【公式アカウント運営者の皆様へ!】この本をPC横に置いてください。 訴えられない! 炎上しない!SNS活用術。
SNSで気をつけるべきポイントを弁護士が解説
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2022年8月16日(火)に、『SNS別最新著作権入門』を発売いたします。
身近な法律を「中学生にもわかる」ように噛み砕くYouTuber弁護士、井上拓氏が、自身の経験を生かし、SNSにまつわる著作権まわりの知識と事例解説を整理して一冊にまとめました。
なにがアウトで、なにがセーフなのか、それはどのような法解釈によって決められているのか、この本を読めばよくわかります。
多くの炎上案件が発生する昨今、著作権周りの理解があいまいで困るのはクリエイターだけではありません。お店や企業アカウントを運営する人、SNSを積極的に仕事に生かしたいすべての人にとって、必須のITリテラシーと言えるでしょう。
「アイコンにタレント使用OK?」「ネタバレは違法になる?」「ゲーム実況はグレー?」「歌ってみたがOKの理由は?」「建築物の写り込みは大丈夫?」など、誰もが気になる項目について、どのような法解釈によって判断されるのか詳しく深掘りしています。
●意外と重要! SNS各社の規約とガイドライン
法律ばかりに目が向きがちですが、SNS各社が公表している利用規約を違反しないようにするのも忘れてはなりません。規約の同意がアカウント作成の条件になっているからです。
際どい投稿で注目を集めようとした結果、法律に違反していないまでも、規約違反でアカウント停止、凍結、削除といった制裁が課されます。
本書では巻末に各社の最新の規約、ガイドラインを抜粋して掲載しました。あの細かい規約のどこを注意しておけばいいのか要点がわかります。
怖がってばかりでは有意義なSNS運用はできません。そこで本書では正しい利用についても多くのページを割いて丁寧に解説しています。
トラブル回避のためには法律はもちろん、モラルやマナー、著作権者へのリスペクトなど、ソフトローにも配慮すべきことが大切。法律違反ではないのに炎上する案件も数多くあります。
自身もYouTuberとして活躍している著者だから整理できた、各社の特徴から導きだせる注意点も必読です。
【目次】
井上 拓(いのうえ・たく)
弁護士・弁理士・YouTuber。
1984年、徳島県生まれ、大阪育ち。東京大学工学部を卒業後、東京大学法科大学院と東京大学大学院情報学環コンテンツ創造科学産学連携教育プログラムを修了。2010年、司法試験合格。2017年に渡米。カリフォルニア大学バークレー校ロースクールを修了後、サンフランシスコの法律事務所にて1年間勤務。2022年、日比谷パーク法律事務所のパートナー就任。
知的財産法、エンターテインメント関連、訴訟を得意とする。2020年から特許庁モデル契約書策定委員会の事務局を務める。2022年にIP BASE AWARDの知財専門家部門奨励賞を受賞。その傍ら、YouTuberとして「中学生でも分かる」レベルにかみ砕くことをモットーに各種法律の解説やエピソードトークを配信。
【書籍概要】
書 名:SNS別 最新著作権入門
著 者:井上 拓
仕 様:四六判、152ページ
定 価:1,760円(税込)
発売日:2022年8月16日(火)
ISBN:978-4-416-52282-0
【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/general/72402/
【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像