【ふるなび限定】「ふるなびカタログ」にて新たに15自治体が掲載開始!
~“あとでゆっくり選べる、ポイント制ふるさと納税”「ふるなびカタログ」~
株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」( https://furunavi.jp/ )は、「ふるなびカタログ」( https://furunavi.jp/catalog )にて新たに15自治体の提携を開始しました。
これによりふるなびカタログ提携自治体数が“278自治体”となりました。(5月1日時点)

■ふるなびカタログ( https://furunavi.jp/catalog )
「ふるなびカタログ」は、ふるさと納税を行う先の自治体のポイントが付与され、ポイントを利用して、後から特産品を選べるポイント貯蓄型の寄附方法を採用しています。
ポイントは、有効期限がない(※)ため、ふるさと納税した後、急がずゆっくりと特産品を選択できる他、翌年のふるさと納税で更にポイントへ寄附を行い、積み立てて大きな金額の特産品を選択することも可能です。
また、ポイントの利用は時期を選ばないため、保持するポイントで、四季に応じて最旬の特産品を受け取ることができます。(※)一部有効期限のある自治体があります。
2019年10月17日のサービスリリース以来、お肉や魚介、果物やお米など、ユーザー様がふるさと納税をより楽しめる豊富なラインナップとなっています。
■新規カタログ提携自治体
・北海道富良野市(ふらのし)

紫の絨毯を広げたようなラベンダー畑と、勇壮な十勝岳の風景が有名なまちです。また、スキーや雄大な自然を満喫できる豊富なアクティビティなど、1年を通じて国内外の観光客を魅了する観光都市でもあります。
糖度15度を誇る北海道2大ブランドの一つ「ふらのメロン」をはじめ、生のままスライスでサラダにしてもシャキシャキとした食感が楽しめるなめらかさと甘みが特徴の「ふらのたまねぎ」など、魅力たっぷりの返礼品を多数ご用意。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=29
・岩手県西和賀町(にしわがまち)

秋田県との県境に位置し、雄大な山々と清流に囲まれた自然豊かな町です。秘湯として知られる湯田温泉郷では雪景色の中温泉に浸かる雪見温泉など、豪雪地帯ならではの特別な体験が楽しめます。
「ユキノチカラ」をテーマに、雪の恵みを活かした食品づくりが根付いています。濃厚でクリーミーな湯田ヨーグルトや雪解け水を使ったクラフトビールは、雪国の風土と人の手間が織りなす逸品です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=239
・埼玉県草加市(そうかし)

東京都足立区に接していて、東京近郊という立地条件の良さも相まって、昭和50年代後半から人口は急激に増え、現在では25万人を超える都市となっています。また、快適都市の実現をめざし、市民と行政のパートナーシップにより、まちづくりを進めています。
たっぷり使えて取替えの回数を減らせる便利な「スコッティ」のトイレットペーパーから、全国に知られる和菓子の一大ブランド「草加せんべい」など、幅広い返礼品をご用意しています。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=529
・新潟県五泉市(ごせんし)

新潟県のほぼ中央に位置し、緑豊かな山々と豊富な水資源に恵まれています。また、古くから絹織物の産地としても知られており、ニット製品の全国的な生産地としても有名です。
地元で愛されるアイスは、地元の新鮮で素朴な素材を大切に、一つ一つ心を込めて皆様にお届けします。澄んだ水で育まれたお米は粘り気が強くモチモチとした食感の甘みの強さが特徴です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=737
・福井県敦賀市(つるがし)

福井県のほぼ中央にある市で、日本海に面した港町。新鮮で豊富な海の幸を楽しむことができます。
「越前ガニ」は甘くひきしまった肉質で、ズワイガニの中でもトップブランドの最高級品種として知られています。身が大きくぷりっとした触感が楽しめるむきえび(ブラックタイガー)は背ワタもなく様々な料理で使うことができ、リピートする方も多い人気の返礼品です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=789
・長野県上田市(うえだし)

上田城を中心に数多くの歴史的文化遺産や伝統行事があるまちです。また、美ヶ原高原や千曲川の清流など四季折々の自然が感じられます。
黒豆入りの珍しいミックスナッツは量も多くお得感があり人気の返礼品です。
原料はすべて国産で手造り、天然醸造、無添加のこだわり信州味噌は味も香りも別格です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=834
・岐阜県可児市(かにし)

戦国武将・明智光秀のふるさととされる歴史の深いまちです。市内には「花フェスタ記念公園」などの観光スポットやゴルフ場が多く、丘陵地が広がる自然環境の中でレジャーを楽しむことができます。
国内外から支持されるヤイリギターは職人によるハンドメイドアコースティックギターの名門で、繊細な音色は世界中のミュージシャンから高く評価されています。桃山時代から続く日本の陶芸文化を象徴する美濃焼も高い人気を集めています。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=922
・大阪府東大阪市(ひがしおおさかし)

東には奈良県との境である生駒の山並みが連なる豊かな自然に恵まれた都市です。工場集積度(密度)が全国1位という技術力と創造力が集まる「モノづくりのまち」でもあります。
花火をイメージして作られた五條堂のフルーツパフェ大福は、一口目、二口目と食べるたびに色んなフルーツの味が楽しめます。鉄なのに錆びにくく、面倒なお手入れなしで使えるフライパンは「モノづくりのまち」ならではの返礼品です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1141
・和歌山県広川町(ひろがわちょう)

