TikTok、新たに「時間とウェルビーイング(Time and Well-being)」スペースを導入

TikTok Japan

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、より心身を整えながらデジタル習慣を醸成できる新機能をまとめた「時間とウェルビーイング(Time and Well-being)」スペースを新たに導入しました。本機能は、ユーザーがリラックスしたり、より意識的にTikTokを楽しむための各種ツールを提供します。

本日のアップデートは、特に10代の子どもたちの安全とウェルビーイングを支援するために、TikTokコミュニティを継続的にサポートしてきた取り組みのもと構築されています。TikTokにおける10代のアカウントには、50項目以上の安全やプライバシー、セキュリティ設定が自動で有効化されており、創造性を安全に発揮し、友人とつながり、学びを深めることができます。今年、私たちは瞑想エクササイズを導入し、10代の子どもたちが夜リラックスできるよう、午後10時になると自動で起動するようにしました。その後、この機能をすべてのユーザーに拡大し、すでにコミュニティの約4分の1がTikTokで瞑想エクササイズを利用しています。また、健全なデジタル習慣を促進する「ウェルビーイングミッション」を開始し、信頼できるメンタルヘルス情報を提供するため、「Mental Health Education Fund」を22の国と地域に拡大しました。

さらに10代の子どもたちの家庭環境が一つひとつ異なることを踏まえ、今年も保護者が10代の子どもたちのアカウントをより細かく調整できるよう「ペアレンタルコントロール」機能を拡充しました。保護者が必要なタイミングで子どものTikTok利用を一時停止できる「休憩タイム」機能を導入したほか、より多くの設定項目に関する透明性も向上しました。先月のみで100万人以上が「ペアレンタルコントロール」機能を利用し、多くの家庭に利用され続けています。


TikTokの新しい「時間とウェルビーイング」スペースについて

「時間とウェルビーイング」スペースは、コミュニティの皆さんがリラックスし、気持ちを整えられるようにするために設けられます。調査によると、TikTokユーザーはTikTokを利用していないユーザーの皆さんに比べ、瞑想やマインドフルネスへの関心が高いことが示されています。

本機能はこれまでの「スクリーンタイム管理」ページを置き換え、以下の新しい機能を提供します。

  • アファメーションジャーナル:1日の気分を設定できるジャーナル機能で、120以上のアファメーションカードをダウンロードしたり他者と共有したりできます。

  • サウンドジェネレーター:雨音、波の音、ホワイトノイズなどを再生できます。調査によると、TikTokユーザーは非TikTokユーザーよりも睡眠やリラックス目的で音楽を聴く傾向が14%高いことが分かっています。

  • 呼吸エクササイズ:さまざまな種類のマインドフルな呼吸法を提供します。

また、スクリーンタイムの設定や「おすすめ」フィードのカスタマイズ、「ペアレンタルコントロール」機能の活用方法など、TikTokツールを最大限に活用するための、実践的なクリエイター制作動画も紹介しています。


新たな「ウェルビーイングミッション」について

新たなスペースの公開に合わせて、4つの新しい「ウェルビーイングミッション」を導入します。これらは短時間で挑戦できるタスク形式で、バランスの取れたデジタル習慣を育てるために設計されています。ミッションを達成すると、バッジを獲得することができます。

  • 睡眠時間ミッション:夜間のTikTok利用を控えることを目的としたミッションです。睡眠の間に瞑想を行うことでバッジを獲得することもできます。8週間継続して達成すると「ウェルビーイングツリー」が成長する仕組みで、ロンドンで開催したユースカウンシルサミットでの意見を取り入れています。

  • デイリースクリーンタイムバッジ:スクリーンタイム制限を設定し、その目標を達成することで獲得することができます。

  • ウィークリースクリーンタイムミッション:1週間のスクリーンタイムレポートを確認することで、TikTokに費やす時間をより意識的に振り返るきっかけを提供します。

