朝のピーク時間帯の前後に乗ると、1日最大120ポイントのTOKYU POINTが貯まる「はじめよう!ゆとリズム通勤」を11月4日(火)から11月28日(金)の期間限定で実施

東急

当社は、2025年11月4日(火)から2025年11月28日(金)の期間限定で、快適な通勤を体感いただくために「はじめよう!ゆとリズム通勤」(以下、本サービス)を実施します。

本サービスは、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録したうえで、東横線・目黒線・東急新横浜線・田園都市線各駅※1の自動改札機を定められた時間帯に通勤定期券で入場し、渋谷駅・代官山駅・中目黒駅・目黒駅もしくは相互直通運転先の他社線各駅※2の自動改札機から出場された方にTOKYU POINT※3を加算するものです。

朝のピーク時間帯を避けてご乗車いただくことで、1日につき、乗車時間に応じて30ポイントから最大120ポイントを加算します。
 

本サービスでは、新たに朝のピーク時間帯後の9時30分から13時00分にご乗車いただいた方もポイント加算の対象とします。2025年10月に施行された改正育児・介護休業法では、子育てや介護を行う通勤利用者の柔軟な働き方が制度化されました。これまで通勤時間のシフトが難しくサービスに参加できなかった方もおトクに快適な通勤を体感いただけるようになります。

当社はこれまで、お客さまに早朝時間帯の快適な通勤を体感いただくため、国土交通省の実証事業として「田園都市線早起き応援キャンペーン」(第1弾)、朝型通勤の習慣化を応援する「東急線の朝トク!オフピークチャレンジ」(第2弾)を実施してきました。これらの取り組みの結果、1日平均約1,000人のお客さまが新たに朝型通勤に移行し(東横線は1%、田園都市線では2%の混雑率緩和に相当)、サービス終了後も多くのお客さまに朝型通勤を継続いただいていることも確認できました。

本サービスは、朝のピーク時間帯後もポイント加算の対象とすることでこれまでの取り組みをさらに発展させ、鉄道事業を通じて通勤スタイルの多様化を後押しし、働き方改革の推進や子育てしやすい社会の実現を目指します。加えて、通勤時間帯の分散による需要の平準化は、ピークに合わせて車両などの資産を保有する鉄道事業者にとって、資産の適正化と効率的な運用、設備投資の最適化に資するものであり、中長期的な鉄道事業の持続可能性向上にも繋がります。

今後も、地域社会やお客さまとともに、日々の通勤がより快適で柔軟なものとなるよう取り組みを進めるとともに、鉄道を通じてお客さまの生活の質の向上にも貢献していきます。

※1 東横線渋谷駅・代官山駅・中目黒駅、田園都市線渋谷駅、目黒線目黒駅を除く。

※2 東急線の入場対象駅の自動改札機から入場し、一度も改札を出場することなく、他社線各駅の自動改札機から出場した場合もポイント加算の対象となります。

※3 TOKYU POINTは、東急カード株式会社が発行するクレジットカード「TOKYU CARD」と東急株式会社が発行する共通ポイントカード「TOKYU POINT CARD」および

東急株式会社が提携するクレジットカードに加算されるポイントサービスです。

【別紙】

■「はじめよう!ゆとリズム通勤」について

(1)概要

東横線・目黒線・東急新横浜線・田園都市線の各駅※1の自動改札機を定められた時間帯に通勤定期券で入場し、渋谷駅・代官山駅・中目黒駅・目黒駅もしくは相互直通運転先の他社線各駅※2の自動改札機から出場された方に

TOKYU POINTを加算するサービス。

※1 東横線渋谷駅・代官山駅・中目黒駅、田園都市線渋谷駅、目黒線目黒駅を除く。

※2 東急線の入場対象駅の自動改札機から入場し、一度も改札を出場することなく、他社線各駅の自動改札機から出場した場合もポイント加算の対象となります。

本サービス特設サイトはこちら

(2)対象期間

2025年11月4日(火)から11月28日(金)までの平日

※PASMOもしくはSuica(モバイルPASMO、モバイルSuica含む)でのご乗車当日までに、当該PASMOもしくはSuicaのID番号を「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」にご登録いただく必要があります。

※2025年11月4日(火)時点で「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」にご登録済みの方は、2025年11月4日(火)の乗車分からポイント加算の対象となります。

※PASMO・モバイルPASMOは、株式会社パスモの登録商標です。Suica・モバイル

Suicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

【JR東日本 Suica利用承認第89号】

当該承認は、東日本旅客鉄道株式会社が本商品・サービスの内容・品質を保証するものではありません。
東日本旅客鉄道株式会社の都合により、予告なくSuicaカードが交換されることがあります。

(3)TOKYU POINT加算数

1回参加につき30から120ポイントの範囲で、乗車時間によってポイント加算数が変わります。

※1日に複数回、条件を満たした乗車をされる場合は、最も高いポイントの乗車1回のみがポイント加算対象です。

※サービス実施期間の途中で、お客さま自身で「電車とバスで貯まるTOKYU  POINT」に登録しているPASMO/ SuicaのID番号を変更した場合は、変更前日までのPASMO/Suicaでの乗車回数は引き継がれます。ただし、途中で「電車とバスで貯まるTOKYU  POINT」を退会後、再度登録した場合は、退会前のPASMO/Suicaでの乗車回数は引き継がれません。

