プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社NSGホールディングス
会社概要

【開志専門職大学×新潟県立新潟翠江高等学校】情報学部 平川秀樹教授が新潟県立新潟翠江高等学校にて教員向け「体験型・生成AI研修」を行いました。

NSGグループ

NSGグループ学校法人 新潟総合学院 開志専門職大学(以下「本学」、新潟県新潟市、理事長:池田 祥護、学長:北畑 隆生)情報学部・平川秀樹教授が、新潟県立新潟翠江高等学校(以下「新潟翠江高校」、新潟県新潟市、校長:小林麻利子)において、2023年11月29日(水)、高校教員向け「体験型・生成AI研修」を行いました。

研修には定時制の14名の教員の皆様が参加され、実際にChatGPTを使用し、文章作成、計算問題、情報検索などの体験、AIの基盤技術やChatGPTの特徴、利用方法について理解を深めていただく機会となりました。

冒頭、小林麻利子校長は『生成AIは社会に急速に浸透していっています。それに伴い、文部科学省が今年7月に「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」というものを示し、それを受けて、新潟県教育委員会でも「県立高等学校等における生成AIの利用方針」として暫定的な方針の大枠を示しました。今後、生徒が社会の様々な場面において生成AIを使いこなすことが求められることが想定されるため、学校で学びの場にふさわしい使い方、考え方を教育することが必要です。今回の研修を通して、まず教員が基本的な知識を理解していきましょう』と述べられました。

他にも参加いただいた教員の皆様からは、実践的なChatGPTの体験を通して、「実際にChatGPTを使ってみて、意外と使いやすいものなんだと認識できた」「AIの基盤技術からChatGPTの利用ノウハウまで幅広い知識を得ることができた。よく復習し、適切に活用していきたい」「生成AIの課題や、ChatGPTへの具体的な指示の仕方について丁寧に教えてもらい大変勉強になった」といった感想をいただきました。


今後も本学では高校との協力によるプログラムを提供し、ChatGPTや生成AIなどの最先端技術に関する学びの取り組みを広く発信し、新たな技術への理解と共に地域社会への貢献を続けてまいります。


■開志専門職大学について

2020年4月、新潟県新潟市に開学。在学中600時間(約5カ月)以上の長期企業内実習をはじめとする教育で、成長分野の高度人材を育成する総合専門職大学です。実践的なカリキュラムを通じてビジネスの現場で必要な知識と応用力を身に付け、変化する社会で活躍できるプロフェッショナルを育成します。

設置学部:情報学部、事業創造学部、アニメ・マンガ学部


<開志専門職大学 公式HP> https://kaishi-pu.ac.jp/

<NSGグループについて>

NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。


<NSGグループホームページ>https://www.nsg.gr.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
学校・大学ネットサービス
関連リンク
https://kaishi-pu.ac.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NSGホールディングス

27フォロワー

RSS
URL
https://www.nsg.gr.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区古町通2-495  
電話番号
025-364-7011
代表者名
池田 祥護
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード