【Yahoo!きっず】生成AIを学習しながらオリジナルのゲームを作れる子ども向け生成AI入門「AIでゲームつくりエイター」を提供開始

シューティングゲームやカードゲームで遊びながらプロンプトの設計や創造力を身につけられる「子どもの生成AI活用に関する意識調査」では、約6割の親が子どもに生成AI活用を“期待”

LINEヤフー株式会社

LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が運営する子ども向けの安全安心なポータルサイト「Yahoo!きっず」は、生成AIを活用してオリジナルのゲームを誰でも簡単に作ることができる「AIゲームつくりエイター(以下、本ゲーム)」の提供を開始しました。

本ゲームは、生成AIを活用した5種類のゲームを遊びながら、生成AIの基礎となるプロンプト(AIに指示や質問を与えるための文章や入力文)の書き方や設計方法、ゲーム作りの創意工夫ポイントなどを楽しく学べるコンテンツです。

ゲームごとのプロンプトは、遊びながら改良できるほか、一からプロンプトを設計して完全オリジナルのゲームも作成できるため、子どもたちのクリエイティブ思考と生成AIリテラシーを育成し、次世代の創造力向上を支援します。

■Yahoo!きっず「AIでゲームつくりエイター」

URL:https://kids.yahoo.co.jp/event/mag/aigame/

LINEヤフーが20代から50代の子どもを持つ保護者1,000人を対象に実施した「子どもの生成AIの活用・学習に関する意識調査」によると、「子どもに生成AIを活用させたいか」という設問に対し、約6割の親が肯定的に回答しました。

小・中学校や自宅での生成AI学習についての設問では、6割強の親が導入に肯定的な意見を示しました。

一方で、「どちらかといえば反対で、限定的な使用にとどめるべき」など、慎重または否定的な見解を示す意見も3割強にのぼりました。

こうした結果から、教育現場と家庭の双方において生成AI活用への期待が高まる一方で、導入方法や活用時の配慮が重要視されていることがわかりました。

「生成AIの家庭での活用に関して感じている課題」の設問では、「子どもが誤情報を信じてしまうことへの不安」の声が最も多く、次いで「子どもの思考力や創造力の低下」「親自身が正しい使い方や教え方がわからない」といった声が多く寄せられました。

このように、家庭での生成AI活用に可能性を感じる一方で、情報の正確性や子どもの学び・発達への影響、保護者自身の指導力など、多面的な課題を抱えていることが明らかになりました。

<アンケート概要>

実施日:2025年6月30日~7月1日

調査対象:Yahoo!クラウドソーシングユーザーに対するインターネット調査(20代~50代の子どもを持つ親)

有効回答:1,000人

これらの背景を踏まえ「Yahoo!きっず」では、子どもたち自らが、生成AIを活用したゲーム作り体験を通じて、プロンプトの書き方や設計といった生成AIの基礎や創造力、問題解決力を身につけられる「AIゲームつくりエイター」を開発しました。

「AIゲームつくりエイター」は、小学校3年生から小学校6年生を対象に、5種類のサンプルゲームを遊びながら、各ゲームがどのようなプロンプトで作られているかを学べるコンテンツです。

ゲームプレイ後に、プロンプトを自由に改良することもでき、アイデアを言語化する思考力やゲームを面白くするための創造力を養えるほか、サンプルを参考に一からプロンプトを設計し、完全オリジナルのゲーム作成も可能です。

また、子どもたちが理解しやすいようイラストで生成AIの仕組みやプロンプトの書き方を解説するコンテンツも備えており、生成AIを基礎から応用まで楽しく学べる設計としました。

■Yahoo!きっず「AIゲームつくりエイター」特徴

1、プロンプトの設計方法や創造的工夫ポイントを学べる

「もぐらたたきゲーム」や「しんけいすいじゃく」、「マルバツゲーム」など、5種類の基本ゲームをサンプルとして用意し、各ゲームがどのようなプロンプトで生成されているかを学べます。ゲームプレイ後にプロンプトの内容を自由に改良することもでき、試行錯誤を通じて創造力や問題解決力を育成します。

2、一からプロンプトを設計して完全オリジナルゲームも作れる

「はてなのたまご」を選択すると、5種類のゲームのプロンプトを参考に、一からプロンプトを設計し、完全オリジナルのゲームを作れます。

3、生成AIの基本が学べるコンテンツも用意・1日の利用制限を設けることで過度利用の防止にも

生成AIでゲームが作られる仕組みを親しみやすいイラストで解説し、プロンプトの書き方や適切な指示方法をわかりやすく紹介します。加えて、1日あたりのゲームプレイを最大20回までに制限し、深夜帯の利用をブロックすることで、過度な利用を防止します。

『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げるLINEヤフーが提供する「Yahoo!きっず」では、これからも子どもたちが正しく安全に情報を取得できる場所を用意し、子どもたちの未来の可能性を大きく広げるために貢献していきます。

■Yahoo!きっず「AIゲームつくりエイター」概要

URL: https://kids.yahoo.co.jp/event/mag/aigame/

対象:おもに小学校3年生から小学校6年生

※本機能は、OpenAIのAPIを使用しています。

※LINEヤフー共通利用規約( https://www.lycorp.co.jp/ja/company/terms/ )が適用されます。また、LINEヤフーは、生成AIにより出力される結果について、信頼性、正確性、完全性、有効性等は保証しておりません。

※「AIでゲームつくりエイター」サービス利用規約に同意の上でご利用ください。

■「Yahoo!きっず」について

https://kids.yahoo.co.jp/

1997年に「未来を担う子どもたちにインターネットの楽しさを!」という思いからサービスを開始しました。「安全安心な検索」として、簡単かつ安全に使っていただける環境を提供しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

LINEヤフー株式会社

155フォロワー

RSS
URL
https://www.lycorp.co.jp/ja/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
電話番号
-
代表者名
出澤 剛
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-