【Yahoo!検索】発表されている避難情報や気象警報などの災害情報を集約して検索結果上に掲出開始
市区町村ごとの情報をまとめて確認でき、災害発生時の迅速な行動を支援
LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が運営する「Yahoo!検索」は、避難情報や気象警報などの災害情報を市区町村ごとに集約し、検索結果上に掲出を開始しました。これにより、ユーザーは情報をまとめて確認することができ、災害発生時の迅速かつ適切な行動に役立てられます。

「Yahoo!検索」ではこれまで、災害発生時に適切な行動が取れるよう、検索結果上に気象警報、避難場所やハザードマップなどの防災情報、および地震や津波、台風などの災害情報をわかりやすく提供するよう努めてきました。
近年、線状降水帯や台風などの影響による水害、大規模地震などの自然災害が各地で発生しています。昨年8月に台風10号が発生した際は、8月27日から9月1日にかけて太平洋側を中心に大雨となり、全国25都県で避難指示などが発令されました(※1)。「Yahoo!検索」のデータでは、2024年8月26日〜9月1日の「地名 避難情報」の検索数は前週比で約222倍、「地名 警報」の検索数は前週比で約28倍に増加し、地域の災害情報を検索するニーズが高かったことがわかりました(※2)。このような災害発生時に、ユーザーが大雨をはじめとする気象警報や避難情報、災害情報をまとめて確認でき、迅速に身を守る行動が取れるよう、本機能の提供を開始しました。
本機能は、「Yahoo!検索」で「市区町村名 災害」と検索すると、検索結果上に、発表されている避難情報や気象警報・注意報など、防災や災害発生時に役立つ市区町村ごとの情報がまとめて表示されます。避難情報は緊急安全確保や避難指示などの警戒レベルと対象区域、防災情報は気象警報・注意報、土砂災害警戒情報、指定河川洪水予報、さらに関連情報として地震情報、津波情報、停電情報、台風情報と、公共情報が表示されます。位置情報を取得可能な設定にしている場合は、「災害」と検索するだけで現在地の情報が表示されるため、お出かけ先でも災害発生時に役立つ情報を迅速に確認できます。

『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げるLINEヤフーは、「Yahoo!検索」を通じて、今後もユーザーの生活におけるさまざまな疑問や課題を解決する情報をわかりやすく提供し、ユーザーが求める情報をより正確に届けるための機能拡充や改善を行うことで、ユーザーの利便性向上に努めていきます。
※1:気象庁「令和6年台風第10号による大雨、暴風及び突風 令和6年(2024年)8月27日~9月1日(速報)」
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/bosai/report/2024/20241008/20241008.html (外部サイト)
消防庁「令和6年台風第10号による被害及び消防機関等の対応状況(第21報)」
https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/20240826taifu10gou21.pdf (外部サイト)
※2: 2024年8月19日~9月1日。「Yahoo!検索」調べ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像