【60歳以上の男女に調査】82.4%が「終活は必要だと思う」 その理由とは?
株式会社NEXER、イオンライフ株式会社・終活の必要性に関する調査
■「終活」は必要だと思う?
近年、「終活」という言葉を目にしたり耳にしたりする機会が増えてきました。
なんとなく終活をした方が良いとは思いながらも、そもそも終活をする必要があるのかどうか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はイオンライフ株式会社が提供する『イオンのお葬式』と共同で、60歳以上の全国の男女454名を対象に「終活の必要性」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとイオンのお葬式」である旨の記載
・イオンのお葬式(https://www.aeonlife.jp/)へのリンク設置
「終活の必要性に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年7月9日 ~2024年7月18日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:60歳以上の全国の男女
有効回答数:454サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:あなたは「終活」が必要だと思いますか?
質問2:そう思う理由を教えてください。
質問3:実際に終活をしていますか(する予定はありますか)?
質問4:その理由を教えてください。
質問5:終活を始めたきっかけを教えてください。
質問6:終活として行おうと思っていることや、すでに行ったこととして当てはまるものをすべて選んでください。
質問7:終活としてもっとも重要だと思うことを1つだけ選んでください。
質問8:それがもっとも終活として重要だと思う理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■82.4%が「終活は必要だと思う」
まずは、「終活」が必要だと思うか聞いてみました。
82.4%と8割以上の方が「終活は必要だと思う」と回答しています。
そう思う理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「終活は必要だと思う」そう思う理由は?
遺族に負担をかけないようにするため。(60代・男性)
死んだ後、家族に面倒をかけないため。(60代・女性)
一人暮らしで身寄りがないので何とかしなければと思っている。(60代・男性)
自分自身の老いへの覚悟と自覚。又、遺族への自分の意志をはっきりと残し示しておく。(60代・男性)
自分が亡くなった後、残された家族に迷惑を掛けたくない。(70代・男性)
高齢の母が亡くなって、遺品整理の難しさを感じたからです。(70代・女性)
残された家族に迷惑をかけないように自分の身の回りの物を不要の物を整理したり、お墓や相続も含めて遺族で自分の死後もめないように生前に遺言証も含めて大切だと思う。(70代・男性)
残された家族が慌てなくても済むように。(80代・男性)
「家族や遺族に迷惑をかけないため」など、残される人たちの負担を軽減したいという意図のほか「一人暮らしで身寄りがないから」という理由も少なくありませんでした。
一方で「終活が必要だと思わない」と回答した方の理由も見てみましょう。
「終活は必要だと思わない」そう思う理由は?
自然の流れで終わりを迎えることで、十分だから。(60代・男性)
自分がいなくなった後のことに時間を使いたくない。(60代・男性)
死んだ後のことまで自分の意思に家族を従わせるのは自分の主旨ではないから。(60代・男性)
死ぬことばかり考えていては人生面白くない。(70代・男性)
まだ必要がないので。(70代・男性)
残す遺産も無いし子供に言い残すことも無い。(80代・男性)
「死に支度みたいで抵抗がある」「まだ必要ないと思うから」「遺すものがないから」などの声が挙がっていました。
■「終活」が必要だと思う74.6%が「将来的にしようと思っている」
続いて「終活は必要だと思う」と回答した方に、実際に終活をしているか聞いてみました。
24.1%の方が「している」、74.6%の方が「将来的にしようと思っている」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「実際に終活をしている」その理由は?
周りの人に迷惑をかけたくないから。(60代・女性)
もう60代なので、元気なうちにやっておくべきだと思う。(60代・女性)
家族や子供に迷惑が掛からないように。(60代・男性)
生前に処分することで、遺族に迷惑が及ばないからです。(70代・男性)
「将来的にしようと思っている」その理由は?
