「国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2025」を後援《8/6~7 京都先端科学大学 太秦キャンパス》教育の海外展開事例紹介・登壇
2020年にウズベキスタンに設立した私立大学Japan Digital Universityのご紹介をはじめ、提携校の大学様の事例、海外展開に利用したシステムや実績をご案内

デジタル・ナレッジは2025年8月6日(水)~7日(木)に開催される『国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2025』を後援いたします。
8月6日(水)~7日(木)には会場内にて弊社ソリューションをご紹介させていただきます。
また、8月7日(木)には、弊社 代表取締役社長 はが弘明が特別セッションに登壇いたします。
大会概要

会 期 |
2025年8月6日(水)~7日(木) |
会 場 |
京都先端科学大学 太秦キャンパス および オンライン (地下鉄太秦天神川駅 徒歩3分) |
デジタル・ナレッジブースの見どころ
デジタル・ナレッジブースでは、教育の海外展開というテーマをもとに、2020年にウズベキスタンに設立した私立大学Japan Digital Universityのご紹介をはじめ、提携校の大学様の事例、海外展開に利用したシステムや実績をご案内いたします。
また、主力となるeラーニングシステム「KnowledgeDeliver」を用いて、ご希望に沿った最適なソリューションや事例を体験いただけます。
ぜひお立ち寄りください。
「大学の国際化促進フォーラム」特別セッション

日 時 |
8月7日(木)14:45~16:15 |
会 場 |
オンライン ※会場参加は締め切っております。ご了承ください |
参加費 |
無料 ※事前登録制 会場・オンライン共に無料 |
申込み締切 |
オンライン申し込み 2025年8月4日(月)23:45まで |
《プログラム・登壇者》
「大学の国際化促進フォーラム」特別セッション 第2部
「日本の高等教育リソースの海外展開:オンライン教育コンテンツを中心に」
<司会> 大庭 良介 氏 | 筑波大学 教授
大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業(SI事業)で得られたグッドプラクティスを「大学の国際化促進フォーラム」のメンバーと共有することにより、SI事業採択校の範囲を超えて、広く国内への横展開を図ります。
「ポスト「ポストコロナ禍」の時代に求められるAugmented New Pedagogy(テクノロジーで「拡張」された新しい教育)」
<登壇者> 古川 智樹 氏 | 関西大学 教授
「ウズベキスタンにおけるデジタル教材の展開」
<登壇者> はが 弘明 | 株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役
「マイクロクレデンシャル・フレームワークと日本マイクロクレデンシャル機構設立の影響」
<登壇者> 井上 雅裕 氏 | 大正大学 教授
「世界から見た日本の高等教育マーケット」
<登壇者> 吉田 圭造 氏 | デロイト・トーマツグループ マネージングディレクター
株式会社デジタル・ナレッジについて
『デジタル・ナレッジ』は、創業より30年にわたり「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することをコンセプトに、『日本で初めてのeラーニング専門ソリューション企業』として、数多くの組織内研修部門、塾・スクール、高等教育機関に対し3000を超えるeラーニングシステムを立ち上げ、成功に導いて参りました。
お客様と教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちがお客様と受講者をつなぐ“学びの架け橋“となり、より良い教育を実現していく ――
これを私たちの責任と捉え、先進の教育テクノロジー開発と最新の情報が集まる環境づくりに挑戦し続けています。
■会社概要
名 称:株式会社デジタル・ナレッジ
所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
代表者:代表取締役社長 はが 弘明/代表取締役COO 吉田 自由児
TEL:03-5846-2131 050-3628-9240(導入ご相談窓口)
コンタクトフォーム:https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/
すべての画像