愛宕商事株式会社、株式会社EVモーターズ・ジャパン、芙蓉オートリース株式会社、学校法人国際総合学園が新潟県・福島県で商用EVに関する業務協力を発表
調印式
この協力により、新潟・福島エリアでの旅客・貨物輸送事業において脱炭素化を推進し、技術情報を教育機関へ提供することで、EV車両のメンテナンス技能を有する自動車整備士の育成および人材の輩出を行い、地域の発展に貢献します。
株式会社EVモーターズ・ジャパン、芙蓉オートリース株式会社、GIA 専門学校 新潟国際自動車大学校、WiZ 専門学校 国際情報工科自動車大学校、および愛宕商事株式会社は、各社の専門知識を結集し、ゼロカーボン社会の実現に向けて積極的な貢献を目指します。
さらに、当日のイベントではEVバスの試乗会も行われ、自治体やバス事業者が参加し、EVバスの走行性能や乗り心地を実際に体験しました。
各社プレゼンテーション
イベントは以下の日程で開催されました。
各社プレゼンテーション: 2023年10月18日(水)、10:00 - ビッグスワン内南ラウンジ
調印式: 2023年10月18日(水)、11:30 - ビッグスワン内南ラウンジ
EVバス車両展示・試乗会: 2023年10月18日(水)、13:30 - 新潟県スポーツ公園第4駐車場
試乗会では、EVモーターズ・ジャパンのスタッフが車両の詳細情報や特長を紹介し、参加者がEVバス車両を実際に運転し、その操作性や乗り心地を体験しました。
EVバス車両展示・試乗会
【参加者のコメント】
・EVバスはエンジンの騒音がないため、快適な乗り心地でした。
・加速が迅速で、トルクが高いため、信号待ちからの発進がスムーズでした。
【愛宕商事担当者コメント】
新潟・福島を中心とした脱炭素社会の実現に向け、EV商用車メーカーのEVモーターズ・ジャパン、EVのファイナンスリースに強みを持つ芙蓉オートリースと協定締結させていただきました。
旅客・貨物の両方からEV商用車の利用促進を図り、NSGグループとして目指すSDGsへの寄与を目指します。
また、同地域にてEV車両に関する整備知識を有した人材育成のため、専門学校新潟国際自動車大学校との連携も深め、EV商用車が広く普及した社会を見据えた協定となっております。
同日は実際にEVバスに乗車・運転を体験していただきました。来場者からは、静かさや予想以上の加速の強さに対し驚きの声が上がっておりました。
今後も、グループ内外でのEV商用車の普及に向けた取り組みを進めて参ります。
EVバス車両展示・試乗会
■会社概要
愛宕商事株式会社は、NSGグループの商事事業部門を担い
多角的な事業展開で社会のニーズに対応し、人々の幸福と豊かさを目指している商社です。
法人名:愛宕商事株式会社
代表者:高橋 克郎
所在地:〒951-8065 新潟市中央区東堀通一番町494番地3
資本金:6,500万円
設立:1981年2月
従業員数:227名(2023年3月1日時点)
事業内容:ビジネスソリューション事業部・医療福祉事業部・保険部など8つの事業部門を展開
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル自動車・カー用品
- ダウンロード