女性の元気が東北を元気に! 「とうほくIPPOプロジェクト」第8期の支援対象事業を決定 3月25日からは第9期応募の受け付けを開始

株式会社フェリシモ

株式会社フェリシモ(兵庫県神戸市)は、東日本大震災に対する息の長い復興支援の必要性から、女性による東北の産業復興を支援する「とうほくIPPO(いっぽ)プロジェクト」を全国のお客さまと一緒に行っています。このたび第8期の支援事業先23件が決定いたしました。
フェリシモでは今後も東日本大震災の被災地支援を継続して行って参ります。また、「とうほくIPPOプロジェクト」も第9期の応募を受け付けを3月25日から開始いたします。


◆「とうほくIPPOプロジェクト」第8期支援事業先
活動名称 / 団体名(主な活動地)
※活動名称、団体名は申請時のもの(順不同・敬称略)

【A】起業・事業化部門 〈17件〉
・避難者も地域住民も観光客も集う。地域リソース活用型 カエルカフェを創業/髙萩 登志子(福島県いわき市)
・LAWNのスタニギー/LAWN(宮城県仙台市)
・被災地から女性を笑顔にする恵みビレッジ事業/Laugh(岩手県陸前高田市)
・会津暮らしを楽しむ体験型ゲストハウス/有限会社なごみ(空色café.)(福島県喜多方市)
・あだたらの生乳で作った無添加のソフトクリームの製造販売/あだたらのちち株式会社(福島県二本松市)
・~日本の女性からイスラムの女性へ~福島から偏見のない社会を目指す/合同会社 WATASI JAPAN(福島県白河市)
・東松島ステッチガールズ自立運営確立を目指した環境整備/東松島ステッチガールズ(宮城県東松島市)
・抗酸化陶板浴 あたため屋 nanairo/抗酸化陶板浴 あたため屋 nanairo(岩手県一関市)
・訪問マツゲエクステ/Little from hair(福島県郡山市)
・hair & eyelash NOCO NOCO/hair & eyelash NOCO NOCO(福島県須賀川市)
・羊乳でアレルギーケアとフードヘルスを/アニマルフォレスト うつしの森(福島県田村市)
・すべての女性は美しい。幸せ届けるこだわりの手作り/La Vie en Rose*(福島県岩瀬郡)
・ベジフル工房 Hiro・Sweets/ベジフル工房 Hiro・Sweets(宮城県加美郡)
・Weddingトータルプロデュース/Lanthanum:R(ランタン)(福島県いわき市)
・福島に住む多世代が元気で笑顔になれる居場所作り/和みアート&カフェ 雅珠香(あすか)(福島県福島市)
・鎮守の森ハーブガーデンプロジェクト/NPO法人ノワイヨノットハーバルアーツ(宮城県亘理郡)
・いつからでも始められる一歩、みつけていこう/天然酵母蒸しパン つむぐ(福島県相馬市)

【B】コミュニケーション部門〈6件〉
・語りの場「私たちのターニングポイント」/語り場プロジェクト(福島県郡山市)
・犬楽園/犬楽園(宮城県石巻市)
・みお七ヶ浜まつり/みお七ヶ浜まつり実行委員会(宮城県宮城郡)
・産前・産後サポート活動~ママと子どもの暮らしを愉しむ居場所作り~/mum-first のぎのたね(福島県会津若松市)
・犬との幸せ講座・復興住宅支援活/人と犬の幸せな共生をサポートする 戌柳(宮城県石巻市)
・地域住民のコミュニティ形成/絵手紙 たんぽぽ(福島県いわき市)

◆「とうほくIPPOプロジェクト」について
フェリシモは、東日本大震災に対する息の長い復興支援活動の必要性から、「とうほくIPPOプロジェクト」を2012年より行っています。主催・責任者、主体者メンバーが女性であることを条件に事業提案を公募し、選ばれた個人・団体に支援金を支給して、被災地の産業や文化・コミュニティー復興のきっかけづくりにつなげることを目的としています。(被災地に密着した取り組みで、支援対象は東北在住の人に限る)この支援活動は、全国のフェリシモのお客さまよりお預かりした「東日本大震災 毎月100円義援金(基金)」や「東日本大震災 もっとずっときっと基金」付きの東北ゆかりの商品による基金を原資としています。