温暖な気候と恵まれた漁場、紀伊山脈の自然など、海・山・川の自然豊かな情景が広がるまち で、春には桜が咲き乱れ、夏には西広海岸が多くの家族連れで賑わっています。
黒潮の浜風をうけて育った有田みかんは、果汁がギューッと濃縮されて濃厚な味わいです。
また、徹底した健康管理と精一杯の愛情をそそぎ、丹精を込めて育てられた美味しい和歌山ふるさとの味「熊野牛」をご賞味ください。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1251
・香川県土庄町(とのしょうちょう)

小豆島の玄関口として知られ、美しい瀬戸内海と調和した穏やかな風景が広がります。オリーブ公園やエンジェルロードなど、フォトジェニックな観光スポットも充実。訪れる人を癒す、島ならではの魅力が詰まった町です。
良質なごまを香ばしく煎り上げた香り高いごま油は料理にアクセントを加えてくれます。
また、瀬戸内の穏やかな気候と降水量の少なさは手延べそうめん作りに最適です。なめらかなのどごしと強いコシが特徴で、噛むほどに小麦の風味が口の中に広がります。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1406
・福岡県八女市(やめし)

九州最大の河川である筑後川と矢部川の清流に挟まれた筑後平野に位置しています。そのため、肥沃な土壌と豊富な伏流水に恵まれた土地を有し、良質な農産物が育まれています。
百花蜂蜜は、舌触りがまろやかでクセがなく、口の中いっぱいに花の香りと上品な甘味が広がるのが特徴です。平均糖度18を越える「シャインマスカット」は果皮が薄くてやわらかく、返礼品でも人気の一品です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1477
・鹿児島県鹿屋市(かのやし)

大隅半島の中央に位置し、四季折々の花が楽しめる「かのやばら園」が有名な観光スポットです。広大な敷地に約3万5千株のバラ栽培されており、満開を迎えるゴールデンウイークには多くのお花見客で賑わいます。
焼酎には温暖な気候と火山灰土壌で育った甘みの強い鹿屋産さつまいもを使用しており、深いコクと香りが生み出しています。脂乗りが良くとろけるような食感のうなぎは、鰻重や蒲焼はもちろん、わさび醤油や塩でシンプルに味わうのもおすすめです。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1660
・鹿児島県曽於市(そおし)

気候は冷涼温暖多雨で総面積の半分以上が山林で占めているため畜産や畑作を中心とした農業が盛んなまちです。
『鹿児島県産黒毛和牛』は、とてもきめ細やかな肉質と、まろやかでコクのある旨みが特徴の高級和牛です。甘みとコク,キリッとした喉越しの良い芋焼酎は「おやっとさあ」をはじめ、様々な銘柄をご用意しています。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1669
・鹿児島県志布志市(しぶしし)

志布志湾に面した港町で、志布志城跡や大慈寺など歴史スポットが点在するまちです。志布志港からはフェリーも出ており、海風を感じながらのんびり過ごすことができます。レストランや売店を備える工場「うなぎの駅」は人気の観光スポットです。
県内トップの生産量を誇る鰻はうなぎ自身の味が濃く、甘めの蒲焼のタレがよく合います。温暖な気候と豊かな自然、さらに水と土に恵まれた環境で育った黒毛和牛は柔らかくジューシーな赤身とコク深い脂が特徴です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1673
・京都府(府庁)(きょうとふ)

古都京都は1200年以上の歴史を持ち、清水寺や金閣寺といった世界遺産を含む数多くの寺社仏閣が点在します。年間約5000万人の観光客が訪れ、伝統的な町並みや京料理、着物体験などを通して日本の文化を深く感じられます。
京都ブランド牛「京の肉」は、柔らかさとコクのある脂が特徴の高品質な和牛です。また、明治時代以前から生産されている京野菜は形や色、見た目などに個性があります。味が濃く、調理方法によってさまざまな表情を見せてくれるのも魅力的です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=10026
※都合により、リンク先が表示されない場合がございます。予めご了承ください。
■ふるさと納税サイト「ふるなび」について
「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。
寄附者へのふるさと納税の認知啓蒙およびサービス利用満足度の向上を目的として提供している、寄附額に応じてもらえる「ふるなびコイン」は交換先を拡充し、AmazonギフトカードやPayPay残高※1、dポイント※2、楽天ポイント※3に交換可能になりました。
2024年10月、ユーザーの利便性向上を目的とし、スマートフォンアプリ「ふるなびアプリ」をリリースいたしました。
また、ふるさと納税先にあるホテルや飲食店などで無期限にご利用可能なポイント型返礼品「ふるなびトラベル」は提携店が7,000施設を突破し、より多くの地域の魅力を現地でお楽しみいただけるようになりました。
引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。
※1 PayPayマネーライトが付与されます。PayPayマネーライトの出金はできません。
※2 dポイントの有効期限は獲得月から起算して48か月後となります。
※3 交換できる「楽天ポイント」は通常ポイントとなります。
■「ふるなび」サービス一覧
・ふるさと納税コンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」( https://furunavi.jp/premium/ )
・あとからゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」( https://furunavi.jp/catalog )
・ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」( https://tp.furunavi.jp/ )
・クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」 ( https://fcf.furunavi.jp/ )
【アイモバイルについて】
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。
【株式会社アイモバイル 会社概要】
社名 : 株式会社アイモバイル
所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也
設立 : 2007年8月17日
URL : https://www.i-mobile.co.jp/
■本リリースに関するお問合せ
株式会社アイモバイル
事業企画本部 自治体サービス事業部
Mail: support@furunavi.jp
※メディア関係者様は以下の専用お問合せフォームよりご連絡ください。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体広告・宣伝・PR
- ダウンロード