【JPIセミナー】「水電解技術・市場の最新動向、普及に向けた課題と展望」5月15日(木)開催
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。
JPI(日本計画研究所)は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サイエンスソリューション部 上席主任コンサルタント 博士(理学) 仮屋 夏樹 氏を招聘し、水電解技術・市場の最新動向、普及に向けた課題と展望について詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17328
〔タイトル〕
産業戦略・経済安全保障 次世代技術・技術革新 需要喚起・制度設計
水電解技術・市場の最新動向、普及に向けた課題と展望
〔開催日時〕
2025年05月15日(木) 09:30 - 11:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
〔講師〕
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
サイエンスソリューション部 デジタルエンジニアリングチーム
上席主任コンサルタント 博士(理学)
仮屋 夏樹 氏
〔講義概要〕
2020年代、世界は劇的なエネルギー情勢の変化に直面することとなった。カーボンニュートラルに向けた取り組みの世界的加速に加え、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー・経済安全保障の重要性の高まりといった潮流は、エネルギーシステムに抜本的変革を迫っている。 将来のエネルギーシステムは互いに絡み合う複雑な課題を克服する必要があるが、その中で水電解・グリーン水素がCN時代のキーとして脚光を浴びている。他方、これらの本格普及には技術面・制度面双方で課題が残されており、我が国としても将来と足元を結ぶ実効性の高い戦略が求められている。
本講演では2024年の前回講演以降の様々な動きを反映した水電解技術・市場の最新動向を概観し、普及に向けた課題と展望を紹介する。
ただし前回講演で提示した論点は依然普遍的内容を含むと考えている。講演ではこうした「変わるもの」と「変わらぬもの」双方に目を向けた内容とする。
〔講義項目〕
1. グリーントランスフォーメーション(GX)時代の水素
(1) なぜ水素なのか? -GX時代の水素の役割-
(2) グローバルでの水素需給見通し
(3) 諸外国の水素戦略 -動き出した支援制度-
(4) 日本の水素戦略のいま
2. 潜在市場での先陣争い -諸外国の水電解産業戦略-
(1) 国内外のグリーン水素プロジェクト動向 -過熱を経て進む峻別-
(2) 国内外の水電解装置の生産動向
(3) 国内外主要プレーヤーの水電解装置の開発動向
3. 資源リスクと次世代技術 -諸外国のR&D戦略-
(1) 水電解普及への課題と国内外の水電解R&D戦略
(2) 水電解装置の技術課題と国内外主要プレーヤーの開発動向
4. まとめ –日本への示唆-
(1) 国内における将来の水素利用の姿 -Power to Gasの価値-
(2) 国内における水電解技術開発の方向性
(3) 機会と課題 –まとめに代えて-
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
通常交流の難しい講師及び受講者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。
〔受講料〕
1名:37,580円(税込)
2名以降:32,580円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17328
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
【お問合せ】

株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9767
【JPI(日本計画研究所)について】

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像