〈写真〉IPPPOプロジェクトの支援先:左上「ranranficicant」(宮城県石巻市)右上:「ゲストハウスみらい」(宮城県石巻市)、左下「交流ステーションみのり」(いわき市)、右下:「ひまわり元気プロジェクト(宮城県東松島市)

「とうほくIPPO」では、第1期から第8期までで153件の活動を支援しました。支援金は当社が東日本大震災直後に開設し、全国のお客さまからお預かりした「東日本大震災 毎月100円義援金(基金)」および、「東日本大震災もっとずっときっと基金」などから支給します。支給金額は、原則として1対象につき30万円前後~最大300万円までを上限とします。(コミュニケーション部門は最大20万円)女性が活躍することで、家族を元気にし、地域を明るく変え、社会を活き活きとさせていくような連鎖反応を期待して本プロジェクトの支援の対象を女性としました。そんな女性たちがこれから未来に向かって進んでいく最初の「一歩」となることを願って、「とうほくIPPOプロジェクト」と命名しています。

◆第9期募集について
「申請書類フォーマット」などは、3月25日(月)より以下のページにて情報を公開いたします。
フェリシモ企業情報ページ>>https://feli.jp/s/pr19030802/1/

募集期間:
2019年3月25日(月)~2019年10月1日(火)
対象となる活動実施期間:
2020年4月  1日(水)~2021年3月31日(水)

【A】起業・事業化部門
起業、事業化等、産業復興につながる経済活動。東日本大震災による被災地(人々、街、産業)を元気にする事業活動。

【B】コミュニケーション部門
催事や集会、イベントや行事、その他地域の交流につながる集まりなど。東日本大震災による被災地(人々、地域)内外の交流を活発にする活動。

募集要項【A・B共通】
< 対象となる活動 >
【A】「とうほくIPPOプロジェクト 起業・事業化部門」
起業、事業化等、産業復興につながる経済活動。東日本大震災による被災地(人々、街、産業)を元気にする事業活動。

【B】「とうほくIPPOプロジェクト コミュニケーション部門」
催事や集会、イベントや行事、その他地域の交流につながる集まりなど。東日本大震災による被災地(人々、地域)内外の交流を活発にする活動。

< 対象者 >
被災地の産業復興支援に貢献するアイデアと実行力を持つ女性
※東北在住の個人・団体に限ります。
◎個人、グループ、団体など形式を問いませんが、責任者、主体者が女性であること。(活動メンバーに男性が含まれる場合も認めます)
◎営利団体、非営利団体は問いません。
◎事務局による情報収集や、第三者から推薦された個人・団体等も対象とします。
◎プロジェクトを遂行する能力を有し、支援金を管理する能力を備えた個人・団体。
◎被災地に密着した取り組みができる個人・団体とし、活動主体者の所在地が、東北地方や被災地にあることに限定します。
※過去にご支援した活動についても、効果が優れていた場合は複数期にわたって支援対象とする場合もあります
◎当プロジェクトの支援金のみで行われる活動も、当プロジェクトの支援金と合わせた資金によって行われる活動も審査の対象とします。
◎新規の事業活動に限らず、既存の事業活動の一部資金としての申請も可能です。
◎【A】については、人件費、家賃、仕入などランニングコストの用途よりも、設備や備品購入など長期的に残る資産への用途のほうが望ましい。

< 支援金について >
【A】起業・事業化部門
原則として1対象につき30万円~最大300万円までを上限として支援金を支給します。

【B】コミュニケーション部門
原則として1対象につき最大20万円までを上限として支援金を支給します。

< 審査ポイント >
【A】起業・事業化部門
当プロジェクトの趣旨に沿うこと、実行が可能なことを前提に、事業としての「実現性」、「継続性」、「発展性」を審査させていただきます。

【B】コミュニケーション部門
当プロジェクトの趣旨に沿うこと、実行が可能なことを前提に、交流事業としての「必要性」、「企画内容」、「運営体制」を審査させていただきます。

< 応募・審査スケジュールならびに審査方法 >
【インターネット・FAX募集の締切日】
2019年10月1日(火)23:59まで

【郵送の場合】2019年10月1日(火)※消印有効
※ご提出いただいた書類確認は、申請締め切りの2019年10月2日以降に行います。

3月25日(月)に公開する「申請書類フォーマット一式(word形式)」をダウンロードして必要事項を記入し、郵送・FAXで下記宛送付、または「応募フォーム」からエントリーしてください。
フェリシモ企業情報ページ >> https://www.felissimo.co.jp/s/pr18030802/1/

