stera transit 長崎MaaS推進事業2025年秋頃より実証実験を開始
~長崎電気軌道の路面電車等でのタッチ決済による乗車サービスや割引施策を実施~
長崎電気軌道株式会社(以下:長崎電気軌道)、長崎市、三井住友カード株式会社(以下:三井住友カード)、一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会、株式会社十八親和銀行、株式会社FFGカード、株式会社ニモカ、株式会社ジェーシービー、西鉄エム・テック株式会社、株式会社小田原機器、QUADRAC株式会社は、国土交通省の令和7年度「日本版MaaS推進・支援事業(観光促進型)」の採択を受け、2025年秋頃より、stera transit 長崎MaaS推進事業における実証実験を開始いたします。
本実証実験では、長崎電気軌道の路面電車全線および長崎市内を運行する乗合タクシー(※1)において、①三井住友カードの公共交通機関向けソリューション「stera(ステラ) transit(トランジット)」によるクレジットカード等(※2)のタッチ決済による乗車サービスの導入、②「stera transit」を活用した各種乗車サービスの展開、③総合交通アプリ「Pass Case」での企画券販売、④移動データ、消費のデータからの分析を実施いたします。詳細は以下をご参照ください。
(※1)乗合タクシーについて https://www.city.nagasaki.lg.jp/life/4/33/136/index.html
(※2)タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等

■stera transit 長崎MaaS推進事業について
長崎市では、高齢化や生産年齢人口の減少により地域公共交通の維持が課題となっています。特に斜面地区の多い地形特性から、高齢者の外出機会減少が懸念されており、交通空白地への乗合タクシー導入等が求められています。また、観光客増加により公共交通機関の利用が集中し、市民や長崎電気軌道への負担がかかる状況も見受けられます。
これらの課題解決に向け、2025年4月に長崎市・長崎電気軌道・三井住友カードは、「stera transit長崎MaaS協議会」を設立しました。今回の実証実験を通じて、キャッシュレス化やデータ活用によるサービス向上を図り、公共交通の利用促進と事業者の持続的な発展を目指します。
●参考:公共交通政策:日本版MaaS推進・支援事業の実施について - 国土交通省
■本実証実験の詳細
①クレジットカード等のタッチ決済による乗車サービス

対象エリア |
長崎電気軌道路面電車 全線 長崎市内を運行する乗合タクシー ・有限会社住吉タクシー(西北地区) ・新城山交通株式会社(金堀地区) ・文化タクシー株式会社(北大浦地区) ・愛宕交通株式会社(矢の平・伊良林地区) ・ラッキー自動車株式会社(丸善団地地区) |
---|---|
対応ブランド |
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、 |
②「stera transit」を活用した各種サービス(検討中イメージ)

サービス |
概要 |
---|---|
■対象:路面電車 |
|
オフピーク割引 |
通勤時間を除く時間帯にタッチ決済乗車をご利用いただくと割引料金が適用されます。 |
路面電車運賃割引 (手荷物配送サービス利用者) 【NEW】 |
JR長崎駅での手荷物配送サービス「手ぶらで長崎観光」をご利用いただくと、初回のタッチ決済乗車で割引料金が適用されます。 (※) 手荷物配送サービス詳細 https://www.at-nagasaki.jp/news/550 |
免許返納割引 【NEW】 |
身体機能の変化や運転の必要性の減少により、運転免許証を自主返納された方を対象に、タッチ決済乗車をご利用いただく際に割引料金が適用されます。 |
上限運賃 |
事前に申し出をいただいた方を対象に、路面電車の全路線において、タッチ決済乗車による1ヶ月分(月初め~末日)の運賃合計に上限運賃が適用されます。 |
■対象:乗合タクシー |
|
乗合タクシー回数割引 |
乗合タクシーを同一のカードでタッチ決済乗車いただいた場合、偶数回目の乗車料金に割引が適用されます。 |
■対象:路面電車&乗合タクシー |
|
乗継割引 |
路面電車と乗合タクシーを同一のカードでタッチ決済乗車いただいた場合、乗継割引が適用されます。 |
(※)具体的な割引方法等は、決まり次第長崎電気軌道HPにてお知らせいたします。
●参考:事前認証機能について
この度、「stera transit」の新たな機能として「事前認証機能」を開発しました。本機能は、事前に窓口で乗車時に利用するクレジットカード等に権利を付与することで、タッチ決済による乗車時に割引料金を適用する仕組みです。本機能は、路面電車運賃割引・免許返納割引・上限運賃のサービス適用のために利用します。

③総合交通アプリ「Pass Case」での企画券販売
三井住友カードの総合交通アプリ「Pass Case」にて、路面電車と観光施設を掛け合わせたお得で便利な企画券の販売を開始いたします。企画券を購入したお客様は、「Pass Case」で登録したクレジットカード等を改札の専用端末にかざすだけで、そのまま交通機関への乗車や施設の入場が可能です。さらに、同一のカード等を特定の観光施設や商業店舗に設置した専用端末にかざすことで、お土産などの購入品を割引価格にて購入いただけます。
(※)2025年7月時点で「Pass Case」の対応ブランドはVisaのみとなります。対象ブランドは順次拡大予定です。
●販売予定企画券(検討中イメージ)
(1)長崎電気軌道の観光・商業施設優待付き1日乗り放題券
(2)長崎電気軌道×乗合タクシーの24時間乗り放題券
(※)対象施設の詳細等、企画券に関する最新情報はPass Caseホームページにて随時公表いたします。
URL:https://www.smbc-card.com/camp/passcase/index.html
④移動データ、消費データからの分析
「stera transit」では乗降データに加え、三井住友カードが保有する利用者の属性データ・購買データを掛け合わせることにより、公共交通機関をどんな人がどんな目的で利用しているのか、実データに基づいて把握することが可能です。実証実験でのデータを収集することで、地域生活者に対する公共交通サービスの向上とオーバーツーリズムへの対策措置の検討に貢献します。
【長崎電気軌道におけるクレジットカード等のタッチ決済による乗車方法】