  • ウェルビーイングアンバサダーミッション:他のユーザーをウェルビーイングミッションに招待するとバッジを獲得することができます。

TikTokは、特に10代の子どもたちがより目的意識と自信を持ってテクノロジーを使えるよう支援する機会があると考えています。本スペースの設計にあたり、学術研究に基づき「制限的アプローチは罰的になり逆効果になりうる」という知見を踏まえ、「Digital Wellness Lab」の専門家と協議しながら、若者の安全とウェルビーイングを実質的に支えるために臨床的知見を取り入れました。

また、ユースカウンシルを含む10代の子どもたちの声に耳を傾け、調査では10代の3分の2が「デジタル利用を管理するツールは有用」と回答しました。これまでのテストでは、新スペースの利用継続率が、旧スクリーンタイム設定メニューより高く、特にアファメーションジャーナルが最も人気な新機能として好評を得ています。


ユースカウンシルメンバーのコメント

Tomáš Čermák(19)、TikTokユースカウンシル メンバー コメント:

「現時点でのオンライン環境では、ウェルビーイングが優先されるべきです。私のプロジェクトが形となり、世界中の何百万人もの人々が体験できるようになったことを嬉しく思います。このアイデアは『TikTokユースカウンシル』の場で生まれ、適切なプラットフォームが与えられたとき、若者がどれほど大きな影響を生み出せるかを示しています。『時間とウェルビーイング』スペースがもたらす変化を見るのが楽しみであり、ティーンにも大人にもオンライン生活のバランスをとる助けになることを願っています。」


「時間とウェルビーイング」スペースの利用促進について

新たに導入した「時間とウェルビーイング」スペースを意識せずとも自然に利用いただけるよう、1日のスクリーンタイム上限に達した場合や、睡眠時間の設定が有効になっている場合に、このスペースへアクセスできるリンクを表示します。また、休憩を提案する動画にも新しい「時間とウェルビーイング」スペースに遷移する案内を追加し、コミュニティの皆さんがより利用しやすく、見つけやすい環境づくりを進めています。今後も、これらのツールが日常的に活用いただけるよう、さらなる機能拡充を予定しており、TikTok全体における体験の中でどのように統合できるかも引き続き検討していきます。


また、2026年に向け、イースト・ロンドン大学や「SafeOnline」の研究者に対し、若者や家族、デジタルウェルビーイング領域の研究を支援するため、合計15万ドルの助成金を提供します。さらに、コミュニティからのフィードバックをもとにテストを継続しながら、今後もさらなる取り組みをご紹介してまいります。


専門家の皆さんによるコメント

Dr. Vicki Harrison、TikTok Content Advisory Counsel メンバー/スタンフォード大学 精神医学 青少年メンタルヘルス&ウェルビーイングセンター Program Director コメント:

「TikTokがユースカウンシルからの直接のフィードバックに基づいて行動し、人々がスクリーンタイムを管理し、利用時にウェルビーイングを中心に据えることを助けるための一連の機能を拡充したことを評価します。」

Dr. Eva Trujillo、Comenzar de Nuevo エグゼクティブディレクター コメント:

「テクノロジーの使い方は、メンタルウェルビーイングに大きく影響します。新しい『時間とウェルビーイング』スペースは、思いやり、バランス、内省を念頭に置いて設計されたデジタル環境への重要な一歩です。プラットフォームが科学と社会的責任を設計に取り入れると、人々がテクノロジーや自分自身と、より健全な関係を築く手助けをすることができます。」


TikTokについて

TikTokは、モバイル向けのショートムービープラットフォームです。私たちのミッションは、創造性を刺激し、喜びをもたらすことです。TikTokのグローバル本社はロサンゼルスとシンガポールにあり、ニューヨーク、ロンドン、ダブリン、パリ、ベルリン、ドバイ、ジャカルタ、ソウル、東京などの国と地域にグローバルオフィスがあります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
スマートフォンアプリ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Bytedance株式会社

169フォロワー

RSS
URL
https://www.bytedance.com/ja
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 26F
電話番号
-
代表者名
佐藤陽一
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2016年08月