小学館の育児メディア「HugKum」がコロナ禍のおうち遊びを大調査。「テレビ・スマホを見すぎる」という悩みが圧倒的!
100名モニター体験と、脳科学調査から分かった、子どもの集中力を高めるデジタルオフの遊びとは?
株式会社小学館(東京都千代田区)の第一児童学習局が運営する育児メディア「HugKum」(はぐくむ/https://hugkum.sho.jp)は、コロナ禍におけるお子さんのおうち遊びの様子を調査しました。
●国内育児メディアで最大級のユーザー数を誇るHugKum
HugKumは現在、月間約800万PV、500万UUを集客する、未就学児〜小学生のお子さんを持つ親御さんのための育児・教育情報メディアです。
コロナ禍の中、大人だけでなく子どもの生活も大きく変化しています。HugKumでは、コロナ禍での育児・おうち遊びに関する悩みを大調査。(調査期間 2021年4月27日(火)19時~5月10日(月)23:59 ・調査対象 HugKum WEB会員の親御さん(男女) 有効回答数1090)
寄せられたアンケートから、「外遊びが減った」「お友達と遊ばなくなった」などアクティブな活動が減り、自宅で過ごす時間を持て余していることがわかりました。家庭によっては在宅勤務が続き、お子さんを静かにさせるためテレビや電子機器を見せてしまうなど切実な悩みも。新しい働き方が定着する一方でお子さんの遊びに制限がかかっているようです。またコロナ禍ではありますが、お子さんの伸ばしたい力についてもリサーチ。親御さんがどのような力を育てたいと考えているのかも合わせてリサーチしました。
[アンケート概要]
(調査期間 2021年4月27日(火)19時~5月10日(月)23:59 ・調査対象 HugKum WEB会員の親御さん(男女) 有効回答数1090)
※グラフの単位は[人]です。
1)コロナ禍におけるお子さんの様子
設問:コロナ禍でのお子さんの活動で増えたものはなんですか?(複数選択可・グラフ単位[人])
設問)コロナ禍でのお子さんの活動で減ったものはなんですか?(複数選択可・グラフ単位[人])
コロナ禍で増えた活動は「テレビを観る」が圧倒的に多く、ついで「ゲームをする」が2位に。「本を読む」というお子さんも増え、おうち時間を有意義に活用している様子も伺えました。
減った活動は、「友達と遊ぶ」「外遊び」「公園に行く」というアクティブな遊びがぐっと減ったことがわかりました。
設問)コロナ禍でお子さんの気になる行動は?(複数選択可・グラフ単位[人])
普段通りの生活が戻らない中、子どもの気になる行動は「ゲームやスマホを見過ぎる」という結果に。在宅勤務で静かにしてもらうためテレビやゲームに頼りたくなることもあるかもしれません。このほか「イライラしていることが増えた」「情緒不安定」といった精神的な不安を感じているお子さんも増えているようです。思い切り運動することができなくなったり、お友達との遊びが減ったことにより、お子さんの成長に不安を感じている様子が見えました。
2)コロナ禍で、制約の多い生活を送る中でもお子さんの能力を伸ばしたい、と切に願う親御さんが、お子さんのどんな能力を伸ばしたいと考えているのかについても調査しました。
設問)お子さんのどんな力を伸ばしたいですか?(選択肢より3つ選択・グラフ単位[人])
お子さんに伸ばしてほしいと考えている力は「創造力」が1位に。仕事の種類やライフスタイルが大きく変わる可能性がある子どもたちの未来。自分で考え創り出す力はこれからの未来を生きる子どもたちに必要な能力と言えるでしょう。次に多かった回答は学習でも必須の「集中力」でした。
コロナ禍が続く中でお子さんのおうち時間を有意義に、そして能力を伸ばす遊びとは?コロナ禍の悩みを解決できて、お子さんの能力を伸ばしたいと考える親御さんが本当に満足できるおもちゃは何か?手先を使ったデジタルオフの遊びはたくさんありますが、今回はビーズ遊びで非常に人気のある「アクアビーズ」を読者モニターに体験いただきましたので報告します。
親御さんが求める「創造力」「集中力」のアップに「アクアビーズ」は効果があるのかを調査しました。
☆「アクアビーズ」はイラストシートに合わせてビーズを並べ、きりふきでお水をかけるだけで簡単にビーズアートが作れるメイキングホビーです。専用のツールが充実・進化しているため、遊び方は無限大! 小さいお子さまだけでなく幅広い方にも楽しんでいただけます。
[調査内容]
【調査結果】
[小学館 HugKum 1年生から3年生のお子さん、100人モニターアンケート]
設問)アクアビーズで遊んでみた様子を教えて下さい。(複数選択可・グラフ単位[人])
体験してくれた子ども達の8割以上が「集中して遊べていた」と回答! 「アクアビーズ」は細かいビーズを使って作品を作るため、集中して取り組んでいたお子さんが多いようです。また、半分以上の方が「スマホなどの電子機器やゲームから離れた遊びができた」と回答しました。
[体験したお子さんの様子]
設問)アクアビーズで遊んで良かったことを教えてください。(複数選択可・グラフ単位[人])
「楽しそうだった」「夢中になっていた」という声が多く寄せられました。
「つまらなそうだった」と回答した方は0人。「集中力を高めたい」と考えている親御さんにとっても、良い結果が出ました。
設問)アクアビーズをまた買いたいと思いますか?
100名の体験者のうち92人、92%がまた買いたいと回答!お子さんから「ビーズをもっと買い足してほしい」ととせがまれた親御さんが多数。「オリジナルの作品を作りたい」「もっともっと作りたくなった」。創造意欲がかきたてられた様子がわかりました。非常に満足度の高いおうち時間を過ごせたようです。
[エポック社 脳波調査報告]
諏訪東京理科大学 篠原研究室でアクアビーズが脳に与える影響を調査
篠原菊紀(しのはら きくのり)
公立諏訪東京理科大学・工学部情報応用工学科教授。
健康科学、脳科学が専門。「遊んでいるとき」「運動しているとき」「学習しているとき」など日常的な場面での脳活動を研究している。著書に「もっと! イキイキ脳トレドリル」(NHK出版)、「「すぐにやる脳」に変わる37の習慣 」(KADOKAWA)、「子どもが勉強好きになる子育て」(フォレスト出版)、などがある。
[調査の様子]
1.アクアビーズを行っている最中は、前頭前野が特に活性化していた。前頭前野は、目の前の障害や誘惑に惑わされずに目標を達成するための「実行機能」(ワーキングメモリ、反応抑制、行動の切替)に関わる部分。
2.右の脳活動がより活性化していた。アクアビーズでは空間認知力を使うため、それに関わる右前頭前野がより活性化したと考えられる。また、細かい作業で注意力が必要となり、右の脳活動が高まったと推測される。
3.脳のリズムをつかさどる部分が活性化し、テンポよく作業していたと考えられる。
4.「実行機能」(ワーキングメモリ、抑制、切替)に関わる前頭前野が特に活性化していた。
集中して取り組んでいたと考えられる。
[篠原先生考察]
アクアビーズ遊びは「細かい部分を把握して場所に置いていく」ということをやっているので集中力を要求され、かつどの位置に移動させるのか確認し一時的な記憶を使いながら作業しています。この前頭葉の主たる機能である、ワーキングメモリと言われる力が盛んに使われていることが証明できると思います。このアクアビーズ遊びで特徴的なのは、右と左の前頭葉の活動が高まるうちに、他の部位の活動がかなり抑制されている点だと思います。これは、細かい部分に集中することで、他の余計な脳活動を抑制するのだろうと推測しています。
HugKum では「アクアビーズ」を体験したお子さんの作品例や、体験コメントなどをまとめた記事を配信中。
https://hugkum.sho.jp/special/260452
をぜひご覧ください。
HugKum 広告企画を知りたい方はこちら。
資料の閲覧にはログインが必要です。詳しくは広告担当小島までお問い合わせください。
https://adpocket.shogakukan.co.jp/adp/getpdf?pdfID=11352
HugKum https://hugkum.sho.jp/
HugKum Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/hugkumweb
HugKum Twitter公式アカウント https://twitter.com/hugkumweb
HugKum Instagram 公式アカウント https://www.instagram.com/hugkum/
【お問い合わせ先】
小学館 HugKum編集部
株式会社小学館 広告局 デジタルメディア営業センター 小島淳志
TEL :03-3230-5375(広告局0直通)
E-Mail:net-biz@shogakukan.co.jp
●国内育児メディアで最大級のユーザー数を誇るHugKum
HugKumは現在、月間約800万PV、500万UUを集客する、未就学児〜小学生のお子さんを持つ親御さんのための育児・教育情報メディアです。
コロナ禍の中、大人だけでなく子どもの生活も大きく変化しています。HugKumでは、コロナ禍での育児・おうち遊びに関する悩みを大調査。(調査期間 2021年4月27日(火)19時~5月10日(月)23:59 ・調査対象 HugKum WEB会員の親御さん(男女) 有効回答数1090)
寄せられたアンケートから、「外遊びが減った」「お友達と遊ばなくなった」などアクティブな活動が減り、自宅で過ごす時間を持て余していることがわかりました。家庭によっては在宅勤務が続き、お子さんを静かにさせるためテレビや電子機器を見せてしまうなど切実な悩みも。新しい働き方が定着する一方でお子さんの遊びに制限がかかっているようです。またコロナ禍ではありますが、お子さんの伸ばしたい力についてもリサーチ。親御さんがどのような力を育てたいと考えているのかも合わせてリサーチしました。
[アンケート概要]
(調査期間 2021年4月27日(火)19時~5月10日(月)23:59 ・調査対象 HugKum WEB会員の親御さん(男女) 有効回答数1090)
※グラフの単位は[人]です。
1)コロナ禍におけるお子さんの様子
設問:コロナ禍でのお子さんの活動で増えたものはなんですか?(複数選択可・グラフ単位[人])
設問)コロナ禍でのお子さんの活動で減ったものはなんですか?(複数選択可・グラフ単位[人])
コロナ禍で増えた活動は「テレビを観る」が圧倒的に多く、ついで「ゲームをする」が2位に。「本を読む」というお子さんも増え、おうち時間を有意義に活用している様子も伺えました。
減った活動は、「友達と遊ぶ」「外遊び」「公園に行く」というアクティブな遊びがぐっと減ったことがわかりました。
設問)コロナ禍でお子さんの気になる行動は?(複数選択可・グラフ単位[人])
普段通りの生活が戻らない中、子どもの気になる行動は「ゲームやスマホを見過ぎる」という結果に。在宅勤務で静かにしてもらうためテレビやゲームに頼りたくなることもあるかもしれません。このほか「イライラしていることが増えた」「情緒不安定」といった精神的な不安を感じているお子さんも増えているようです。思い切り運動することができなくなったり、お友達との遊びが減ったことにより、お子さんの成長に不安を感じている様子が見えました。
2)コロナ禍で、制約の多い生活を送る中でもお子さんの能力を伸ばしたい、と切に願う親御さんが、お子さんのどんな能力を伸ばしたいと考えているのかについても調査しました。
設問)お子さんのどんな力を伸ばしたいですか?(選択肢より3つ選択・グラフ単位[人])
お子さんに伸ばしてほしいと考えている力は「創造力」が1位に。仕事の種類やライフスタイルが大きく変わる可能性がある子どもたちの未来。自分で考え創り出す力はこれからの未来を生きる子どもたちに必要な能力と言えるでしょう。次に多かった回答は学習でも必須の「集中力」でした。
コロナ禍が続く中でお子さんのおうち時間を有意義に、そして能力を伸ばす遊びとは?コロナ禍の悩みを解決できて、お子さんの能力を伸ばしたいと考える親御さんが本当に満足できるおもちゃは何か?手先を使ったデジタルオフの遊びはたくさんありますが、今回はビーズ遊びで非常に人気のある「アクアビーズ」を読者モニターに体験いただきましたので報告します。
親御さんが求める「創造力」「集中力」のアップに「アクアビーズ」は効果があるのかを調査しました。
☆「アクアビーズ」はイラストシートに合わせてビーズを並べ、きりふきでお水をかけるだけで簡単にビーズアートが作れるメイキングホビーです。専用のツールが充実・進化しているため、遊び方は無限大! 小さいお子さまだけでなく幅広い方にも楽しんでいただけます。
[調査内容]
- HugKum読者モニター100名に「アクアビーズ」を体験いただき、お子さんの様子をヒアリング。(モニター実施期間 5月22日(土)から5月30日(日)体験者:小学1年生から3年生 男女 100名)
- エポック社による脳波調査(2021年6月27日(日) 公立諏訪東京理科大学にて調査/年長6歳から小学3年生までの男女、モニター13名)
【調査結果】
[小学館 HugKum 1年生から3年生のお子さん、100人モニターアンケート]
設問)アクアビーズで遊んでみた様子を教えて下さい。(複数選択可・グラフ単位[人])
体験してくれた子ども達の8割以上が「集中して遊べていた」と回答! 「アクアビーズ」は細かいビーズを使って作品を作るため、集中して取り組んでいたお子さんが多いようです。また、半分以上の方が「スマホなどの電子機器やゲームから離れた遊びができた」と回答しました。
[体験したお子さんの様子]
設問)アクアビーズで遊んで良かったことを教えてください。(複数選択可・グラフ単位[人])
「楽しそうだった」「夢中になっていた」という声が多く寄せられました。
「つまらなそうだった」と回答した方は0人。「集中力を高めたい」と考えている親御さんにとっても、良い結果が出ました。
設問)アクアビーズをまた買いたいと思いますか?
100名の体験者のうち92人、92%がまた買いたいと回答!お子さんから「ビーズをもっと買い足してほしい」ととせがまれた親御さんが多数。「オリジナルの作品を作りたい」「もっともっと作りたくなった」。創造意欲がかきたてられた様子がわかりました。非常に満足度の高いおうち時間を過ごせたようです。
[エポック社 脳波調査報告]
諏訪東京理科大学 篠原研究室でアクアビーズが脳に与える影響を調査
篠原菊紀(しのはら きくのり)
公立諏訪東京理科大学・工学部情報応用工学科教授。
健康科学、脳科学が専門。「遊んでいるとき」「運動しているとき」「学習しているとき」など日常的な場面での脳活動を研究している。著書に「もっと! イキイキ脳トレドリル」(NHK出版)、「「すぐにやる脳」に変わる37の習慣 」(KADOKAWA)、「子どもが勉強好きになる子育て」(フォレスト出版)、などがある。
[調査の様子]
1.アクアビーズを行っている最中は、前頭前野が特に活性化していた。前頭前野は、目の前の障害や誘惑に惑わされずに目標を達成するための「実行機能」(ワーキングメモリ、反応抑制、行動の切替)に関わる部分。
2.右の脳活動がより活性化していた。アクアビーズでは空間認知力を使うため、それに関わる右前頭前野がより活性化したと考えられる。また、細かい作業で注意力が必要となり、右の脳活動が高まったと推測される。
3.脳のリズムをつかさどる部分が活性化し、テンポよく作業していたと考えられる。
4.「実行機能」(ワーキングメモリ、抑制、切替)に関わる前頭前野が特に活性化していた。
集中して取り組んでいたと考えられる。
[篠原先生考察]
アクアビーズ遊びは「細かい部分を把握して場所に置いていく」ということをやっているので集中力を要求され、かつどの位置に移動させるのか確認し一時的な記憶を使いながら作業しています。この前頭葉の主たる機能である、ワーキングメモリと言われる力が盛んに使われていることが証明できると思います。このアクアビーズ遊びで特徴的なのは、右と左の前頭葉の活動が高まるうちに、他の部位の活動がかなり抑制されている点だと思います。これは、細かい部分に集中することで、他の余計な脳活動を抑制するのだろうと推測しています。
HugKum では「アクアビーズ」を体験したお子さんの作品例や、体験コメントなどをまとめた記事を配信中。
https://hugkum.sho.jp/special/260452
をぜひご覧ください。
HugKum 広告企画を知りたい方はこちら。
資料の閲覧にはログインが必要です。詳しくは広告担当小島までお問い合わせください。
https://adpocket.shogakukan.co.jp/adp/getpdf?pdfID=11352
HugKum https://hugkum.sho.jp/
HugKum Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/hugkumweb
HugKum Twitter公式アカウント https://twitter.com/hugkumweb
HugKum Instagram 公式アカウント https://www.instagram.com/hugkum/
【お問い合わせ先】
小学館 HugKum編集部
株式会社小学館 広告局 デジタルメディア営業センター 小島淳志
TEL :03-3230-5375(広告局0直通)
E-Mail:net-biz@shogakukan.co.jp
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- おもちゃ・遊具・人形ネットサービス
- ダウンロード