プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

小田急電鉄株式会社
会社概要

外装の全面ラッピングに加え、お子さまがより楽しめる内装へと大きくリニューアル 6月4日、生まれ変わった「もころん号」の運行を開始します

~いろいろなポーズの「もころん」に囲まれて、楽しい移動時間を創出~

小田急電鉄株式会社

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:鈴木 滋)は、現在運行中の「もころん号」1編成への抜本的なリニューアルを施し、2024年6月4日(火)に改めて運行開始します。なお、これに伴い、5月31日(金)に現行の「もころん号」の運行を終了します。

側面全体にラッピングした「もころん号」(1号車)側面全体にラッピングした「もころん号」(1号車)

側面全体にラッピングした「もころん号」(10号車)側面全体にラッピングした「もころん号」(10号車)

「もころん」とは、小田急線でのお出かけや沿線イベントなどを一緒に楽しみ、お子さま・ご家族の笑顔を育むために2023年8月にデビューした、当社の子育て応援マスコットキャラクターです。同年11月には、広く沿線に子育ての見守り機運を醸成したい思いを込めて、運転台から「もころん」が見守る「もころん号」の運行を開始しました。


今回のリニューアルにより外装は、運転台のある両先頭部のみへのラッピングから、1編成(10両)全面ラッピングへとパワーアップします。1~5号車は夕空を、6~10号車は朝の空をそれぞれ基調として、そのなかにさまざまなポーズの「もころん」をレイアウトすることで、ホームでお見かけいただいた際に楽しい気持ちを醸成します。

内装は、中吊り等の広告スペースを「もころん」一色にしていたところへ、さらに遊び心を加えます。特にお子さまに人気の運転台真後ろスペース(乗務員室と客室の間)には、大きな「もころん」のイラストを施し、運転士気分の楽しい時間を一層盛り上げるほか、3号車「小田急の子育て応援車」への貫通扉(2・4号車から3号車へ移動するための扉)や、同車両の車いす・ベビーカースペースにもイラストを施すなか、同車両内等に「隠れもころん」を忍ばせることで、多くの方にワクワクする移動時間を創出します。


当社では、沿線地域との持続的な成長を目指し、2021年11月に「子育て応援ポリシー」を発表しました。少子高齢化に対する独自のアプローチとして、小児IC運賃を全区間一律50円に設定(低廉化)し、通勤車両の3号車を子育て応援車両とするなど、子育て支援の取り組みを強化しています。これからも、子育て応援担当「もころん」を中心に、お子さまと子育て世代の笑顔があふれる沿線を目指し、子育てを応援する取り組みのさらなる拡充に向けて、子育て応援ポリシーに賛同いただくパートナーとの共創も推進します。

乗務員室と客室の間の「もころん」乗務員室と客室の間の「もころん」


「『もころん号』のリニューアル」の詳細は、下記の通りです。



1 運行開始日

2024年6月4日(火)

リニューアル施工のため、現行「もころん号」の運行を5月31日午前中に終了する予定です


2 使用車両

通勤車両「5000形」 1編成(10両)


3 運転区間

小田急線全線(小田原線・江ノ島線・多摩線)


4 概要

(1)外装

・従来の、運転台がある両先頭部のみへのラッピングから、1編成(10両)全面ラッピングへと変更します

・従来のラッピング基調を引き継ぎ、1~5号車は夕空を、6~10号車は朝の空をそれぞれイメージして、そのなかにさまざまなポーズの「もころん」をレイアウトします

・両先頭部のラッピングデザインも変更します

1号車前面1号車前面

10号車前面10号車前面

(2)内装

・従来の、中吊りやドア横、荷棚上の広告スペースジャックに加え、以下の車内エリアに「もころん」のイラストを配置します

・運転台の真後ろ(乗務員室と客室の間)

・「小田急の子育て応援車」(3号車)への貫通扉(2・4号車から3号車へ移動するための扉)

2・4号車から3号車への貫通扉2・4号車から3号車への貫通扉

・「小田急の子育て応援車」(3号車)の車いす・ベビーカースペース

「小田急の子育て応援車」の車いす・ベビーカースペース「小田急の子育て応援車」の車いす・ベビーカースペース

(3)その他

・従来から変わらず、両運転台には「もころん」のぬいぐるみを配置し、お子さまのお出かけを見守ります

・同様に、「小田急アプリ」を通じて、「もころん号」の走行位置をリアルタイムでご確認いただけます


5 お問い合わせ

小田急お客さまセンター(ガイダンス1番/お問い合わせ・ご案内)

電話:044-299-8200(9時00分~17時00分)


以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

小田急電鉄株式会社

207フォロワー

RSS
URL
http://www.odakyu.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 (受付:6階)
電話番号
-
代表者名
鈴木 滋
上場
東証プライム
資本金
603億5900万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード