訳者であり、高い調査能力を持つ新聞記者でもあるハーンが、日本という国を世界に知らしめることになります。日本で聞いた幽霊話を気に入ったハーンは、妻である小泉セツの助けを借りて数多くの怪談を集めました。こうしてまとめられ、英語に訳された日本の伝統的な怪談が、まもなく世界中で大変な人気を博すことになるのです。海外の人たちは、自分たちの文化とは全く異なる日本の文化について学ぶことができたのでした。
日本の怪談を海外に広めるためにハーンが英語版を書いたように、私たちは英語を勉強中の方のために、ハーンの英語版をもとにしたエンジョイ・シンプル・イングリッシュ版を作成しました。本書では英語を勉強中の方にとって読みやすいものとなるように、文法や語彙のレベルを意識して編集しています。多くの学習者にとって、ハーンの英語版よりも楽に読め、ストーリーを味わえるはずです。英語が得意な方は、まず本書を読んでからハーンの英語版に挑戦するのもいいかもしれません。すると、本書がとても楽に読めるのにもかかわらず、ハーンの描く世界にかなり近いものになっていると気づくことでしょう。英語で読む日本の怪談をどうぞお楽しみください!
ダニエル・スチュワート(「監修者からのメッセージ」より)
「NHK Enjoy Simple English Readers」 は、英語が徹底的にレベルコントロールされているため、辞書を引かなくても「読めた!」「聞き取れた!」が体感できるシリーズ。多読多聴教材としてぜひご活用ください。
目次
01 The Story of Mimi-nashi-Hoichi
耳なし芳一のはなし
02 The Story of O-Tei
お貞のはなし
03 Oshidori
おしどり
04 Ubazakura
乳母桜
05 Mujina
むじな
06 Rokuro-Kubi
ろくろ首
07 Jikininki
食人鬼
08 A Dead Secret
葬られた秘密
09 Yuki-Onna
雪女
10 Riki-Baka
力ばか
11 Ikiryo Part One
生霊 前編
12 Ikiryo Part Two
生霊 後編
13 The Story of O-Kame Part One
お亀のはなし 前編
14 The Story of O-Kame Part Two
お亀のはなし 後編
15 Story of a Fly Part One
蠅のはなし 前編
16 Story of a Fly Part Two
蠅のはなし 後編
17 Story of a Pheasant Part One
雉子のはなし 前編
18 Story of a Pheasant Part Two
雉子のはなし 後編
特別寄稿
つながりの文学 ―小泉八雲の怪談作品をめぐって―
小泉 凡(小泉八雲記念館館長・小泉八雲曽孫)

監修者紹介
Daniel Stewart(ダニエル・スチュワート)
開成学園講師
カナダ出身。トロントとモントリオールで育ったのち、大学時代をブリティッシュ・コロンビアで過ごす。1993 年より開成学園で教鞭をとる。海外進学アドバイザー、多読プログラムディレクターなどを経て、現在は英語による授業で数学、理科、社会などを教える。言語学修士。全国語学教育学会(JALT)における多読研究部会を設立。国際多読教育学会(ERF)理事。著書にBringing Extensive Reading into the Classroom(共著、オックスフォード大学出版局)、80 Conversations(イーティーパブリケーションズ)、Listening Gym(共著、数研出版)など。
商品情報

書名:音声DL BOOK NHK Enjoy Simple English Readers 小泉八雲が愛した日本の怪談
監修: Daniel Stewart
編:NHK
発売日:2025年10月14日
定価:1,540円(税込)
仕様:A5変型版並製・176ページ
ISBN:978-4-14-213436-6
NHK出版商品ページ▼
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000062134362025.html
Amazon▼
https://www.amazon.co.jp/dp/4142134361/
楽天ブックス▼
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像