【LINEヤフー】「バーチャル高校野球」が10周年!WBSC U-18野球ワールドカップのライブ配信が決定!
日本から世界へ!高校野球の魅力を発信し続けます
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:角田克 以下、朝日新聞社)と朝日放送テレビ株式会社(代表取締役社長:今村俊昭 以下、朝日放送テレビ)、LINEヤフー株式会社(代表取締役社長 CEO:出澤剛 以下、LINEヤフー)が共同で展開する「バーチャル高校野球」が10周年を迎えます。

2015年7月19日、第97回全国高校野球選手権大会の沖縄大会決勝で、「バーチャル高校野球」として初めてライブ配信を実施しました。2022年からヤフー株式会社(現LINEヤフー)運営のスポーツ総合サイト「スポーツナビ」(https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_vk/)内で展開を開始し、2023年には初めて地方大会3434試合、全国大会48試合と全試合をライブ配信することができました。10周年を迎える今夏、3年連続となる全試合ライブ配信に取り組みつつ、朝日新聞社、朝日放送テレビ、LINEヤフーは、次の10年へ向けた新たなコンテンツをお届けし、高校野球ファンに愛されるプラットフォームを目指していきます。
◆WBSC U-18野球ワールドカップを初めてライブ配信 高校日本代表の挑戦をお届け!
高校日本代表が出場する「ラグザス presents 第32回 WBSC U-18野球ワールドカップ」が2025年9月5日、沖縄県で開幕します。全国から集まった精鋭が2023年以来2度目となる「世界一」を目指す戦いを「バーチャル高校野球」でライブ配信することが決定しました。配信の詳細は後日、お知らせします。
「バーチャル高校野球」は、これまでに高校野球の様々なコンテンツを発信してきました。取材対象は日本国内だけにとどまりません。2024年秋には、東南アジアでの野球振興を目的にインドネシアを舞台に開かれた「第1回アジア甲子園」の動画コンテンツを発信しました。フィールドディレクターの斎藤佑樹さんによる取材企画「斎藤佑樹『未来へのメッセージ』」では台湾の強豪校を取材するなど、海外の高校世代の野球も深掘りしています。このたび、世界の頂点を決める大会をお届けすることで、高校野球の面白さ、魅力を幅広く発信していきます。
◆「バーチャル高校野球」のあゆみ
夏の選手権大会のライブ配信は2015年から始まり、地方大会のライブ配信は当初、計26試合でした。以降、全国の高校野球ファンの期待に応えるために毎年配信試合数を拡大し、「スポーツナビ」での配信を開始した2022年は地方大会約3,200試合を手がけました。そして、2023年に初めて地方大会から全国大会までの全試合を網羅して配信することに成功しました。
今年も、6月14日に開幕した沖縄大会を皮切りに第107回全国高校野球選手権大会が始まりました。地方大会から夏の甲子園決勝まで全試合をライブ配信していきます。
10周年を迎えるにあたり、関係者やご尽力くださった方々からのコメントをご紹介します(敬称略)。
<株式会社朝日新聞社 執行役員 戸辺 久之>
「いつでも、どこでも、誰でも、高校野球を楽しめる」、そんな環境をつくることを目指して2015年に「バーチャル高校野球」を立ち上げました。試合のライブ映像、リアルタイム速報、球児の奮闘を伝える記事など様々なコンテンツをファンの皆様にお届けしてきましたが、集大成として全国高校野球選手権大会の全試合ライブ配信を2023年に達成することができました。
この夏、「バーチャル高校野球」が10周年を迎えます。ひとえに球児たちの奮闘と大会を支える方々、そして高校野球を愛する全国のファンの皆様のご支援とご愛顧の賜物です。心より感謝申し上げます。
これからも、バーチャル高校野球は新たな技術を取り入れながら進化し、より深く、より多角的に高校野球の魅力と感動をお届けできるよう、一層の努力を重ね、高校野球の持続的発展に貢献していきたいと思います。
<朝日放送テレビ株式会社 取締役 竹田 直彦>
朝日放送テレビが2015年から朝日新聞社とともに展開してきましたインターネットサービス「バーチャル高校野球」が今年で10周年を迎えることができました。より多くの皆様に熱戦の模様をお伝えすべく、毎年少しずつ、対応試合数を増やしてきました。そしてスタート当初は途方もなく遠い目標だった地方大会を含む全試合配信を一昨年、昨年と達成しました。
今年10周年を迎えさせて頂きましたが、歩みを止めることなく、これからも高校野球のみならず「野球」そのものの発展に寄与できるよう、精進と研鑽を重ねていきたいと思います。
