「ミナトノアート2022」そごう横浜店の取り組み
約30会場で開催される「まちなか」アートイベント。そごう横浜店の取り組みをご紹介します。
「ミナトノアート2022」 会期:2022年10月14日(金)~31日(月)
※そごう横浜店の取り組み会期は、各展示・販売会により異なります。
※そごう横浜店の取り組み会期は、各展示・販売会により異なります。
アートイベントです。異国情緒あふれる元町や中華街エリア、海辺に位置する象の鼻テラスや日本大通りエリア、
日本有数の商業地域である横浜駅エリアなど、「まちなか」会場で開催。「横浜」と「アート」をキーワードに、街に住む人、働く人、遊ぶ人を分け隔てなくつなぎ、街の文化として楽しめるよう、アートを身近に気軽にしていきます。
そごう横浜店では、この「ミナトノアート2022」開催期間、横浜ゆかりの作家の作品展をはじめ、そごう美術館の展覧会及び美術画廊の展示・販売会など、対象拠点でアートをクローズアップしてまいります。
※本リリースの画像はイメージ、価格は税込です。
- インテリアアート展
会場:そごう横浜店 8階=催会場
アートを取り入れた暮らしをご提案いたします。
デザイン性に優れた家具やインテリアデコール、 アニメーションアートなどを展示販売いたします。
●ニューヨークフォトパネル (12ピースセット) (120×90cm) 79,200円
●鳩時計 (木材 10.5×38×12cm) 140,250円
- インテリアアート展「長坂真護作品販売会」
会場:そごう横浜店 8階=催会場
インテリアアート展会場内では、横浜元町の「MAGO GALLERY YOKOHAMA」と提携し、投棄された廃棄物を用いて作品を制作し、ガーナのスラム街撲滅プロジェクトを進めるアーティスト・長坂真護氏の作品展示販売コーナーを設置いたします。
●MAGO GALLERY YOKOHAMA https://cinq-arts.com/gallery
長坂真護氏
●The seller is Beatiful even though at slum 660,000円
2020年
W30×H30cm
Oil and E-waste on Canvas
- 「ミナトノアーティストフェア」
②後半:2022年10月25日 (火)~ 31日(月)
会場:そごう横浜店6階=インテリア雑貨売場 特設会場(美術館通り)
独自の感性で作品を生み出している、横浜ゆかりの作家をご紹介いたします。
展示される絵画や写真などの作品は、気軽にお部屋に飾っていただけるサイズで身近にアートを楽しんで
いただけます。この機会に、ぜひお気に入りの作品を探してみてください。〈出品作家〉
① 前半:KIM ISEOL、KYAN-DOG、葉栗翠、吉永蛍
② 後半:襟草丁、珈琲鳥子、下濵美久、Rafael Lima Itoh
絵画や写真などのアート作品を期間限定にて展示販売いたします。
【一例】
〈前半〉●KIM ISEOL 「overlapping realities」 22,000円
サイズ:21.0×21.0cm
窓から見える江の島の海と夕焼け。そこには映り込まなかった空に飛び交う鳶を重ねた一枚。「見えてる現実と見えない現実」をイメージに仕上げた写真。
〈後半〉 ●下濵美久 「summer snow2022」 134,200円
アクリル画 サイズ:F8号(45.5×38.0cm)海の強い意志と中立視点で生きる愛を描きました。
- 「ミナトノアート」 轟 友宏 作品展
会場:そごう横浜店6階=イベントスペース海側
海外でも積極的に活動している、横浜在住の「乗り物絵師 轟 友宏」が
横浜、湘南エリアの電車を中心に乗り物の絵画作品を展示いたします。
【一例】
●轟 友宏「京急」 S6号 275,000円
《轟 友宏(とどろき ともひろ)》
1974年 東京都に生まれる
神戸芸術工科大学卒業後、本格的な創作活動に入る
2003年 村上隆主催 geisai ミュージアムに出展 審査員特別賞(岡本敏子賞)
2011年 世界最大規模のクラシックカーの祭典 Retro Mobile(パリ)に出展
2017年 イタリア最古のチョコレートMAJANIの限定パッケージを手掛ける
2018年 イタリア国立自動車博物館(トリノ)に日本人として初めて作品が収蔵される
- 近代洋画のあゆみ
会場:そごう横浜店6階=美術画廊
明治以降、西洋画への憧れや模倣を経て、伝統的東洋美との融合の末に形作られた日本的油画。
「日本人の描くべき油彩画とは何か」という難題に挑戦を続け、やがてその典型を生み出していった
巨匠たちの秀作を一堂に展覧いたします。
【出品予定作家】浅井忠、梅原龍三郎、鈴木信太郎、宮本三郎、山口薫、麻生三郎、ほか(順不同・敬称略)
【一例】
●鈴木信太郎 「赤い花」P10 3,300,000円
- -光と命- 小木曽誠 展
会場:そごう横浜店6階=美術画廊
光に照らされた美しい自然、生命のみずみずしさを写実的に表現される 小木曽先生の個展を開催いたします。
【一例】
●小木曽誠 「フィレンツェ」30号 1,430,000円
1975年 奈良県に生まれる
2000年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業(首席)
2006年 第41回昭和会 昭和会賞
2011年 第87回白日会展 文部科学大臣賞(同‘14年 内閣総理大臣賞)
2013年 第1回ホキ美術館大賞展 美術館長賞
現在、無所属
- 神奈川書家三十人展◎第35回特別記念 「神奈川の書 すべてを魅せる百人」
会場:そごう横浜店6階=そごう美術館
時間 午前10時~午後8時 【 事前予約不要 】 ※入館は閉館の 30 分前まで。
※そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます。
休館日 なし
観覧料 一般700円(500)円、高校生以下無料
※以下をご提示で( )内の料金にてご入館いただけます。
[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ、セブンカード・プラス、
セブンカード]
※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは無料でご入館いただけます。
1988年より歴史を重ねてまいりました。5年に一度作家を百人に拡大し、神奈川の "現代
書の今" を余すところなく紹介します。
本展では、漢字、かな、近代詩文書、大字書、前衛書、篆刻、刻字などの各分野から、
大作から小品まで約300点の新作を一堂に展覧し、現代書の魅力のすべてを紹介します。
老練から新進気鋭まで100人の筆に込められた魂が書道界の新時代を切り拓きます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 百貨店・スーパー・コンビニ・ストアアート・カルチャー
- ダウンロード