【タッチ決済乗降履歴確認方法】
交通事業者向け決済及び認証のプラットフォームを提供するQUADRACのQ-moveサイト(https://q-move.info/)にアクセスいただき、「マイページ」の会員登録手続きの後ご覧いただけます。

【タッチ決済概要】
タッチ決済は、国内外で展開されている国際標準のセキュリティ認証技術を活用した決済方法です。対応の端末にタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)または、同カードが設定されたスマートフォン等をかざすだけで、サインも暗証番号の入力も不要(※)で、スピーディーかつ安心・安全にお支払いが完了します。ご利用いただける店舗は、コンビニエンスストア、ファストフードレストラン、スーパー、飲食店、ドラッグストア、書店、百貨店、商業施設等の店舗だけでなく、公共交通機関への導入も進むなど、日常生活における利用シーンがますます拡大しています。
※一定金額を超えるお支払いは、カードを挿し暗証番号を入力するか、サインによる本人確認が必要となります。

【stera transit概要】
(URL:https://www.smbc-card.com/kamei/stera/transit/index.jsp)
決済プラットフォーム「stera」は、キャッシュレス導入に際した課題を解決するため、三井住友カードが、GMOペイメントゲートウェイ・GMOフィナンシャルゲートおよびVisaと共同で構築した事業者向け決済プラットフォームです。「stera transit」は、「stera」の決済プラットフォームと国際ブランドの非接触決済「タッチ決済」を活用した公共交通機関向けソリューションです。現金・事前チャージの必要がないという消費者の「利便性向上」に加え、「感染症予防対策」「インバウンド受け入れ環境の整備」「地域のキャッシュレス決済促進」など、交通分野にとどまらない幅広い効果も期待されます。また、「stera transit」の技術は、MaaSやスマートシティの認証基盤としても活用できます。今後も、全国各地で導入を予定しております。

【総合交通アプリPass Case概要】


サービス名称 |
Pass Case(パスケース) |
---|---|
サービスサイト |
|
利用イメージ |
①Pass Caseへ会員登録 ②販売中のチケットページより、購入するチケットを選択 ③クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードでチケットを購入 ④当日、購入時に使用したクレジットカード等を改札の専用端末にタッチ ※Apple Pay,Google Payはご利用いただけません。 ※タッチ決済に対応していないクレジットカード等でご購入された場合は、タッチ決済の改札の専用端末でのご利用はできません。アプリ上の画面を係員にお見せください。 |
【共同事業者の役割】

長崎電気軌道株式会社 |
路面電車内でクレジットカード等のタッチ決済を活用した乗降サービス提供、タッチ決済を認証媒体としたMaaSチケットによる乗降サービスを提供、路面電車の運行、車内および電停での認知向上活動、実証実験期間中における割引策等の検討 |
長崎市 |
市広報媒体を活用した市民への周知・認知向上活動、観光施設等との調整 |
三井住友カード株式会社 |
stera transitサービスの提供およびMaaSアプリの開発・提供、タッチ決済データの分析・レポート、広報・PR |
長崎国際観光コンベンション協会 |
「手ぶら観光」とクラウドシステムを連携したサービスの提供、手ぶら観光利用者および市域での認知向上活動 |
株式会社十八親和銀行 |
長崎市内店舗および行内の媒体を活用した認知向上活動、データ分析、広報・PR |
株式会社FFGカード |
FFGカード会員向けの広報・PR,データ分析 |
株式会社ニモカ |
キャッシュレス決済導入支援、導入におけるプロジェクトマネジメント、 交通乗車手段に関する総合的なアドバイス |
株式会社ジェーシービー |
キャッシュレス決済導入支援、JCB/American Express/Diners Club/ Discoverのタッチ決済に関するソリューション提供・認知プロモーション・データ分析 |
西鉄エム・テック株式会社 |
長崎電気軌道・乗合タクシー車両へのタッチ決済読取機の設置および関連システム開発 |
株式会社小田原機器 |
キャッシュレス端末提供・開発 |
QUADRAC株式会社 |
公共交通機関向け決済・認証クラウドシステムの提供および開発 |
■会社概要
長崎電気軌道株式会社:本社 長崎県長崎市、代表取締役社長 中島 典明
長崎市:本庁 長崎県長崎市、市長 鈴木 史朗
三井住友カード株式会社:本社 東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 CEO 大西 幸彦
株式会社十八親和銀行:本社 長崎県長崎市 取締役頭取 山川 信彦
株式会社FFGカード:本社 福岡県福岡市、代表取締役社長 立花 秀樹
一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会:本部 長崎県長崎市、会長 村木 昭一郎
株式会社ニモカ:本社 福岡県福岡市、代表取締役社長 田端 敦
株式会社ジェーシービー:本社 東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長 二重 孝好
西鉄エム・テック株式会社:本社 福岡県福岡市、代表取締役社長 安田 堅太郎
株式会社小田原機器:本社 神奈川県小田原市、代表取締役社長 丸山 明義
QUADRAC株式会社:本社 東京都港区、代表取締役社長 高田 昌幸
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像