第3回「JATA SDGsアワード」「優秀賞(環境部門)」「特別賞(社会経済部門)」ダブル受賞

KNT-CT HD

クラブツーリズム株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:酒井博、以下クラブツーリズム)は、一般社団法人 日本旅行業協会(本部:東京都千代田区、会長:髙橋広行、以下JATA)が主催する「第3回 JATA SDGsアワード」において、今年の応募総数57件の中から「優秀賞(環境部門)」「特別賞(社会経済部門)」をダブル受賞いたしました。

左から JATA会長 髙橋広行氏、当社 鈴木光希、合同会社HiTTiSYO 星野亜紀子氏、当社 荒木学
左から JATA会長 髙橋広行氏、当社 佐藤真理、イオンタウンふじみ野 モールマネジャー 北村裕之氏、当社 井原優

<受賞した取組み>

優秀賞(環境部門)

中山間地の村をリジェネラティブ・ツーリズムでファンづくり!

『旅するいきもの大学校!第1期〜長野県生坂村〜』

この取り組みは、生坂村と株式会社松本山雅・クラブツーリズム・株式会社フューチャーセッションズ・合同会社HiTTiSYO ・株式会社大広の5つの企業が、それぞれの企業が持つ専門性とネットワークを活かし、多角的な視点から参画したプロジェクトです。

「ゼロカーボンビレッジ」を掲げる長野県生坂村を舞台として、「何度でも訪れたくなる里山づくり(第2のふるさとづくり)とネイチャーポジティブ」をテーマに、多様な自然体験から村内の方々との交流まで、約半年間で全6回(現地実習5回・オンライン実習1回)のプログラムを実施しました。

<受賞理由>

地域住民と共に森に手を加え、生物多様性やネイチャーポジティブといった環境変化に対するアクションを体感して、交流を介しながら「何度も訪れたくなる」村づくりを進めるリジェネラティブ(再生型)ツーリズムへの取組み。地域住民・大学・企業・スポーツクラブの多様な共創体制により、参加者の深い関与と再訪を促進。観光名所ではない地方の交流人口増加と関係人口育成に大きく貢献する優れた取組みです。SDGsの環境視点も広く考慮されており、教育・企業研修・他地域展開のモデルとしても期待される先進的な事例です。

 

■特別賞(社会経済部門)

異業種との連携による地域コミュニティへの支援

当社では、地域住民の人々が集い、学ぶ・考える・伝える・動く・体験などのさまざまな「コト」が掛け合わされることで、これまでにない豊かな「コト」が生まれる場を目指し、地域コミュニティの活性化のための交流スペース「cotokoto(コトコト)」をイオンタウン株式会社と共同運営しています。

「cotokoto(コトコト)」は、年間22,000名の方に来店していただき、地域の方々の交流場所として利用されています。地域に暮らす様々な世代の方へ向けて、子育て・教育・健康・医療・介護・文化・スポーツなどをテーマとした企画をこれまでに300回以上実施してまいりました。地域住民のニーズに対応するため、地域事業者と連携しながらコンテンツ開発を進め、地域の人々と事業者とが繋がる機会を創出しています。

<受賞理由>

旅行事業で培った共通のテーマをベースにした企画力や交流を通じた仲間作り、コミュニティ形成のノウハウをもとにバラエティ豊かな講座等を開催する交流スペースを運営。地域に密着し、老若男女・幅広い産業を巻き込んだ多世代・多業種連携の優れた事例です。健康、教育、福祉など多様なテーマで住民の交流と学びの場を提供し、持続性・包摂性・共創性が高い水準で実現されています。今後は、具体的な成果の可視化と旅行会社ならではの強みを明確にすることで、他地域への展開やさらなる連携拡大が期待されます。

 

<KNT-CTホールディングスグループ内ほか受賞作品一覧>

■大賞・優秀賞(社会経済部門):近畿日本ツーリスト株式会社

「温泉を楽しみたい」をあきらめない!オストメイトのための温泉日帰りツアー

~障害者差別解消法の改正施行をきっかけに、誰もが旅を楽しめる社会の実現を目指して~

 

■奨励賞(社会経済部門):近畿日本ツーリスト株式会社

バリアフリー旅仲間・海外旅行シリーズ

マヤ遺跡群探訪チチェンイッツアとティオティワカン・メキシコ世界遺産紀行8日間

 

<JATA SDGsアワードとは>

JATA正会員を対象に、持続可能な開発目標(以下、SDGs)達成に向けた優れた取組みを表彰する活動です。表彰部門は「経営部門」「社会経済部門」「文化部門」「環境部門」の4部門から構成され、表彰内容は「大賞(優秀賞より1件)」「優秀賞(部門毎で1件)」「特別賞(部門毎で1件)」「奨励賞(部門毎で件数制限なし)」となっています。

 

KNT-CTホールディングスグループは持続可能な社会の姿を実現するために、これからも当社グループのサステナビリティに関する3つのマテリアリティ(重要課題)である、「観光を通じた価値の提供」「責任ある企業活動」「社会との共生・イノベーション」に積極的に取り組んでまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.kntcthd.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿2-6-1​ 新宿住友ビル39階​
電話番号
03-5325-8547
代表者名
小山佳延
上場
東証スタンダード
資本金
1億円
設立
1955年09月