<日本人の約7割が希望する「在宅死」>終末医療の専門家22人に聞いて分かった『在宅死のすすめ方 完全版』11月11日発売
世界文化社は、終末期医療の専門家22人に聞いてわかった、痛くない、後悔しない最期を迎えるための方法をまとめた書籍『在宅死のすすめ方 完全版』を11月11日(木)に発売しました。
■「自宅で、自分らしい最期を迎えたい」「痛みを感じないで死にたい」
実は日本人の7割が自宅で最期を迎えたいと希望していることをみなさんご存じですか? 本書は総勢22名の医師をはじめとした専門家に、テーマ別に在宅死についてのノウハウを取材。緩和ケア内科医長、ホームケアクリニック院長、訪問看護ステーションの所長など、さまざまな立場や角度から、聞きづらい身近な疑問から専門的な知識までをQ&A形式などで回答を得て、エビデンスに基づいた「在宅死」の完全版です。自分らしい逝き方を選ぶことができる時代に必携の一冊です。※出典:厚生労働省「平成29年度人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書」
- 最前線で活躍する終末期医療の専門家22名に取材。Q&Aも充実
たとえばがんの患者さんをはじめとする在宅医療や自宅での看取りを阻む要因として、①病院で治療しなければならないという強迫観念、②在宅では、がんの痛みが緩和できないとの誤解、③家族の不安、介護負担と本人の遠慮。この3点が考えられます(医療法人社団悠翔会理事長 佐々木淳氏による)。そこで本書は心理的ハードルとなりがちな上記①②③についての不安を解消できるよう、終末期医療の専門家への取材を元に人生の最終段階を自宅で過ごすための方法をまとめています。
- 在宅医療でよい医師を見分ける方法は?
- 在宅医療にかかる費用はどれくらい?
自宅での最期を迎える時のロードマップ
- ひとり暮らしでも在宅死を選ぶことができますか?
- 在宅死を選べない病気はありますか?
- がんの痛みは強いと聞くけど、在宅で本当に大丈夫?
- 家族の延命を自分が決めることに罪悪感があるのですが……
- 看取りで後悔しないためにはどうすればよいでしょうか?
- 「グリーフケア外来」について教えてください… など
『在宅死のすすめ方 完全版』
■発売日:2021年11月11日(木)
■定価:1,760円(税込)
■発行:株式会社世界文化ブックス
■発行・発売:株式会社世界文化社
https://www.amazon.co.jp/dp/4418214100/
■目次
あなたはどこで最期を迎えたいですか?
パート1 自宅で死にたい
パート2 痛みを感じないで死にたい
パート3 希望する形で死にたい
パート4 お金と法律が知りたい
パート5 自分と大切な家族のために
パート6 サクッとわかる在宅死ロードマップ
※AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com,Inc. またはその関連会社の商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像