ご協力くださった関係各位の皆さまに厚く御礼を申し上げます。
<公益財団法人日本高等学校野球連盟 会長 寶 馨>
バーチャル高校野球10周年、誠におめでとうございます。
私の母校は4月から近隣の高校と統合され、今年の地方大会には連合チームとなって出場しました。幸い1回戦は勝運に恵まれ、バーチャル高校野球で母校の校歌を聞くことができ、大変感激しました。来年は母校の名前が残る最後の年、これが最後の校歌になるかもしれません。
勝とうが負けようが、白球を追い続ける球児たちをはるか遠くからでも見ることができるのは本当に素晴らしいことです。
バーチャル高校野球では、今年9月に沖縄で行われるWBSC U-18野球ワールドカップもライブ配信されることになりました。高校日本代表チーム「U-18侍ジャパン」が世界と戦う姿もお楽しみいただけます。
改めて、2023年からの全試合ライブ配信の偉業に心からの敬意と感謝を申し上げるとともに、今後も引き続き、バーチャル高校野球がさらに発展していきますよう祈念しています。
<LINEヤフー株式会社 執行役員 メディア統括本部長 小林 貴樹>
バーチャル高校野球10周年おめでとうございます。
この10年の間に起きた高校野球の視聴環境の進化は目覚ましく、バーチャル高校野球を牽引されてきた関係者の皆様のご尽力に感謝の言葉を申し上げたいと思います。
新しい時代に向けて弊社も高校野球の更なる発展に貢献していきたいと思います。
<LINEヤフー株式会社 スポーツナビプロダクトオーナー 小用 圭一>
夏の高校野球を地方大会1回戦から日本中どこからでも見られるという環境は、10年前には途方もない夢のようなお話だったと思います。10年間の関係者の皆様の努力に敬意を表するとともに、その一端を担えたことをうれしく思います。バーチャル高校野球関係者の皆様と共に、引き続き高校野球、並びに多くの学生スポーツの発展に貢献していきたいと思います。
<バーチャル高校野球フィールドディレクター 斎藤 佑樹>
この10年間、全国の球児たちの熱戦を多くのファンの皆さんに伝え、感動を届けてきたことに、心から敬意を表します。僕らが泥だらけになって白球を追いかけていたグラウンドの臨場感が、今や場所を選ばずに共有できる時代。本当に素晴らしい進化だと感じています。
2022年から始まった取材企画「斎藤佑樹『未来へのメッセージ』」では、様々な学校を巡り、次世代によりよい野球界をつないでいくためのヒントを探ってきました。取材を通じて再認識したことがあります。高校野球が多くの人々に愛される魅力の本質は、球児の「一生懸命さ」や「真剣さ」です。
次の10年も、その先も、バーチャル高校野球は、その魅力を届ける存在であり続けてほしいです。僕も一員として、高校野球の感動をファンの皆様にお届けしていきたいと思います。
◆10周年記念ロゴを制作!
ライブ配信スタートから10周年を記念したロゴを制作しました。PR動画のラストカットや「バーチャル高校野球」のSNSアカウントなどで10周年記念ロゴを使い、高校野球を愛するファンの皆さまとこの10周年を盛り上げていきます。

◆「バーチャル高校野球」について
「バーチャル高校野球」は、高校野球を動画やニュースでいつでもどこでも楽しめるサービスとして、2015年に朝日新聞社と朝日放送株式会社(現朝日放送テレビ)が共同で開始しました。全国高校野球選手権大会をはじめ、全国高校女子硬式野球選手権大会や国民スポーツ大会などのライブ配信を実施。2024年の第106回全国高校野球選手権大会の地方大会・全国大会を全試合無料ライブ配信しました。
◆「スポーツナビ」について
プロ野球、MLB、高校野球などの野球をはじめ、サッカー、テニスなどの最新のスポーツニュースや試合日程、速報、コラムなどをお届けする、LINEヤフーが運営する日本最大級のスポーツ総合サイトです。
サービス名 :スポーツナビ
配信:ブラウザー / Google Play / App Store
・サービスURL https://sports.yahoo.co.jp/
・スポーツナビアプリApp Store URL https://yahoo.jp/vQxDuA
・スポーツナビアプリGoogle Play URL https://yahoo.jp/qWwgZO
・スポナビ野球速報アプリApp Store URL https://yahoo.jp/pUXdKq
・スポナビ野球速報アプリGoogle Play URL https://yahoo.jp/ompB_o
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像