【JPIセミナー】大成建設(株)「ナッジデザイン オフィスのウェルビーイングを育む仕掛けとコツ」3月19日(水)開催
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。
JPI(日本計画研究所)は、大成建設株式会社 営業推進・ソリューション本部 ファシリティマネジメント推進室 次長 丸山 玄 氏を招聘し、オフィスのウェルビーイングを育む仕掛けとコツについて詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17272
〔タイトル〕
大成建設(株)によるナッジデザイン オフィスのウェルビーイングを育む仕掛けとコツ
~自律性により創造性豊かなモチベーションが作られる仕組み 8つの効果~
〔開催日時〕
2025年03月19日(水) 16:30 - 18:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
〔講師〕
大成建設株式会社
営業推進・ソリューション本部 プロポーザル・ソリューション部
ファシリティマネジメント推進室
次長
丸山 玄 氏
〔講義概要〕
従来のオフィスのままでは、なぜ知的生産性が上がらないのか、最近の新しいオフィスになるとどんな仕掛けが効果的で、働く人たちやリクルートにどんな効用が見えてくるのかウェルビーイングを切り口にしたナッジデザインの仕掛けから解き明かします。
〔講義項目〕
1. 人財を量から質で見ることの意義と意味
(1) 人の数ではなく、個性の多様性でみる組織の活性化
① 同じ仕事をする人が集まる時代から、多様な知がぶつかる化学反応が仕事の時代
② 全く違う個性と知性を束ねるエンゲージメントの魅力
(2) エンゲージメントを育むオフィスは一人ひとり平等な環境ではない
① オフィス環境の歴史的推移(誰もが文句が言えないことが理想の環境?)
② 上役は管理する仕事から、マネージするワークスタイルで「さぼる」は死語になる
2. 人間の行動観察からみる人材の活性化へのステップ
(1) アイデアは、どこで生まれるのか?
① 従来の執務室や会議室でなぜアイデアは生まれないのか?
② オフィスでリラックスし、瞑想し、現実を離れた空想から生まれるアイデア
(2) オフィスの行動のポイントは「歩く」「出会う」「ボーっとする」
① オフィス内を歩く・階段の昇降・外を見てボーっとすることで脳が活性化
② 脳トレの基本は、パズルを解くことより体を動かすことから
3. 働く人の行動変容を促す「ナッジデザイン」
(1) ウェルビーイングを促進するナッジデザイン
① 知的生産性の評価は、意識領域ではなく無意識領域の活性化
② ナッジデザイン 8つの仕掛けと効果についてみてみる
1. カテドラル効果
2. バイオフィリア効果
3. 心理的安全性
4. 自己効力感
5. メタ認知効果
6. 同調効果
7. モデリング効果
8. メラビアンの法則
(2) 出会いのチャンスは偶然から必然へ ソフト・ハードの仕掛けから
① セレンディピティをあなたは望んでいますか?
② トイレや食事以外に歩く目的がありますか?
4. 人財活用のポイント(まとめ)
(1) 日経ニューオフィス賞の最新事例より オフィスづくりのプロセス紹介
(2) 働き方の行動変容の推進する壁とその超え方のコツ
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。
〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。
〔受講料〕
1名:35,360円(税込)
2名以降:30,360円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17272
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
【お問合せ】

株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9767
【JPI(日本計画研究所)について】

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像