発達支援で対応に悩む…子どもたちの「偏食」を徹底解説! 「⾷べる」が「楽しい」に変わった、園での実例も紹介『PriPriパレット6・7⽉号』
保育業界初! 発達支援の専門誌『PriPriパレット6・7月号』
- ”食べる”が”楽しい”に変わった! 実例をまじえながら、子どもたちの”偏食”への対応方法をご紹介
- 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」! 歯みがきが苦手な子への支援のポイントを専門医が丁寧に解説
- 発達支援において保護者との連携は最重要課題! 保護者との信頼を深める「個人面談」の進め方とは?
- 製作が苦手な子も簡単に作れる!達成感を得やすいたなばた製作のアイデア
- 目次
【特集1】わがままじゃない! 理解と支援でこう変わる“偏食” / 田上幸治・藤井葉子
①“食べる”が楽しいに変わった!
②“食べられない”には理由がある
③“食べられる”に変わる対応
【特集2】保護者との距離を縮める個人面談 / 千代田正美
①関係づくりのはじめの一歩
②面談を成功させる伝え方・聞き方
③個人面談のGOOD対応 BAD対応
------
●障害児歯科医に学ぶ 歯みがき / 森崎市治郎・山田裕之
●保育で感覚あそび 達成感を得やすい たなばた製作 / 鴨下賢一・入江温子
●子どもが過ごしやすい保育づくり 集団活動に参加できる手だて / 佐藤 曉
●5歳児親子に密着!就学への道 いつ? 何する? 就学相談 / 晴山さん親子・久保山茂樹
●今すぐできる! 環境チェンジ 玄関・くつ箱 / 藤原里美
●インクルーシブ保育の現場から
違いがあってあたりまえ 国籍や文化を認め合う 桜本保育園 / 朴 栄子・太田俊己
●手指の発達を促す 手作りおもちゃ「引っ張る」/ ごーや
●[睡眠障害]をまなぼ! / 帆足暁子
●インタビュー エッセイスト 小島慶子さん
★コピーして使える! 全点ダウンロード可能! 2大特別付録
1)記事で紹介している 支援ツール カラーイラスト
2)すきま時間にあそべる素材集 ぬりえ、めいろ、パズルetc. /星山麻木 ほか
- 刊行情報
『PriPriパレット 2022年6・7月号』
■発行:世界文化ワンダークリエイト
■発行・発売:世界文化社
■発売日:2022年4月26日(火)
■価格:1,980円(税込)
■公式HP:https://mywonder.jp/pripri_palette/
《 発達支援『PriPriパレット』とは… 》
保育業界にはじめて誕生した、「発達に課題がある子」のための保育情報誌。 季節や行事に合わせて“今”知りたい情報を、写真やイラストたっぷりにわかりやすくお届けします。障害理解、視覚支援、保護者支援、就学準備など、多岐にわたるテーマを網羅。毎号コピーして使える絵カードなどの支援ツールと、めいろやぬりえなどのあそび素材の特別付録がついています。(付録の素材は、データのダウンロードも可能!)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像