美味しいコーヒーライフのお供に最適。《飲みながら世界を旅できるコーヒー図鑑が発売!》
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2021年12月14日(火)に、『新版THE COFFEE BOOK』を発売いたします。
カフェではなく「豆専門店」や「ロースタリー(焙煎所)」が街のあちこちに開業し、お店が焙煎したコーヒー豆を量り売りする光景も特別なものではなくなりました。
おうちコーヒーの盛り上がりは世界的な現象で、ヨーロッパでも豆にこだわる人、淹れ方を研究する人が急増しました。とりわけ40歳以下のミレニアル世代はコーヒー熱が高く、より幅広い知識や新しい味わいを求めているようです。
著者 アネット・モルドヴァ氏はロンドンの著名な焙煎会社の創業者ですが、日本語版では特別に丸山珈琲の丸山 健太郎氏を監修に迎えました。年間120日も世界の産地を飛び回るコーヒー豆買い付けのレジェンドとして知られ、日本のスペシャルティコーヒー界を牽引してきたパイオニアです。
本書の中で監修の丸山氏も絶賛していたのが「世界各地のコーヒー」の章。48の生産国それぞれの事情や個性が地図とともに掲載されており、読み応えたっぷり。「ナッツのような味わい」「タバコを思わせるフレーバー」「ほのかな土の香り」「爽やかな酸味」などなど、各地の豆の特徴を読んでいくと、コーヒーが持つ風味の、その多彩さに驚かされます。
レシピの章では、カプチーノやカフェラテのような定番ものから、アルコールの入ったカクテル系、ベトナム、香港、メキシコなどのご当地系まで70種類ものレシピが紹介されています。新しい味わいを探している人には必見。一生分楽しめるほどのバリエーションです。
コーヒー愛好家へのプレゼントにもおすすめ。飾っておきたくなる洒落たカバーなので、カフェやコーヒー専門店のディスプレイとしても使えますよ。
【目次】
イントロダクション
8 カフェ文化
10 コーヒーが歩んできた歴史
12 コーヒーの種と品種
14 コーヒーの系図
16 生育と収穫
20 生産処理
24 カッピング
26 味わいの違いを楽しむ
コーヒーの扱い方と淹れ方
30 品質の指標となる情報
32 選び方と保存方法
36 自家焙煎に挑戦
38 コーヒーミル
42 コーヒーQ&A
44 水質チェック
46 エスプレッソを淹れる
52 ミルクも大切
58 ラテアート
62 デカフェ(カフェインレスコーヒー)
世界各地のコーヒーたち
66 アフリカ
86 インドネシア、アジア、オセアニア
110 中南米
132 カリブ海および北米
抽出器具
144 エスプレッソマシン
146 フレンチプレス
147 ペーパードリップ
148 ネルドリップ
149 エアロプレス
150 サイフォン
151 マキネッタ
152 水出しコーヒー
153 コーヒーメーカー
154 カフェ・フィン
155 イブリック
156 ナポリタン
157 カールスバーダー
レシピ
160 定番レシピ
180 ブラックコーヒー(ホット)
189 ホワイトコーヒー(ホット)
198 ブラックコーヒー(アイス)
202 ホワイトコーヒー(アイス)
207 ミキサードリンク(アイス)
212 コーヒーカクテル(ホット)
214 コーヒーカクテル(アイス)
用語集 索引
【著者、監修者プロフィール】
アネット・モルドヴァ(あねっと・もるどゔぁ)
数々の賞を受賞しているイギリスはロンドンの焙煎会社、Square Mile Coffee Roastersの共同創業者であり、オーナー。Square Mileは、コーヒー豆の調達、購買、輸入、焙煎を行い、個人や法人向けに販売している。
丸山 健太郎(まるやま・けんたろう)
1968年埼玉県生まれ、神奈川県育ち。株式会社丸山珈琲代表取締役。日本スペシャルティコーヒー協会元会長、COE(カップ・オブ・エクセレンス)国際審査員、ACE(Alliance for Coffee Excellence Inc.)名誉理事。1991年に軽井沢にて丸山珈琲創業。2001年からは、バイヤーとして生産地訪問を開始し、現在でも、年間150日は産地を訪れる。また、数々のコーヒー豆品評会・審査会における、国際的カッパーとしても活躍。「世界で最も多くの審査会に出席するカッパー」と呼ばれている。
【書籍概要】
書 名:新版 THE COFFEE BOOK
著 者:アネット・モルドヴァ
監 修:丸山 健太郎
仕 様:A4変判、224頁
定 価:3,080円(税込)
発売日:2021年12月14日(火)
ISBN:978-4-416-62075-5
【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/67527/
【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像