次世代クレジットカード「Nudge」、JCBブランドカードの発行を開始
〜安心と“自分らしさ”を追求したカード体験を強化〜
株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:二重 孝好、以下:JCB)は、ナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田貴史、以下:ナッジ)が次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ、以下「ナッジカード」)」においてJCBブランドでのクレジットカード発行を2025年9月29日に開始することを発表いたします。
第一弾として、ナッジが自社展開するクラブ「デザイン部」の一部券種の新規お申し込者を対象に、国内外約5,600万のJCB加盟店でご利用いただけるJCBブランドカードの提供を開始します。今後は、アーティストやタレント、キャラクターなどとの提携カードにも順次展開し、JCBブランドをお選びいただけるカードラインナップをさらに拡充してまいります。


背景
キャッシュレスサービスに対するニーズは、Z世代を中心に多様化しています。これまでクレジットカードは、「ポイントが貯まる」「決済がスムーズ」といった「お得さ」や「便利さ」で選ばれる傾向(※1)が強い一方、ナッジカードは、若年層のニーズに向き合い、「返済タイミングを自分で決められる」「アプリで管理が完結する」といった利便性や安心感から選ばれている点が特徴です(※2)。
この度、日本発唯一の国際カードブランドであるJCBブランドへの対応により、日常の様々なシーンでご利用いただける機会がさらに広がります。あわせて、不正利用の防止をはじめとする「安心して使える仕組み」に加え、「デザインや推し活との親和性」といったナッジカードならではの魅力を一層充実させ、若年層を中心に多様化するニーズに応えてまいります。
今回の両社の提携について
本提携は、JCBが提供する決済事業への参入を企図する企業様向け支援プログラム「& JCB Fintech Program (~Your First Partner. JCB~)」を通じて実現されました。JCBは、本提携により、若年層におけるJCBブランドでのカードデビューや「推し活」ニーズに応えてまいります。さらに、ナッジの1枚から発行できるオリジナルクレジットカードの運営ノウハウを活用し、大手企業だけでなく中堅・中小企業、スタートアップまで、より幅広い事業者のカード発行支援事業を強化してまいります。
(※1)東京都「2024年度キャッシュレス決済比率に関する調査結果」
(※2)ナッジカード独自調査:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000249.000073456.html
Nudge JCBカードの主な特長
1. 不正利用の早期発見へ。取引加盟店情報を日本語でわかりやすく表示
従来は、利用直後に通知される加盟店名が英語表記や略称となっている場合があり、利用者が実際の取引内容を即座に把握しにくく、不正利用の早期発見が遅れる可能性も指摘されていました。
JCBブランドにおいては、国内最大級の加盟店ネットワークを有する強みを活かし、取引直後でも日本語での加盟店名が通知されるため、利用者は自身の取引内容を容易に確認でき、万が一の不正利用にもいち早く気づくことが可能になります。

2. ブランドロゴを裏面に集約し、カード券面のデザイン性を追求
Nudge JCBカードでは、利用者氏名や必要情報に加え、ブランドロゴも裏面に集約することで、カードの表面のグラフィックを最大限に楽しめるようになりました。
カード番号の印字をなくしたナンバーレス仕様とあわせて、セキュリティを確保しつつ、自分らしさを表現できるデザイン性を重視したクレジットカードを提供いたします。

多彩なデザインラインナップ
「デザイン部」クラブにご入会いただくと、世界の名画をクレジットカードに取り入れた人気シリーズ「絵画コレクション」(※3)および、トレンド感溢れる全20色の色合いから“推し色”を選べる「カラーコレクション」(※4)など、多彩なラインナップから自分の好きなデザインのJCBブランドカードをお選びいただけます。
また、ご利用金額に応じて2枚目のカードを無料で発行できるため、「カード番号はそのままに、異なるデザインのカードを持てる」というナッジカードならではの仕組みを活かし、カードデザインをファッション感覚でより楽しみやすくなっています。ご利用者様からは「お店で利用したときに『素敵なカードですね』と声をかけられて嬉しかった」といったお声が寄せられています。
ナッジカード「デザイン部」公式サイトへ:https://nudge.cards/design-club
(※3)詳細:https://nudge.works/news/artcollection
(※4)詳細:https://nudge.works/news/color-collection-24ss-release
「Nudge JCBカード」 発行概要

項目 |
詳細 |
---|---|
年会費 |
無料 |
カードデザイン |
●カラーコレクション(全20種を提供予定) ●絵画コレクション(全14種) |
発行費用 |
●カラーコレクション:新規登録時の1枚目に限り無料 ●絵画コレクションおよび、2枚目以降の発行:1枚あたり3,000円(税込) |
仕様 |
●ナンバーレス ●タッチ決済対応 ●EMV 3-Dセキュアをはじめとする不正検知システムを導入 |
発行方法 |
1.Nudgeアプリをダウンロードしアプリ内で入会申込 2.クラブ選択画面にて「デザイン部」または「Nudge」クラブを選択 3.カードデザインを選択 4.審査通過後、最短当日にバーチャルカード発行 リアルカードは約5営業日で郵送 |
返済方法 |
下記の2種類から選択および併用ができます。 ●いつでも好きなだけ返済 ●月1回おまとめ払い(口座自動引落し) ※詳細は、以下の記事をご覧ください。 ナッジカードの返済方法の特長とは? https://nudge.cards/magazine/posts/how-to-repay-your-nudge-card |

& JCB Fintech Program (~Your First Partner. JCB~)について
「& JCB Fintech Program (~Your First Partner. JCB~)」とは、自社サービスのUX向上や決済データの活用、付加価値提供手段の一つとして、カード発行等、決済事業への参入を企図する企業様を支援するプログラムです。本プログラムでは、JCBがビジネスパートナーとして企業様への手厚い支援を提供するほか、WEBサイトから簡単・スムーズにJCBへコンタクトを取っていただくことが可能となります。ブランドライセンス事業に加え、イシュイング事業やアクワイアリング事業等も自社で行うJCBのノウハウ共有のほか、決済サービス・プロダクト、決済システムや業務構築における各企業様のニーズに合わせた提案・支援を行います。
「& JCB Fintech Program」について、詳しくはこちらのWEBページをご覧ください。
https://www.global.jcb/ja/about-us/business-area/brand/jcb-fintech-support/index.html
株式会社ジェーシービーについて
日本発唯一の国際カードブランドを運営する企業として、JCBカードを利用できる加盟店ネットワークを展開するとともに、アジアを中心に国内外のパートナー企業とJCBカードの発行を拡大しています。また、総合決済サービス企業の実現をめざし、お客様やパートナー企業の皆様の期待にお応えする様々な事業を展開しています。https://www.global.jcb/ja/
ナッジ株式会社について
ナッジは、シリアルアントレプレナーである沖田が「一人ひとりのアクションで、未来の金融体験を創造する」というミッションを掲げ創業いたしました。マイクロサービスアーキテクチャによる柔軟な決済システム基盤を強みに、国内で数少ない「認定包括信用購入あっせん業者」として次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営しています。創業以来「Work from anywhere」を実践し、個人の価値観を尊重する組織文化を大切にしながら、未来の金融体験の創造に取り組んでいます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像