みんなやっているような気がするから。(60代・男性)
今はまだ必要性を感じていないが徐々に準備が必要だと思うから。(60代・男性)
対処することが多く、自分が亡くなった後の資産やお墓問題などを、そろそろ始めなければと思っています。(60代・女性)
まず親の相続が終わってからとりかかるつもり。(60代・男性)
子供達に遺産相続で迷惑をかけたくないので。(60代・女性)
何から手を付けたらいいのか良く分からないから。(70代・男性)
必要な事は判っているけど、中々手が付けられないから。(70代・男性)
「終活をしていない・したいとは思っていない」その理由は?
まだ早い。(60代・男性)
相続財産もないし葬儀料は保険で間に合うと思うから。(70代・男性)
さらに「実際に終活をしている」と回答した方に、終活を始めたきっかけを聞いてみたので一部を紹介します。
「実際に終活をしている」終活を始めたきっかけは?
同年代の人が亡くなっているから。(60代・男性)
定年退職して時間ができたから。(60代・女性)
両親が亡くなって膨大な物を今現在処分しているから。(60代・女性)
「マネーセミナー」に参加したこと。お金の話は勿論あったが、「モノ」も終活にあたると言われた。(60代・女性)
テレビなどで、終活の話題が出るようになってきたから。(60代・男性)
連れ合いの死。(70代・男性)
70歳を過ぎて、高齢者になったという自覚が出てきたからです。(70代・男性)
「仕事をやめて自由な時間が取れるようになったから」「周りの人が亡くなったから」「セミナーに参加したから」など、さまざまなきっかけがあるようです。
■終活としてもっとも多いのが62.3%で「荷物の整理」
続いて「終活をしている・もしくはする予定がある」と回答した方に、終活として行おうと思っていることや、すでに行ったこととして当てはまるものをすべて選んでもらいました。
「荷物の整理」が62.3%、「財産・遺産の整理」が57.5%という結果になりました。
なかでも、終活としてもっとも重要だと思うことを1つだけ選んでもらいました。
「財産・遺産の整理」が48.5%と半数近くで、もっとも多い結果となりました。
それがもっとも終活として重要だと思う理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「財産・遺産の整理」それがもっとも終活として重要だと思う理由は?
遺族に迷惑をかけないように。(60代・男性)
きちんとしておかないと子供同士で骨肉の争いに発展するかもしれないから。(60代・男性)
後を継ぐ人がいないので、持ち家や保険、貯金について整理しておきたい。(60代・女性)
財産相続の手続きはとても面倒なので、その準備をしておきたいから。(60代・男性)
他のことは口頭で言っておけば家族がしてくれそうだけど、相続や遺産は面倒で迷惑をかけそうだから。(70代・女性)
遺産引継ぎで遺族がもめることが多いから(70代・男性)
「荷物の整理」それがもっとも終活として重要だと思う理由は?
私も親の遺品整理で物凄く苦労したから。(60代・男性)
片付けには労力もお金もかなりかかるから。(60代・女性)
「エンディングノートの準備」それがもっとも終活として重要だと思う理由は?
残された人が迷わないため。(60代・男性)
ある程度までは事前に自分で出来るが最後は誰かに託さないといけないのであれこれ書きとめておく事は大切かと。(60代・男性)
■まとめ
今回は「終活の必要性」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
60歳以上の男女に調査したところ、82.4%の方が「終活は必要だと思う」と回答しています。
その理由として「遺族に迷惑をかけたくない」や「一人暮らしで身寄りがないから」などが多く挙げられていました。
「終活」と聞くと「死を迎えるための準備」と連想する方もいるかも知れませんが、残りの人生を豊かにするためにどうすれば良いかを前向きに考えることでもあります。
家族や子どもたちのことを考えるのも大切ですが、自分自身が豊かな人生を送るために「終活」への取り組みを視野に入れてみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとイオンのお葬式」である旨の記載
・イオンのお葬式(https://www.aeonlife.jp/)へのリンク設置
【イオンのお葬式について】
本社所在地:〒261-8515 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
電話番号:0120-635-014
代表取締役:中村 敏之
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像