< 選考方法 >
[一 次 審 査] 2019年10月中旬
事務局が中心となり、申請書類の内容をもとに審査させていただきます。
[二 次 審 査] 2019年11月~2020年1月
必要に応じて代表者に対して現地でのヒアリングをさせていただきます。
[最 終 審 査] 2020年2月
提出書類や二次審査の結果を参考に最終審査をさせていただきます。

< 決定時期 >
[結 果 発 表] 2020年3月上旬
申請者に対し結果を通知、また「とうほくIPPOプロジェクト」WEBサイトなどで発表します。

< 助成金額 >
1件あたりの上限額: 【A】3,000,000円 【B】200,000円

< 応募書式 >※3月25日(月)からオープン
フェリシモ企業情報ページ >> https://www.felissimo.co.jp/s/pr18030802/1/

< 実施報告 >
支援金の支給を受けたプロジェクト申請者は、月1回程度、当プロジェクト公式WEBサイトなどで活動報告をしていただきます。また、3年間にわたって、1年ごとの収支・活動報告書をご提出いただきます。

< よくあるご質問(FAQ) >
Q.どのような活動・経費も支援対象になりますか?
A.とうほくIPPOプロジェクトは、事業継続が見込まれる活動を応援するものです。そのため諸経費を事業収入でまかなうことができるか、という点も審査の対象のひとつとなります。したがって将来的な事業収入が見込めない活動や、申請金額のうち人件費の比率があまりにも高い場合などは、持続可能性が低いと見なされる場合があります。

Q.ほかの助成金からの助成を受けていると、審査が不利になることはありますか?
A.すでに助成を受けていることが不利になることはありません。

Q.団体の代表者が男性なのですが、応募は可能でしょうか?
A.応募者が所属する法人、NPOなど団体の代表者が男性であっても問題ありません。ただし、申請する事業活動単位の活動責任者、主要メンバーは女性である必要があります。

Q.提出した書類の内容に不備がないか、審査の前に事前確認してもらえますか?
A.ご提出いただいた申請内容は、応募締め切り後に確認しますので、個別の事前確認は承っておりません。審査を進めるうえで不明な点は、こちらからご連絡差し上げてお尋ねします。

◆東日本大震災支援活動について
フェリシモは「もっと、ずっと、きっと」。という言葉をスローガンに、全国のお客さまと大きな応援団をつくり、復興につながる活動を続けています。そのうちのひとつの活動である「東日本大震災毎月100円義援金(基金)」は、お客さまに毎月一口100円の寄付による参加をいただき、今も全国のフェリシモのお客さまから毎月2万口以上が集まっており、累計で3億5千万円を超えています。東日本大震災から8年となります。フェリシモでは今後も東日本大震災の被災地支援を継続して行って参ります。また、弊社商品の一部を基金付きで販売し、お預かりした基金を「もっとずっときっと基金」として東日本大震災の復興支援、子ども支援に活用していただいています。

フェリシモ 東日本大震災 復興支援ポータルサイトはこちら>>https://www.motzutkit.com/
過去の「IPPOプロジェクト」の近況もご覧いただくことができます。

◆本件に関するお問合せ先
株式会社フェリシモ 広報部内
とうほくIPPOプロジェクト事務局(小池・中島・市川)
TEL.078-325-5700  FAX. 078-331-1192
E-mail: press@felissimo.co.jp ※件名には「とうほくIPPOプロジェクト第9期」と必ずご記載ください。

~ともにしあわせになるしあわせ『FELISSIMO [フェリシモ]』~
― 会社概要 ―
社   名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0035 神戸市中央区浪花町59番地
代 表 者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
創   立: 1965年5月
事 業 内 容: 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業
◆会社案内(PDF)>> https://feli.jp/s/pr181201/1/
◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr181201/2/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フェリシモ

228フォロワー

RSS
URL
https://www.felissimo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
兵庫県神戸市中央区新港町7番1号
電話番号
078-325-5555
代表者名
矢崎和彦
上場
東証スタンダード
資本金
18億6800万円
設立
1965年05月