また、サービス実施期間の途中で「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録している

PASMO/SuicaのID番号を変更した場合、変更前日までの乗車分は変更前のPASMO/Suicaの乗車データを基に加算され、変更当日以降の乗車分は変更後のPASMO/Suicaの乗車データを基に加算されます。ただし、サービス実施期間の途中で「電車とバスで貯まるTOKYU 

POINT」を退会し再度登録した場合、退会前のPASMO/Suicaでの同月乗車分は加算対象外となる場合があります。

                                            

(4)TOKYU POINT加算日

2025年12月末頃

※TOKYU POINT事業運営上のメンテナンスや障害発生などにより、本サービスにご参加いただけない場合があります。

※システム障害や天災地変などにより、TOKYU POINTの加算が遅延、もしくは加算できない場合があります。

(5)本サービス参加方法

①「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」からお客さまのPASMOもしくはSuica(モバイルPASMO、モバイルSuicaを含む)のID番号をご登録ください。(ご登録済みの方は①の手順は不要です。)

②ご登録いただいたPASMOもしくはSuica(モバイルPASMO、モバイルSuicaを含む)で東急線をご利用ください。

※(6)の加算条件を満たす必要があります。

③後日、本サービス参加回数に応じたTOKYU POINTが加算されます。 

※「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録した当日の乗車分からポイント加算の対象となります。

※2025年11月28日(金)時点で「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」を退会されている場合、2025年11月4日(火)初電から11月28日(金)終電までのご乗車分は加算されませんのでご注意ください。

※「タッチ決済に対応したクレジットカード」を使用した後払い乗車サービスは本サービスの対象外です。

 

(6)加算条件

①対象入場駅と対象入場時間

東横線

・横浜駅~田園調布駅を初電から午前7時00分まで、

または午前9時30分から午後13時00分までに自動改札機から入場

・自由が丘駅~祐天寺駅を初電から午前7時20分まで、

または午前9時30分から午後13時00分までに自動改札機から入場

※渋谷駅、代官山駅、中目黒駅での入場は本サービスのポイント加算対象外です。

目黒線

・日吉駅~奥沢駅を初電から午前7時00分まで、

または午前9時30分から午後13時00分までに自動改札機から入場

・大岡山駅~不動前駅を初電から午前7時20分まで、

または午前9時30分から午後13時00分までに自動改札機から入場

※目黒駅での入場は本サービスのポイント加算対象外です。

東急新横浜線

・新横浜駅・新綱島駅を初電から午前7時00分まで、

または午前9時30分から午後13時00分までに自動改札機から入場

田園都市線

・中央林間駅~二子玉川駅を初電から午前7時00分まで、

または午前9時30分から午後13時00分までに自動改札機から入場

用賀駅~池尻大橋駅を初電から午前7時20分まで、

または午前9時30分から午後13時00分までに自動改札機から入場

※渋谷駅での入場は本サービスのポイント加算対象外です。

 ②対象降車駅

東横線 渋谷駅・代官山駅・中目黒駅、田園都市線 渋谷駅、目黒線 目黒駅、

相互直通運転先の他社線各駅

※東急線の入場対象駅の自動改札機から入場し、一度も改札を出場することなく、

他社線各駅の自動改札機から出場した場合もポイント加算の対象となります。

③対象券種

・大人用PASMO/Suica(通勤定期券)(モバイルPASMO、モバイルSuicaを含む)

※以下の券種は本サービス対象外です。

・きっぷ、磁気定期乗車券

・大人用PASMO/Suica(通学定期券・無記名・記名)

・小児用PASMO/Suica

・PASMO/Suica以外のICカード

 

 

(7)貯まったTOKYU POINTの使い方(TOKYU POINTチャージ)

貯まったTOKYU POINTを1ポイント=1円として、PASMOもしくはSuicaに券売機などでチャージしてご利用いただけます。

※詳細はこちらをご覧ください。

※1枚のPASMOにチャージできる上限は、すでにチャージされている残額を含めて20,000円(20,000ポイント)です。

 ※PASMOと相互利用対象であるJR東日本のSuicaへのチャージも可能です。

(8)ゆとリズム通勤スタイルの一例

(9)本サービス関連大型広告のご紹介

東急電鉄渋谷駅改札内B4階の東横線と田園都市線を繋ぐコンコースに設置されている大型ボードに、本サービスに関連した大型広告を2025年11月3日(月・祝)から9日(日)まで掲出予定です。本広告をはじめ、各駅や車内などに広告を展開します。

(10)その他注意事項は特設サイトをご確認ください。

特設サイト:https://www.tokyu.co.jp/special/norutotamaru-campaign-yutorhythm/

【参考】

●「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」各種サービスのご利用方法

東急線の乗車ポイント、東急線PASMO通学定期券購入ポイントなどを貯めるには、

「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」のご登録が必要です。

電車とバスで貯まるTOKYU POINT」のご登録:https://www.topcard.co.jp/point/save/railway/index.html?wWeb02

●TOKYU POINTについて

東急グループや全国の加盟店で貯めて使えるポイントサービスです。

TOKYUポイント加盟店で1ポイント1円相当として使用できるほか、マイルとの交換やPASMOへのチャージなどに利用可能です。

※TOKYU POINTをご利用いただけるカードは以下になります。

・TOKYU CARD

・TOKYU POINT CARD

・JALカード TOKYU POINT ClubQ

・ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

以  上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東急株式会社

349フォロワー

RSS
URL
http://www.tokyu.co.jp
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都渋谷区南平台町5番6号
電話番号
03-3477-0109
代表者名
堀江正博
上場
東証1部
資本金
1217億2400万円
設立
1922年09月