見逃し配信[大学・企業など組織のコア価値を高めるeラーニング戦略カンファレンス]教育トレンド、デジタルバッジ、生成AI、学習管理システムの最新動向と社会的課題への対策事例など、5つのセッションを大公開

ご要望にお応えして見逃し配信決定。デジタル・ナレッジ新春カンファレンス2025 マイナビ様、米国Indicio様 登壇「戦略的DXと教育テクノロジー活用」最前線

株式会社デジタル・ナレッジ

1月24日(金)に開催いたしました「デジタル・ナレッジ新春カンファレンス2025」は、
たくさんの方にご興味をお持ちいただき、大盛況のうちに幕を閉じることができました。

ありがとうございました。

「スケジュールが合わず参加できなかった」
「参加したけれどもう一度見直したい」
「業務があり途中離席してしまった」


などのお声にお応えして見逃し配信を行います。

充実の内容を、全編無料でご視聴いただけます。

・生成AI、デジタルバッジなどデジタル・ナレッジの最新の取り組みと2025年の教育トレンド
・今注目のデジタルバッジについて、基礎から最新の動向まで
・米国 Indicio社の海外事例から学ぶ、オープンバッジ3.0活用のヒント
・学習管理システムによって新たな価値が生み出された実例
・マイナビ社より、新卒採用の最新動向と社会的課題への対策事例

2/16(日)まで期間限定受付、2/28(金)までの視聴期限となります。

ぜひこの機会にご覧ください。

デジタル・ナレッジ新春カンファレンス2025 当日の様子

《第一部》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『戦略的DXと教育テクノロジー活用最前線』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\2025年の教育トレンドを把握したい方へ/

組織のコアバリューを最大化し、競争力を高める「戦略的DX」と「教育テクノロジー活用」とは?
最先端技術を活用した人材育成や教育の未来像を描き、2025年の教育トレンドを先取り!
さらに、新しい年に向けたデジタル・ナレッジの展望についても解説いたします。

<登壇者>
株式会社デジタル・ナレッジ
代表取締役COO
吉田 自由児

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『eラーニングテクノロジの最先端、教育へのデジタルバッジ適用はここまで進んだ。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\「デジタルバッジ」もう体験されましたか?/

単なる証明書の枠を超え、個人のスキルや経験を可視化し、新たな価値を生み3出す
「デジタルバッジ」について、基礎から最新の動向までわかりやすく解説します。

<登壇者>
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 シニアフェロー
一般社団法人日本1EdTech協会 デジタルバッジ関連標準国内導入検討部会 副主査
秦 隆博

《第二部》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ゲスト講演≫
『Indicio社の海外事例から学ぶ、オープンバッジ3.0活用のヒント』
~デジタルバッジ本格始動への道~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\皆様からの質問に世界的企業が回答!/

分散型ID技術の世界的なマーケットリーダーである米国 Indicio社からゲスト登壇者をお迎えし、
海外での活用事例を踏まえた、国内におけるデジタルバッジの展望を深掘りします。

<登壇者>
Indicio
Business Development & Customer Success Vice President
松井 洋氏

株式会社デジタル・ナレッジ
デジタルバッジ推進事業部 事業部長
中田 康宏

《第三部》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『多用途化するeラーニング』
~KnowledgeDeliverが切り拓く新しい教育ビジネスのカタチ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\新たなビジネスを生み出すヒントがここに!/

多様な機能で新しいビジネス価値を生み出す統合型eラーニングプラットフォーム「KnowledgeDeliver」(https://www.digital-knowledge.co.jp/product/kd/)。
リソースを最大限に活かす「ワンソース・マルチユース」の具体例とその価値をご紹介します。
この後のマイナビ社事例と併せてご確認いただくことで、新たなビジネス価値を生み出すヒントがつかめます。

<登壇者>
株式会社デジタル・ナレッジ
執行役員/ビジネスソリューション事業部長兼 ビジネスカスタマーサクセス事業部長
谷津 勝弘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ゲスト講演≫
『マイナビ社が社会課題の解決のために取り組むアプローチ』
~学生・大学・企業、3者間の接続ポイントを高める仕掛け~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\“時代が求めるビジネスモデル”実現の裏側に迫る!/

就活学生の意向や採用ニーズ・手法の変化など、貴重な最新リサーチ情報が満載!
就職業界を担うマイナビ社様をゲストにお招きし、生産年齢人口の減少が深刻化する
日本の社会課題解決に向けた施策の背景について、詳しくご紹介頂きます。

リリースから1年で約10万人の学生と100社以上の企業を集めた、マイナビの新サービスとは?
業界でも類を見ない取り組みの裏側に迫ります。

新たなビジネスモデル・サービス立ち上げをお考えの方、
短期間でのビジネス構築・ユーザー獲得事例に興味をお持ちの方、
学生・企業・大学の三方向に向けたビジネスモデルに興味のある方はぜひご参加ください。

<登壇者>
株式会社マイナビ
キャリアデザインプロダクト推進事業部 事業部長
三枝 靖明 氏

お申込みいただきますと、5つの講演をすべて期間限定でご覧いただけます。

皆様のお申込みをお待ちしております。

《その他のセミナーにつきまして》

デジタル・ナレッジでは、無料セミナーを随時開催しております
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/category/event/?pr

株式会社デジタル・ナレッジについて

教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちが“学びの架け橋“となり、学習環境を創造します。
デジタル・ナレッジの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することです。 これが日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。 私たちは教育機関様・研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現いたします。

名 称:株式会社デジタル・ナレッジ
所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
代表者:代表取締役社長 はが 弘明/代表取締役COO 吉田 自由児
設立年月日:1995年12月20日
URL: http://www.digital-knowledge.co.jp/
TEL:03-5846-2131(代表)
050-3628-9240(導入ご相談窓口)

コンタクトフォーム: https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/

【セミナーに関するお問合せ先】
株式会社デジタル・ナレッジ
担当:越田
TEL:03-5846-2131(代表)

【取材に関するお問合せ先】
株式会社デジタル・ナレッジ
担当:広報 平山
TEL:03-5846-2131(代表)

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社デジタル・ナレッジ

25フォロワー

RSS
URL
http://www.digital-knowledge.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ 秋葉原
電話番号
03-5846-2131
代表者名
はが弘明
上場
未上場
資本金
4045万円
設立
1995年12月