2025年度 鉄道事業設備投資計画
~「安全対策の強化」と「サービスの向上」に436億円!鉄道事業の持続的な進化を目指します~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:鈴木 滋)は、「安全対策の強化」と「サービスの向上」に向けた取り組みを推進することで鉄道事業の持続的な進化を目指すため、2025年度は総額436億円の設備投資を実施します。
「安全対策の強化」では、大規模地震をはじめ激甚化する自然災害に備え、橋梁やホーム上家など鉄道施設の耐震補強工事を行うほか、2024年度に豪雨で盛土のり面が崩壊した東海大学前~秦野駅間の当該箇所では補強工事を進めます。また、「鉄道駅バリアフリー料金制度」や東京都の「ホームドア整備加速緊急対策事業」による補助金などを活用することで、お客さまにより安全に、安心してご利用いただけるよう、豪徳寺駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、喜多見駅、狛江駅の全10ホームにホームドアを設置して使用開始するほか、ホームドア未整備駅である経堂駅と和泉多摩川駅などで設置に向けた準備を進めます。
「サービスの向上」では、鶴川駅と藤沢駅において、地元自治体と連携した自由通路整備事業に あわせて駅舎を橋上化することで、回遊性や利便性を向上させる工事を推進します。このほか、通勤車両「5000形」1編成を新造、「3000形」2編成をリニューアルし、車いすやベビーカーをご利用のお客さまにも快適にご乗車いただけるスペースを設けます。また、犯罪抑止などを目的に設置を進める車内防犯カメラは、計画した全車両への設置が今年度末に完了します。
今後も設備投資を継続的に行い、より安全・安心で便利・快適な輸送サービスをお客さまに提供してまいります。
2025年度 鉄道事業設備投資計画のうち主なもの
■ 安全対策の強化
1.鉄道施設の耐震補強工事等
・世田谷代田~登戸駅間の高架橋の耐震補強
・海老名~厚木駅間「JR相模線跨線橋」の耐震補強
・相模大野~東林間駅間「小田原線跨線橋」の耐震補強
・読売ランド前駅、相武台前駅、座間駅、長後駅のホーム上家の耐震補強
・東海大学前~秦野駅間「盛土のり面」の補強工事
・新松田~開成駅間「酒匂川橋梁」の塗装

2.ホームドアの整備
豪徳寺駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、喜多見駅、狛江駅
3.車内防犯カメラの設置
4.効率的なメンテナンス手法(CBM)の推進に向けた整備
■ サービスの向上
1.駅舎改良工事
鶴川駅、藤沢駅
2.通勤車両「5000形」の新造
3.通勤車両「3000形」のリニューアル

2025年度の鉄道事業設備投資計画の詳細は、下記のとおりです。
記
【安全対策の強化】
1.鉄道施設の耐震補強工事等
激甚化する自然災害に備え、世田谷代田~登戸駅間の高架橋や海老名~厚木駅間にある「JR相模線跨線橋」、相模大野~東林間駅間にある「小田原線跨線橋」で耐震補強工事を進めるほか、読売ランド前駅、相武台前駅、座間駅、長後駅でホーム上家の耐震補強を実施します。加えて、2024年度の豪雨により、盛土のり面が崩壊した東海大学前~秦野駅間の当該箇所では補強工事を進めます。また、構造物の延命を図るため、新松田~開成駅間の「酒匂川橋梁」では劣化した塗膜を塗り替えます。

2.ホームドアの整備
お客さまのホームからの転落や列車との接触事故を防止するために「鉄道駅バリアフリー料金制度」や東京都の「ホームドア整備加速緊急対策事業」による補助金などを活用して、豪徳寺駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、喜多見駅、狛江駅の全10ホームで、今年度中にホームドアを使用開始します。


3.車内防犯カメラの設置
犯罪抑止や事件の早期解決などを目的として、防犯カメラ未整備の通勤車両への設置を推進しています。今年度は通勤車両19編成に搭載し、これにより計画された全ての車両への防犯カメラの設置が完了します。
※ 特急車両については、2024年度末に設置が完了しています
4.効率的なメンテナンス手法(CBM)の推進に向けた整備
効率的なメンテナンス手法(CBM)の推進に向け、一部の5000形に搭載したモニタリング装置のシステム構築を行うとともに、全線でのモニタリングを開始して測定状況を確認するなど、本運用に向けた検証を実施します。従来の検測用車両と比較して情報取得の頻度が増えるため、鉄道設備の異常を早期に発見することが可能となります。


【サービスの向上】
1.駅舎改良工事
鶴川駅と藤沢駅において、地元自治体と連携した自由通路整備事業にあわせて駅舎を橋上化することで、回遊性や利便性の向上を実現します。今年度は駅舎の基礎工事等を行うほか、鶴川駅では駅舎改良工事にあわせて、ホームドア整備に向けたホーム補強工事などにも着手します。

2.通勤車両「5000形」の新造
通勤車両「5000形」10両1編成を新造します。車内は、広さや明るさを一層感じていただけるよう車両間の仕切り扉や荷棚、座席横の袖仕切り部に大型強化ガラスを採用しているほか、天井埋め込み形のLED照明により、空間の広がりを感じられる車内を実現しています。また、全車両に車いすやベビーカーをご利用のお客さまのスペースを設けるほか、防犯カメラを設置することで、より安全・安心な車内環境を実現しています。

3.通勤車両「3000形」のリニューアル
6両2編成をリニューアルし、全車両に車いすやベビーカーをご利用のお客さまのスペースを設け、どなたにもご利用しやすい車両に改修します。また、搭載する防犯カメラは、映像を運輸司令所など離れた場所からリアルタイムに確認できる機能を有しており、緊急時における迅速な対応や正確な状況把握を可能にします。

以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像