子どものアイデアで企業・団体のSDGsチャレンジを応援!「サステナ KIDS AWARD SDGs STATIONS東急・相鉄沿線」を開催
~11月1日(土)に特設サイトをオープンし、作品の募集を開始!~
一般社団法人SWiTCH(以下、SWiTCH)と東急株式会社(以下、東急)は、相鉄ホールディングス株式会社の特別協賛のもと、小学生を対象にSDGsに関連したポスターなどの作品を募集し、優秀な作品を表彰および公開するイベント「サステナ KIDS AWARD SDGs STATIONS東急・相鉄沿線」(以下、本アワード)を共同で開催します。募集作品のテーマとなる東急などの企業・団体が設定する「ミッション」の内容や賞品などを掲載する特設サイトを2025年11月1日(土)正午にオープンし、作品の募集を開始します。
近年、気候変動に伴う気温の上昇や水害、物価の上昇や人手不足など、生活に直接影響を及ぼす社会課題が次々と顕在化しており、持続可能な社会の構築に向けた取り組みの重要性が一層高まる中、本アワードは、子どもたちが「ミッション」を選び作品を制作する過程で、大人が環境のために取り組んでいるさまざまなアクションを知り、SDGsに関するリテラシーを向上できる仕掛けになっています。
SWiTCHは、「地球一つで暮らせる未来」の実現に向け、渋谷を拠点に世代・業界を超えた共創や教育活動を推進しており、その一環として、2024年から2025年にかけて「サステナ KIDS AWARD札幌」を開催しました。今般、この取り組みを首都圏に広げるべく、同じく渋谷を拠点する東急と本アワードを共同で開催する運びとなりました。
東急は、2025年2月に「子育て・学生応援 東急スクラムプロジェクト」を、2025年9月に「美しい時代へ みらいアクション」を推進するプロジェクトを開始しており、その一環として本アワードを開催し、東急線沿線を中心とした事業エリアの魅力向上と、安心していつまでも住み続けたくなるサステナブルな街と社会の実現を目指します。
受賞作品は、特設サイトの他、東急線沿線をはじめとする交通広告や商業施設などで公開します。子どもたちのしなやかでフレッシュなアイデアから生まれる作品を広く公開することで、あらゆる世代の環境や社会にやさしい行動を促進するとともに、東急線沿線のさらなる魅力向上を目指します。
詳細は別紙のとおりです。

【別紙】
■「サステナ KIDS AWARD SDGs STATIONS東急・相鉄沿線」概要
小学生のしなやかでフレッシュなアイデアから生まれる作品を通じて、あらゆる世代の環境や社会にやさしい行動の促進を目指すアワードです。企業・団体は、作品のテーマとなる「ミッション」を提供し、小学生は自分が好きな「ミッション」を選び、3コマ漫画、ポスター、10秒以内の動画のいずれかを制作します。応募作品の中から、本アワードの審査委員が全体賞(計5作品)、東急などの「ミッション」提供企業・団体が「ミッション賞」(ミッションごとに最大3作品)を選定し、制作者には表彰式で表彰状や賞品を授与します。なお、受賞作品は特設サイトの他、東急線沿線をはじめとする交通広告や商業施設などで公開します。
主催:一般社団法人SWiTCH・東急株式会社
特別協賛:相鉄ホールディングス株式会社
協力:日本航空株式会社ほか(一覧は特設サイトに掲載)
■募集要項

| 参加対象 | 小学生 | 
| ミッション内容 | 次ページに一部掲載の他、特設サイトに順次掲載 | 
| 応募方法 | 応募フォームから作品をアップロードして応募 | 
| 作品形式 | ①3コマ漫画(縦横比16:9の横型3枚) ②ポスター(縦横比16:9の横型1枚) ③10秒以内の動画(縦横比16:9) | 
| 応募可能数 | 1人3ミッションまで(1ミッションにつき1作品のみ) | 
| 参加費用 | 無料(作品制作や応募に必要な通信費などは応募者負担) | 
| 応募期間 | 2025年11月1日(土)正午~2026年1月31日(土)23:59 | 
| 結果発表 | 2026年2月18日(水)予定 特設サイトおよび受賞者へのメールにて発表 | 
| 表彰式 | 2026年3月8日(日) 会場:SHIBUYA QWS スクランブルホール | 
| 特設サイト | https://switch.bio//kidsaward-stations2026/ ※2025年11月1日(土)正午オープン | 
| 応募フォーム | https://forms.gle/mJnL9zqUPdJ3jfhY6 ※応募にはGoogleアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、特設サイトからお問い合わせください。 | 
■「ミッション」の提供企業・団体、概要および「ミッション賞」賞品(一部)

| 提供企業・団体名 | 「ミッション」の概要 | 「ミッション賞」賞品 | 
| 東急株式会社 | 電車内や駅での忘れ物を少しでもなくし、「もったいない」を少なくするためのアイデアを提案してください。 | 受賞作品をデザインしたオリジナルヘッドマークプレゼント&東急線の裏側潜入ツアー(東急電鉄株式会社提供) | 
| 相鉄ホールディングス株式会社 | みんなが考える未来の省エネ車両を考えてほしい。 | 鉄道車両見学ツアーin車両センター(相模鉄道株式会社提供) | 
| 日本航空株式会社 | SAF※をもっと多くの人に知ってもらうためのアイデアを考えてほしい! | JAL SKY MUSEUM親子見学 | 
「ミッション」および賞品は、特設サイトにて随時追加予定です。また、変更となる場合があります。
※SAF:バイオジェット燃料を含む持続可能な航空燃料。原料として廃食用油、サトウキビなどのバイオマス燃料や都市ごみ等を用いて製造するもので、航空機や給油設備の変更をせずとも利用でき、製造から使用までのライフサイクル全体で約60~80%のCO₂削減効果が得られます。(引用元:国土交通省「空のカーボンニュートラル SAFの導入促進 航空機運航分野の脱炭素化」
■受賞作品の発表
全体賞は、応募された全作品から審査委員が5作品を選定します。
「ミッション賞」は、「ミッション」提供企業・団体がそれぞれ最大3作品を選定します。また、そのうち代表作品をそれぞれ1作品選出します。
受賞作品の発表は、2026年2月18日(水)に特設サイトおよび受賞者へのメールにて発表します。
■受賞作品の公開
受賞作品は、下記のとおり、一般公開します。

| 公開場所・媒体 | 対象作品 | 公開期間(予定) | 
| 東急線SDGsトレイン内 | ・全体賞 ・「ミッション賞」代表作品 | 2026年3月1日(日)~ | 
| 東急電鉄所属車両内および東急線各駅構内(一部を除く) | ・全体賞 ・「ミッション賞」代表作品 | 2026年3月中旬~下旬 | 
| 渋谷エリアで開催予定のSDGsイベントの特設ブース (最寄り駅:渋谷駅) | ・全体賞 ・「ミッション賞」代表作品 | 2026年3月2日(月)~2026年3月4日(水) | 
| 商業施設「グランベリーパーク」内イッツコムホール (最寄り駅:田園都市線南町田グランベリーパーク駅) | ・全体賞 ・「ミッション賞」 | 2026年3月14日(土)~ | 
| 相鉄線各駅構内(一部を除く) | ・相鉄ホールディングス株式会社の「ミッション賞」代表作品 | 2026年3月1日(日)~2026年3月31日(火) | 
■一般社団法人SWiTCHについて
一般社団法人SWiTCHは「地球一つで暮らせる未来」の実現に向け、若者が中心となり世代・業界を超えて共創するプラットフォームです。日本政府団としてCOP28・COP29に参加し、世界のサステナビリティに関する最新情報を日本国内に広める活動を展開しています。また、若者向けのトップランナーとの対話機会の提供、環境リーダー人材育成を通じて「地球1つで暮らしていく」未来を実現することを目指し活動しています。
代表理事 佐座 槙苗(さざ まな)
1995年生まれ。カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学卒業。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大学院 サステナブル開発専攻 卒業。Mock COP26 グローバルコーディネーターとして140カ国の若者に呼びかけ、COP26で環境教育サミットを開催、国際的に注目を浴びる。2021年、一般社団法人SWiTCHを設立。2023年「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」に選出。COP26・COP28・COP29日本代表として参加。日本学術会議連携会員(特任)。NHK国際放送番組審議会委員。

■東急株式会社「美しい時代へ みらいアクション」について
SDGsの目標期限である2030年を超えた明るい未来を見据え、東急㈱グループ各社・各団体や、東急線沿線を中心とした事業エリアの企業・団体と連携し、沿線住民の方々やお客さまと一緒に取り組むサステナブルアクションの総称です。専門家の監修のもと、5つのアクションテーマを設定し、情報発信やイベントの開催などを通じて、事業エリアの魅力向上と、サステナブルな街と社会の実現を目指します。

■東急株式会社「子育て・学生応援 東急スクラムプロジェクト」について
東急㈱グループの多岐にわたるノウハウやアセットを活用し、子育て関連施設やサービスのさらなる強化・連携に取り組むことで、東急線沿線の子育て世帯や学生におけるサービス向上や家計応援を実現する取り組み。「交通利用」、「まなび」、「お出かけ」、「暮らし」、「文化・体験」といったさまざまなシーンで、子育て世帯や学生の支援を推進することで、より住み続けたくなる沿線の実現を目指します。

以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード
