プレスリリースアワード2022審査員全8名が決定 今年新たに日経ビジネス磯貝氏、元ヤフトピ奥村氏、Forbes JAPAN谷本氏
- NewsPicks 、東洋経済オンラインなど各メディア関係者らも審査員として参加 -
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社 PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証プライム:3922)は、メディア関係者やパブリック・リレーションズ見識者の8名を「プレスリリースアワード2022」の審査員メンバーに決定いたしました。この8名の審査員により、一次審査と最終審査会を実施し、授賞するプレスリリースを決定いたします。
【プレスリリースアワード2022】エントリーはこちら 2022年9月5日(月)まで受付中
https://tayori.com/f/pressrelease-award2022/
- プレスリリースアワード2022審査会8名を決定
「プレスリリースアワード2022」審査会は、メディア関係者やパブリック・リレーションズに関する見識を持つ方々を審査員に迎え、1名を除き当社外の独立した立場から審査できる8名で構成しています。今回新たな審査会メンバーとして、日経ビジネス編集長の磯貝高行氏、東京都市大学メディア情報学部教授でヤフー・トピックス元編集長の奥村倫弘氏、Forbes JAPAN執行役員 Web編集長の谷本有香氏の3名にご参加いただきます。以下に審査会の全8名を紹介いたします(※所属・役職は2022年8月時点)。
【2022年より新たに参加いただく審査員】
磯貝高行 日経ビジネス編集長
奥村倫弘 東京都市大学メディア情報学部教授
谷本有香 Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長
【2021年より引き続き参加いただく審査員】
池田光史 NewsPicks 執行役員CXO
浦野有代 株式会社宣伝会議 月刊『広報会議』編集長
河炅珍 國學院大學 観光まちづくり学部 准教授
吉川明日香 東洋経済オンライン編集長
三島映拓 株式会社PR TIMES 広報PR管掌取締役
- プレスリリースアワード2022について
「プレスリリースアワード2021」受賞企業8社
また、「プレスリリースアワード」は大賞を決める性質のアワードではなく、各部門で輝くプレスリリースを表彰します。現段階ではイノベーティブ賞、インフルエンス賞、ソーシャル賞、パブリック賞、エンパシー賞、ヒューマン賞、ストーリー賞、特別賞8つの部門賞を贈ることを予定しています。
【プレスリリースアワード2022|応募概要】
受付期間:2022年7月25日(月)~2022年9月5日(月)
応募対象:2021年9月1日(水)~2022年8月31日(水)に日本国内で発信されたプレスリリース
※複数エントリーいただく際は、各プレスリリースごとにエントリーをお願いいたします
※「PR TIMES」ご利用有無は問いません。公に発信された全てのプレスリリースが応募対象です
プレスリリースアワード2022|詳細と昨年度受賞企業のコメント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001201.000000112.html
プレスリリース2021レポート|全受賞作品と受賞ポイント
https://prtimes.jp/magazine/award-2021-report/
エントリーに関するよくあるご質問
https://tayori.com/q/pressrelease-award2022/
- 株式会社PR TIMESについて
クライアントとメディアのパートナーとして広報PR支援を行うPRパートナー事業や、ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」の運営、動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」の提供、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」やクラウド情報整理ツール「Tayori」の運営も行っています。
【株式会社PR TIMES会社概要】
会社名 :株式会社PR TIMES (東証プライム 証券コード:3922)
所在地 :東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F
設立 :2005年12月
代表取締役:山口 拓己
事業内容 :- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)の運営
- 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
- クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施
- 動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/tv)の運営
- アート特化型オンラインPRプラットフォーム「MARPH」(https://marph.com/)の運営
- クラウド情報整理ツール「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- 広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)の運営
- Webニュースメディア運営、等
URL :https://prtimes.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像