プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社NEXER
会社概要

【男女1000人に聞いた】海外旅行者におすすめしたい日本文化体験ランキング!

株式会社NEXER・海外旅行者におすすめしたい日本文化体験に関する調査

株式会社NEXER

株式会社NEXERは、金継ぎ教室の「金継ぎ暮らし」と共同で「海外旅行者におすすめしたい日本文化体験」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■海外旅行者におすすめしたい日本文化体験ランキング!1位は納得の・・・?

茶道や華道、着物などの日本文化は、海外旅行者にとってはとても珍しい日本文化です。

日本には数々の魅力的な日本文化がありますが、中でも日本人が「海外旅行者におすすめしたい!」と思っている日本文化はどのようなものが多いのでしょうか。


そこで今回は金継ぎ教室の金継ぎ暮らしと共同で、全国の男女1000名を対象に「海外旅行者におすすめしたい日本文化体験」についてのアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと金継ぎ暮らしによる調査」である旨の記載
・金継ぎ暮らし(https://kintsugikurashi.co.jp/)へのリンク設置


「海外旅行者におすすめしたい日本文化体験に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年5月27日 ~ 5月30日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:全国の男女
有効回答数:1000サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:下記の中から、海外旅行者にもっともおすすめしたいと思う日本文化体験を1つ選んでください。
質問2:それを海外旅行者にもっともおすすめしたい日本文化体験である理由を教えてください。



◆第1位 「茶道」 220票

アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

  • 日本の繊細さを目耳口の3つで味わえるから(10代・男性)

  • 外国人でも簡単にでき、味わうことができるため。(10代・女性)

  • 日本のわびさびやおしとやかなマナーを体感できるから。(20代・女性)

  • お茶もお菓子もおいしい(30代・女性)

  • わびさびを学べると思う(30代・女性)

  • 身分などに関係なく平等に楽しめるものなので、外国の方にも和のおもてなしの心を感じて貰えると思う。(30代・女性)

  • 日本人の上品で控えめながらも効率を考えられた所作を知ってほしい(30代・女性)

  • 手軽で割と取り入れやすく、歴史を感じる作法だと思うから(40代・男性)

220票という圧倒的票数を獲得して1位に輝いたのは「茶道」でした。

日本のおもてなし文化を肌で実感できるほか、美味しいお茶や和菓子も一緒に楽しめるという点が、外国の方にもおすすめしたいポイントのようです。



◆第2位 「着物レンタル」 173票

アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

  • 気分が上がるから。(10代・女性)

  • 大人も子供も誰でも手軽に楽しめる文化体験だと思うから。(10代・女性)

  • 人によって向き不向きが出にくく、平等に楽しむことができるから。(10代・男性)

  • 写真にも思い出を残しやすいため(20代・女性)

  • 着物は日本らしさがあって旅行の気分も上がりそう(30代・女性)

  • 着物レンタルスタジオに行けば老若男女誰でも着る事ができて、そのまま観光を楽しんだり自撮りを上げたりできるから。(30代・女性)

  • 京都などで着物や浴衣などのレンタルの話を見聞きして、日本の伝統的な服装で日本を満喫してほしいと思った。(30代・男性)

173票という多くの票を集めた第2位は「着物レンタル」でした。

年齢や性別問わず誰でも気軽に楽しむことができる「着物」は観光もできて写真も残せる、まさに一石二鳥以上の効果が期待できる日本文化ですよね!



◆第3位 「書道」 94票

アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

  • 書くことで心を鎮めることを体験して欲しいから。(20代・女性)

  • 漢字は外国人にはとても難しいもの。筆を扱うことも初めてだろうし、貴重な体験が出来るはず。(30代・男性)

  • 綺麗な字や、力強い字を見ると書いた人のイメージが浮かぶので日本人のことを知れると思うから。(30代・女性)

  • 漢字をクールだと思う外国人が多いから。書いたものがお土産になるから。(30代・男性)

  • 外国の人に漢字が人気だから、書道もウケそうだから。(30代・女性)

  • デザインとして漢字と触れ合って豊かな感受性をはぐくんでほしい(40代・男性)

第3位は「書道」でした。

外国人の方は漢字のTシャツを着ている事も多く、漢字が好きなイメージが強いことから、書道を推す声も多いようです。お土産にもなるのでお得でしょう。



◆第4位 「和菓子作り」 84票

アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

  • 美味しさを知ってもらいたいから(20代・女性)

