■ 開志専門職大学 情報学部 田代秀一 教授が受賞 ■経済産業省『産業標準化事業表彰(経済産業大臣表彰)』
■産業標準化事業表彰(経済産業大臣表彰)とは
標準(JIS、ISO/IEC)の策定や適合性評価活動(製品やサービスが標準に適合していることを評価する活動)等、産業標準化に顕著な功績があった方及び組織に対する表彰です。
⽥代教授は1990年代より標準化活動に参加。特に文字コード関連の委員会で多大な貢献をされました。
日本の人名や地名の表記に必要でありながら標準化されていなかった約2万の文字の標準化を実現し、結果、必要な約6万の文字全てが国際標準に基づき使用できるようになりました。
2016年から6年間、文字コードを扱う委員会(ISO/IEC JTC1/SC2)の国際議長を務め、2023年からは国内委員会(SC2専門委員会)の委員長を務めています。また、プログラム言語 Ruby の JIS 規格化と、我が国発のプログラミング言語として初の国際規格化を実現しました。これらにより産業標準化の進展に貢献されたことが今回の受賞となりました。経済産業省が主催する表彰式が、2023年10月17日(火)に東京都千代田区の都市センターホテルにて行われました。
(左)石井拓 経済産業大臣政務官、(右)田代秀一教授
●⽥代 秀⼀ 教授
<略歴>電子技術総合研究所、産業技術総合研究所、情報処理推進機構でインターネット、⽂字コード、データ構造などの国際標準化を推進。現情報規格調査会SC2(文字コード)専門委員会委員長。
<本学担当科⽬>「情報の基礎」、「情報産業論」、「現代の科学技術」等
■開志専門職大学について
2020年4月、新潟県新潟市に開学。在学中600時間(約5カ月)以上の長期企業内実習をはじめとする教育で、成長分野の高度人材を育成する総合専門職大学です。実践的なカリキュラムを通じてビジネスの現場で必要な知識と応用力を身に付け、変化する社会で活躍できるプロフェッショナルを育成します。
設置学部:情報学部、事業創造学部、アニメ・マンガ学部
所在地:新潟市中央区紫竹山6-3-5
TEL:025-250-0203
<開志専門職大学 公式HP> https://kaishi-pu.ac.jp/
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学経営・コンサルティング
- ダウンロード