プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社キョードーメディアス
会社概要

本場徳島 阿波おどり開幕!圧巻、総踊り!

株式会社キョードーメディアス

阿波おどりの本場・徳島市の阿波おどりが8月12日に開幕し、初日は38万人の来場者が本場徳島阿波おどりを楽しんだ。令和元年の今年は、新しい試みがいくつか導入される。注目は、阿波おどり振興協会による4つの有料演舞場での「総踊り」。総踊りとは、振興協会の所属連14連が合同で流し踊りを行う企画。全長約100メートルの演舞場に1,000人を超える踊り子が次々と踊り込むさまは圧巻で、総踊りを見たさにチケットを買い求めるファンも多い。2007年公開の映画「眉山-びざん-」のクライマックスで総踊りが取り上げられると、さらにその人気を高めた。今年はすべての有料演舞場で日替わりで披露する。初日の会場となったのは紺屋町演舞場。徳島きっての繁華街のなかにあり、見物客のアクセスもいい好立地の演舞場。22時、超満員の観客が見守るなか、鳴り物がお囃子を奏でながら入場。鳴り物だけでも400人を超える大人数で、その大音量の迫力と一糸乱れぬ美しい演奏に圧倒される。鳴り物が演舞場の左右に分かれて配置につくと、いよいよ踊り子が入場。女踊りの踊り子を先頭に、男踊り、女ハッピ踊りがパートごとに一団となって踊り込む。観客はひいきの連の踊り子や、知りあいを見つけると、大きな声援と拍手を送った。踊り子たちのはち切れんばかりの笑顔が印象的。踊り子にとっても総踊りは大きな楽しみ。13日は藍場浜演舞場、14日は市役所前演舞場、15日は南内町演舞場で開催される。
 

(C)Takako Kishi(C)Takako Kishi


 

有料演舞場のプレミアム化も新しい試み。通常、演舞場では有名連のほか企業・職場連や学生連など、さまざまな連の踊りを見ることができるが、プレミアム公演は有名連だけが披露されるという内容。プレミアム公演を見ることができるのは、市役所前演舞場の第2部。卓越した技量を持つ有名連の踊りをたっぷりと楽しめるとあって、客席には大勢の見物客が詰めかけた。初日は有名連の阿波扇を皮切りに達粋連、殿様連、蜂須賀連が次々に踊り込んだ。また、徳島県阿波おどり保存協会の6連は、初めての試みとして総勢350人で合同の流し踊りを披露した。
徳島市の阿波おどりは、4つの有料演舞場、3つの無料演舞場のほか、おどり広場やおどりロードが会場となっている。また、そこかしこの街角では数多くの連が即興で輪踊りを行うなど、街全体が阿波おどりの喧噪に包まれるのも本場ならではの醍醐味。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな、そんそん」とあるように、阿波おどりは実際に踊ってこそ、その楽しさが伝わる。期間中は「にわか連」もあるので、一般の人が踊りを楽しむことができる。初日は林家三平、国分佐智子、藤田朋子 、アンジャッシュ児嶋一哉、島崎和歌子をはじめ多くの芸能人も参加し大きな声援を受け、盛り上がった。8月15日までの4日間、阿波おどり一色に染まる本場の踊り天国を存分に楽しんでほしい。

阿波おどり2019公式ホームページ
https://www.awaodori.tokushima.jp

 

(C)Takako Kishi(C)Takako Kishi



 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
芸能旅行・観光
関連リンク
https://www.awaodori.tokushima.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社キョードーメディアスRSS
URL
http://kyodotokyo.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山5-2-1 NBFアライアンス4階
電話番号
03-3407-8105
代表者名
雲林院 康行
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード