プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ASUS JAPAN株式会社
会社概要

Computex 2024でNVIDIA Jetsonを搭載したエッジAIおよびAIoT向け新製品を発表

PE2100NシリーズとPE1101NエッジAI ソリューションは、NVIDIA Jetsonプラットフォームをベースとした多様な産業アプリケーション向けの設計

ASUS JAPAN株式会社

包括的でスケーラブルなラインナップ

PE2100NシリーズはNVIDIA Jetson AGX Orinを搭載、PE1101NシリーズはNVIDIA Jetson Orin NXおよびNVIDIA Jetson Orin Nanoを搭載

 AIに特化したアプリケーションに対応

マシンビジョン、自動ロボット、インテリジェントビデオ解析など、多様な産業用途に最適

エッジでのパフォーマンス

PE2100Nシリーズは、NVIDIA Jetson AGX Orinを活用し、必要な場所で高いパフォーマンスのAIを実現

コンパクトなフォームに凝縮されたパワー

NVIDA Jetson Orin NXとNVIDIA Jetson Orin Nanoを搭載したPE1101Nシリーズは、小型ファンレスフレームで多用途のエッジAIを提供

AIoTソリューションのグローバルプロバイダであるASUS IoTは、先週台湾にて開催されたCOMPUTEX 2024において、NVIDIA Jetson AGX Orinを搭載したPE2100Nシリーズ・エッジAIシステムと、NVIDIA Jetson Orin NX、NVIDIA Jetson Orin Nanoを搭載したPE1101Nシリーズ・エッジAIシステムを発表しました。最大275TOPSのAI性能を提供する包括的なNVIDIA Jetson Orinラインアップを搭載した新シリーズは、マシンビジョン、無人搬送車(AGV)、自律移動ロボット(AMR)、インテリジェントビデオ解析アプリケーションなど、多様な産業用アプリケーションを実現するための合理的で構成が容易なシステムをAI開発者に提供し、従来のクラウド方式を凌駕する高速性、強固なセキュリティ、大幅なコスト削減によって、エッジでのデータ処理を強化します。

 

 ASUS IoT PE2100Nシリーズ: NVIDIA Jetson AGX Orinを搭載した高性能エッジAIシステム

新しいASUS IoT PE2100Nシリーズは、SWaP最適化設計を採用し、-25℃から70℃までの温度に対応し、NVIDIA Jetson AGX Orinを使用した強力なAI推論用に設計されています。効率的な静音ファン冷却を行うPE2101Nは、選別機、自動光学検査(AOI)、不良検査、物体認識などの産業用アプリケーションのニーズに対応します。一方で、ファンレス仕様のPE2100Nは、採掘場や工場などの厳しい環境向けに設計されています。

NVIDIA ArmベースCPUと組込みGPUを搭載したPE2100Nシリーズは、エネルギー効率の高い自律型マシンを稼働させるのに最適です。CANBus、LAN、PoEポートを含む包括的なI/Oオプションを搭載し、交通管理、インテリジェントセキュリティ、路側機アプリケーションに最適です。

また、PE2100Nシリーズには、NVMeストレージや5Gモジュール用のM.2スロットを含む複数の拡張機能が備わっています。

PE2100Nシリーズは、最新のNVIDIA JetPack 6ソフトウェア開発キット(SDK)をサポートします。SDKはアップグレードが容易なAIコンピュート、Linuxディストリビューションの選択肢の拡大、プラットフォームセキュリティの強化により、生産準備が整いました。NVIDIA JetPack 6には新しいJetson Platform Servicesも含まれており、事前構築済みでカスタマイズ可能なサービス一式が間もなく利用可能になります。それにより、NVIDIA Jetson Orinシステム・オン・モジュールでのAIアプリケーション開発が加速します。

 

 ASUS IoT PE1101Nシリーズ:NVIDIA Jetson Orin NXおよびNVIDIA Orin Nanoを搭載したファンレス小型エッジAIシステム

最新のASUS IoT PE1101Nシリーズは、130 x 90.2 x 72 mmの超小型サイズでありながら、最大限の汎用性を提供します。スマートシティ、交通、製造などのスペースに制約のある環境において、EV充電器、歩行者や乗員の安全といった用途に容易に導入できます。

PE1101Nシリーズには、リモートI/O感知や拡張デバイス通信用のCANBus、GPIO、RJ45ギガビットイーサネットなど、多様な産業用途に対応するインターフェースが実装されています。また、Wi-FiおよびBluetooth®モジュールを増設するためのM.2 E-key、ストレージ増設用のM.2 M-keyも搭載しています。ワイヤレスモジュールはシームレスなクラウド接続を確保し、高速データ転送が可能な外付けM.2 2242 NVMeはエッジコンピューティングに十分なデータストレージを提供します。PE1100Nシリーズは、エッジAIに最適なデバイスです。

 

 ASUS IoTの高い信頼性:将来にわたる長期的で包括的な製品サポートと技術サポート

ASUS IoTは、豊富な研究開発経験と強固なサプライチェーンを持ち、お客様に長期的な製品と技術サポートを提供しています。詳細については、https://iot.asus.com/jp をご覧ください。

ASUS IoTについて

ASUS IoTについて

ASUS IoTは、AIとIoTの分野で素晴らしいソリューションの作成に専念するASUSのサブブランドです。 私たちの使命は、組込みシステムの信頼できるプロバイダになり、より広いAIoTソリューションエコシステムのパートナーになることです。ASUS IoTは、多様な垂直市場でクラス最高の製品とサービスを提供し、効率を高める完全に統合された迅速な市場投入までのアプリケーションの開発で顧客と提携し、あらゆる場所に便利で効率的で安全な生活環境と職場環境を提供するよう努めています。
ASUS IoT公式サイト:https://iot.asus.com/jp/

ASUSについて

ASUSについて

ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。
ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/
ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ASUSJapan

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

ASUS JAPAN株式会社のプレスキットを見る

会社概要

ASUS JAPAN株式会社

83フォロワー

RSS
URL
https://www.asus.com/jp/
業種
情報通信
本社所在地
中華民国(台湾)台北市北投区立德路150号
電話番号
-
代表者名
Jonney Shih
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード