吉永小百合さん、五島の椿に魅せられて/奈良の桜紀行/花の洋食器など、春を一足早くお届け『家庭画報4月号』発売
- 奈良の桜紀行 日本の原風景に心癒やされ美食と新しい宿を楽しむ
混迷する世の中にあっても、春がくれば必ず桜は花を咲かせ、私たちの心を和ませてくれます。のびやかな空の下、悠然と時間が流れ、古より変わらぬ景観に寄り添う奈良の桜こそ、私たちが今いちばん見たい風景ではないでしょうか。新たに誕生した宿、地元に愛される美食処とともに古都の桜の名所をご案内します。
- 使って眺めて暮らし華やぐ 麗しき「花の洋食器」
- 吉永小百合さん×志村洋子さん 五島の椿に魅せられて
2020年に発足した「五島の椿プロジェクト」は、五島列島に広く自生する椿を使った新たな産業で、高齢化や人口減少が進む島々を活性化することが目的です。その思いに賛同し、”椿サポーター”として応援しているのが俳優の吉永小百合さん。五島の椿で糸を染め、きものを制作した染織家の志村洋子さんとともに、五島列島とのご縁や椿の魅力、日本人と深いつながりを持つ植物の力について語っていただきました。10年前、本誌の企画で利尻島の植物で染色をご一緒したお二人。時を経て、今再び、日本人と植物の深いかかわりについての対談になりました。
- 【追悼企画】林真理子さんが語る 瀬戸内寂聴という人生 / 松岡修造の健康画報 他
■ 【追悼企画】林真理子さんが語る 瀬戸内寂聴という人生
いつも「自分の才能の可能性は、死ぬまで引き出せるのです」と話されていたお姿が忘れられません。長年にわたり交流されていた、作家・林 真理子さんに瀬戸内寂聴さんという大文学者について語っていただきました。
■ 松岡修造の健康画報
百歳以上の長寿者「百寿者」が8万人を超え、今や日本は人生百年時代! 新連載では、プロテニス選手時代から
健康に強い関心を持つ松岡修造さんが、読者を代表して「健康で幸せな百寿者になるために何が大切か」を学びます。第1回の講師は「幸福寿命」の大切さを説く伊藤 裕先生。
■ 病気未満の不調をセルフケアで快適に/高尾美穂先生(産婦人科医・イーク表参道副院長)
■〔香川漆芸〕×〔ブチェラッティ〕 和洋の技が生んだ 唯一無二の“宝石箱”
ほか
- 【別冊付録】健康で若々しく過ごすための 母と娘のウェルネスBOOK
・音無美紀子さん×村井麻友美さん 母娘対談
・村崎芙蓉子医師に学ぶ 「医療」と「生き方」
・あか抜ける シニアお洒落術
・川邉サチコ×美木ちがや 母娘の美の心得 ほか
『家庭画報 4月号』
特別定価/1,500円(税込)
『家庭画報 4月号 プレミアムライト版』
定価/1,222円(税込)
発行/世界文化社
家庭画報.com:https://www.kateigaho.com/
facebook:https://www.facebook.com/kateigaho/
Twitter:https://twitter.com/KATEIGAHO
Instagram:https://instagram.com/kateigaho
YouTube :https://www.youtube.com/user/sekaibunkapublishing
家庭画報の旅/プレミアム旅行社 Twiitter:https://twitter.com/PRE_T20197019
<『家庭画報4月号』目次>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像