  • 自分でつくってみると、技術の凄さがわかるのと同時に、食べた時により美味しく感じるから(20代・女性)

  • 繊細な技術を知ることができて日本人の心を感じれるし、食べることもできて思い出に残ると思ったから。(30代・男性)

  • 手作業で自分が食べる為に作る。これは外国人だけじゃなくても日本人でも楽しめると思います。(30代・男性)

  • 見た目がキレイでなおかつ食べられて美味しいから1回で2度日本の文化を楽しめるのでお勧め(40代・女性)

第4位は「和菓子作り」でした。

茶道と同じく美味しい味も同時に楽しめる点が魅力のひとつですよね。「食べ物はその国を理解できる文化の一つなので、和菓子を通して日本のファンになって欲しい」という声もあり、和菓子の根強い人気の高さを感じる結果となりました。



◆第5位 「和太鼓」 81票

アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

  • 実際見たら迫力があって感動すると思うから(20代・女性)

  • 和太鼓のかっこよさは海外の方も魅力に感じると思うので(30代・女性)

  • 日本の力強い楽器を体験してほしい(30代・男性)

  • 太鼓の音に感動すると思うから(40代・男性)

  • 身体を使って楽しめるし、音楽楽器は世界共通だから(40代・男性)

第5位は「和太鼓」でした。

迫力があり、まさに日本の代名詞ともいえる和太鼓は、その魅力を海外旅行者の方にも体験して欲しいですよね。



◆第6位~第10位

ここからは第6位同率第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。


第6位 忍者体験 60票

  • 楽しみながら体験してもらいたいから。(10代・男性)

  • 子供から大人まで楽しめて面白いと思うから(30代・男性)

  • 海外人気が高いけれどどこでも手軽に体験できるものではなく、一般人に聞いても専門的な知識はないので詳しいことを知りたいのならそういった場でしっかりと体験した方が面白いと思ったから(30代・女性)


第7位 陶芸 53票

  • 自分で食事の時に使えるから便利だ(40代・男性)

  • 日本古来の伝統で、集中力も養えるし、何より自分自身の唯一無二の財産にもなる(40代・女性)

  • 自分で作って、物が出来上がってくると感動するから。(50代・男性)


第8位 金継ぎ体験 49票

  • 物を大切にする日本の精神が出てるから(10代・女性)

  • 壊れたものを大切に、より美しくリメイクする伝統技術を知って欲しいから(30代・女性)

  • 金継ぎはすごく素敵な文化だし、何よりクールだから。それに割れた大切なお皿を捨てずに再利用出来るというのがエコで外国人にも受け入れられると思うから。(40代・男性)


第9位 人力車観光 42票

  • 短期で旅行に来て一番簡単に体験できそうだから(30代・男性)

  • 人が走る速度で風を感じて建物、観光地を見て回る体験は日本人でも新鮮だと思うから(40代・男性)


第10位 剣道 32票

  • 剣道は海外ウケが良さそうなイメージがあるのでお薦めしたい(30代・男性)

  • 武士道は日本の精神。思いっきり叩けという教育はあまりないと思う。礼に始まり礼に終わるスタイルを体験させてみたいです。(40代・女性)


という訳で今回のランキングは以下のようになりました。



圧倒的票数の第1位「茶道」は日本文化の神髄である「わび、さび」を体感でき、さらにおいしいお茶とお菓子を楽しめるという点で、日本人の間でも非常に人気が高いようですね。


また第8位に選ばれた「金継ぎ体験」は、物を大事にする日本人の心を体験できる貴重な機会です。欠けたり割れてしまった食器でも、金継ぎをすることでより一層味わい深くなるケースも多いでしょう。


あなたが海外旅行者におすすめしてみたい日本文化はありましたか?海外旅行者だけでなく、日本人でも時々体験してみたい貴重な文化ばかりでした。



<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと金継ぎ暮らしによる調査」である旨の記載
・金継ぎ暮らし(https://kintsugikurashi.co.jp/)へのリンク設置

【金継ぎ暮らしについて】

運営会社:株式会社八意
教室所在地:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-14-8 2階
代表者名:萩原 裕大
Tel:‎03-6824-6511
URL:https://kintsugikurashi.co.jp/
サービス内容:金継ぎ教室・オンラインショップ・金継ぎ教室オンライン講座・金継ぎ修理依頼


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

18フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード