【Z会の通信教育】<中学受験コース>開成中学を本気でめざす新小学6年生に、「開成の立体」対策冊子をプレゼント!
キャンペーンは2025年2月3日(月)~2025年3月31日(月)までの期間限定です。
株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社である株式会社Z会は、開成中学校をめざす新小学6年生に、2025年2月3日(月)から2025年3月31日(月)までの期間限定でオリジナル冊子『<開成の立体>対策ー切断・射影で差をつけるー』をプレゼントします。開成をめざす以上、後回しにはできない算数の立体図形。なかでも最大級の関門と言えるのが「切断」と「射影」です。本冊子は、苦手意識をもつ受験生も多いこの2つの分野の攻略開始に特化し、複数のステップを設けてムリなくレベルアップできるように解説していきます。ぜひこの機会に早めの対策に着手し、ライバルに一歩差をつけましょう。
キャンペーン詳細:https://www.zkai.co.jp/el/a/ks_opt/
開成入試の算数において、とくに難度が高く得点に大きな差が出るのが立体図形の問題。算数でふだん好成績をおさめていても、「立体分野だけはどうにも苦手」「開成模試の立体となるとなす術がない」と、苦戦するお子さまは少なくありません。
開成の算数では「立体」の出題確率は明らかに高く(直近10年では 2016年を除き毎年出題)、その中でもここ数年は、「切断」と「射影」に関する出題が増えています。
そのため、「立体」の「切断」と「射影」を十分に対策しておくことが開成の算数で高得点を取る大きなカギとなりますが、とりわけ難解で一筋縄ではいかないのがこの分野の特徴でもあります。
その理由は、次の3つに集約されます。
これだけそろっていれば、6年生への進級を目前にして多くの開成志望者が漠然とした不安を抱えているのもうなずけるというものでしょう。
そこでZ会は、「切断」と「射影」の攻略開始に特化した冊子『<開成の立体>対策 ー切断・射影で差をつけるー』を、期間限定で、ご希望の新小学6年生全員にプレゼント!
この2つの分野をそれぞれ基本から理解するための複数のステップを設け、ムリなくレベルアップできるように解説していきます。
標準問題を解くまでのハードルが高いこの2分野も、いくつかのポイントをおさえ、基礎の壁を乗り越えさえすれば、決して、「まったく歯が立たない」という分野ではありません。ぜひ本冊子で早めの対策に着手し、ライバルに一歩差をつけましょう。
もちろん算数が得意という受験生にとっても、さらに合格安全圏に近づくための心強い1冊になるはずです。
開成を本気でめざす新6年生は、この機会をお見逃しなく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・申込期間:2025年2月3日(月)~2025年3月31日(月)
・冊子発送:2025年4月中旬予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼キャンペーンの詳細は、以下Z会Webサイトをご覧ください
https://www.zkai.co.jp/el/a/ks_opt/
▼冊子のプレゼントは、以下応募フォームよりお申し込みください
https://service.zkai.co.jp/enquete_sp/?s=25kaisei_figure
<本件に関するお客様からのお問い合わせ>
株式会社Z会 幼児・小学生向けコースお客様センター
通話料無料 0120-79-8739
※携帯電話からもご利用いただけます。
※受付時間…月曜日〜土曜日 午前10:00~午後8:00(年末年始を除く、祝日も受付)
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社Z会
すべての画像