【OMO5京都三条】大小さまざまで色鮮やかな風呂敷が客室を包み込む!知られざる魅力が満載の「ふろしきルーム」誕生
~風呂敷専門店「むす美」協力の元、多種多様な風呂敷の使い方を提案する客室が誕生~

見る・買う・食べるの「楽しい」がギュッと詰まった「街ナカ」ホテルOMO5京都三条(おも)by 星野リゾートでは、2025年4月1日~2026年5月7日の間、日常使いから知られざる風呂敷の魅力まで触れるコンセプトルーム「ふろしきルーム」が誕生します。ご近所の風呂敷専門店「むす美」協力のもと、色とりどりの風呂敷を使用し、意外な活用方法が知れたり、アートな一面も楽しめます。コンセプトは、「生活の中のふろしき、新感覚のふろしき」。 他、宿泊者限定の「ふろしきスイーツセット」やルーム登場を記念した「OMO×むす美オリジナル風呂敷」の販売、ふろしきを使った工作体験を用意します。本客室での滞在を通じて、新感覚な風呂敷の楽しみ方を提案します。
背景
風呂敷は昔から日本人の生活の中にあり、ものを包むために活用されてきました。しかし、プラスチック袋や紙袋の普及で、風呂敷の使用が少なくなりました。そのような時代の中、「むす美」は、現代にフィットする風呂敷を世へ広めていこうと、時代に合ったデザイン展開をしたり、日常での風呂敷の使い方を伝えたりと活動をしています。今やエコバッグにとどまらず、「捨てないラッピング」やインテリア、アートにも活用されるようになり国内外関わらず注目されています。OMOは、お客様にも風呂敷で日常を豊かにする素晴らしさを知ってほしいと考え、共に実施することに至りました。
1.風呂敷に包まれるような空間の「ふろしきルーム」


ふろしきルームは、天井はもちろん壁一面に、大きさや柄がさまざまなふろしきを散りばめ、色鮮やかな空間を作りました。その他、クッションカバーやベッドランナーなど、小物から、インテリアにも変身し、日常を彩る風呂敷の新たな使い方を発見できる設えです。また、日常でも風呂敷を活用できるよう、本客室への想いとともに、風呂敷の使い方を案内するパンフレットも持ち帰ることができます。
2.「ふろしきスイーツセット」で華やかなティータイムを

ふろしきルームでのティータイムとして、ご近所の老舗和菓子屋「二條若狭屋」の干菓子を風呂敷でラッピングした「ふろしきスイーツセット」が楽しめます。OMOのロゴがプリントされた風呂敷で華やかに包みました。干菓子のお供にはOMOオリジナルブレンドの宇治煎茶を。風呂敷は、日常でもミニバッグやティッシュカバーなど様々な形に変身して繰り返し使用することができます。
3.ふろしきルーム誕生記念「OMO×むす美オリジナル風呂敷」が登場


「ふろしきルーム」誕生を記念して、OMOとむす美のオリジナル風呂敷が登場します。京都の街の人々が四季を大切にすることからインスピレーションを受け、OMOのロゴが施された風呂敷には、四季の色味をイメージした4種類のカラーバリエーションを用意しました。100cm×100cmの大判サイズのため、旅のお供にエコバッグや、衣類の収納袋、お土産のラッピングなどとして活用することができます。
場所:OMO5京都三条 1階SHOPにて販売
料金:3,300円(税込)
4.風呂敷のハギレを活用したヘアゴムや缶バッチづくり体験

本体験では、風呂敷を作る過程で発生したハギレを使用しヘアゴムや缶バッジ作りが楽しめます。むす美のエコの取り組みの一つとして行っている活動をOMO5京都三条でも体験できます。色とりどりの風呂敷から好みの柄を選び、好きなアイテムに作り替え、旅の思い出として持ち帰れます。
時間:9:00~22:00
備考:ふろしきルーム以外に宿泊の方も1名200円(税込)で楽しめます。
含まれるもの:ふろしき工作セット1名分(風呂敷はぎれ1枚、缶バッジ、ヘアゴム、ボタンから1つ)
風呂敷専門店「むす美」について
1937年、まだ子供たちが教科書を風呂敷で包んでいた頃、ふろしき製造卸業として「山田繊維株式会社」が創業しました。生活の必需品であった風呂敷は、1300年の時を経ても残り続け、モノにあふれた時代にも人々の大切なものを包んできました。風呂敷は毎日の生活に役立つサスティナブルなアイテムでありながら、アートのように眺め、文化を知り、自分の手で創りだす喜びを感じられる、という風呂敷の可能性から「心豊かな暮らし」をより多くの人々に与えるため、東京・京都にて「むす美」の店舗をオープン。さらに「現代の暮らしにフィットするふろしきを生み出したい」「世界に未来に伝え続けたい」という想いで、新しい染色加工技術の開発や、国内・海外でのイベント参加、自社イベント、あらゆる場所でのワークショップなど様々な活動をしています。


【関連情報】
「ご近所ガイド OMOレンジャー(*1)」と老舗を巡るツアー

風呂敷や匂い袋、扇子や数珠など、昔から続く、旅を豊かにするためのアイテムを探しに、OMOレンジャーと三条通の老舗を巡るツアー「京町らんまん老舗さんぽ」に参加できます。江戸と京都を繋ぐ東海道は多くの人が行き交い、終着点の三条大橋から続く三条通は今も昔も旅人のためのお店が並んできました。ツアーの最後には、風呂敷専門店「むす美」に立ち寄ります。お土産を持ち帰るためのエコバッグや、友人へのお土産のラッピング用に風呂敷を選ぶのもおすすめです。
時間:11:00~12:00
料金:無料
定員数:10 名まで
予約:公式サイトにて前日22:00 までに要予約
備考:お買い物には別途料金がかかります。風呂敷専門店「むす美」休業について、夏季・年末年始は特別休業あり。
*1 ご近所に足を運び情報を集め、おもてなしに活かすスタッフ。
「ふろしきルーム」概要
期間:2025年4月1日~2026年5月7日
料金:21,000円~(2名1室利用時、税・サービス料込、宿泊税別、食事別)
含まれるもの:ふろしきルーム宿泊費、ふろしきルームパンフレット、ふろしきスイーツセット、ふろしき工作セット
定員:3名
■OMO5京都三条 by 星野リゾート
コンセプトは「京町らんまん川歩き」。過去から現在まで絶えずにぎわいを見せる三条通と、京都の経済発展の礎を築いた高瀬川を中心に、町衆の文化が栄える三条エリアをどっぷり楽しむホテルです。街歩きの醍醐味を味わいたいという方に向けて、見る・買う・食べるの「楽しい」がギュッと詰まった滞在を提供します。

所在地:〒604-8005 京都市中京区河原町通三条上る恵比須町434-1
電話:050-3134-8095(OMO予約センター)
客室数:122室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
料金:1泊1室15,000円〜(税込、宿泊税別、食事別)
アクセス:京都市営地下鉄「京都市役所前」駅 3番出口より徒歩約2分、
京阪本線「三条京阪」駅 7番出口より徒歩約5分
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotosanjo/
【ご参考】
京都に構えるそのほかのOMOをご紹介
■OMO3京都東寺 by 星野リゾート
新幹線から見えるシンボル「五重塔」が美しい、世界遺産「東寺」にほど近い静かな街が広がる東寺エリアに位置します。「心の時空トリップ」をコンセプトに、心をちょっと休めたい、お寺で仏像を観て癒されたいという方に向けて、初めての方でもお寺に親しみが持てるような滞在を提供します。

■OMO5京都祇園 by 星野リゾート
「今日は祇園ぐらし」をコンセプトに、祇園の街に暮らすように過ごすホテルです。八坂神社を中心とした門前町、花街ならではの華やかな街並みが広がる祇園の日々の生活に溶け込むように、街をどっぷり楽しむ滞在を提供します。

「OMO(おも)とは?」

「OMO」は星野リゾートが全国に展開する「テンションあがる『街ナカ』ホテル」。街をこよなく愛するスタッフが地域の方々と仕掛ける、新感覚のホテル。思いもよらない魅力に出会い、知らず知らずのうちにその街までお気に入りに。現在17施設を展開し、2026年には「OMO7横浜」の開業を予定しています。
https://hoshinoresorts.com/ja/brands/omo/
▼OMOをもっと知りたいなら▼

数字・アイコンでわかる、サービスの幅「OMO」のうしろにある数字・アイコンは、サービスの幅を示しています。この数字・アイコンがあることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテルを選ぶことができます。幅広い都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像