オフピークアクション「ヒビ活」を実施します!
~日比谷線で始まる、あなたの朝時間を応援します!~
東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小坂 彰洋、以下「東京メトロ」)と株式会社レッツエンジョイ東京(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 伸介、以下「レッツエンジョイ東京」)は混雑のピーク時間帯を避けた「オフピーク通勤(通学)」にご協力いただくことを目的に2025年7月25日(金)から、日比谷線においてオフピークアクション「ヒビ活」を実施いたします。
東京メトロでは日頃から多くのお客様にご利用いただいており、これまで、お客様に快適にご利用いただけるよう混雑緩和対策に取り組んできました。今回、新たに実施するオフピークアクション「ヒビ活」では、昨年度当社線で最も公表混雑率が高かった日比谷線※の混雑時間帯を避けた「オフピーク通勤(通学)」にご協力いただけるよう、東京メトロ公式HPにおいて、オフピークアクション特設ページを開設します。特設ページ内では、日比谷線のご利用駅をタップしていただくと、その駅に到着する列車の混雑状況のグラフを最新の情報で閲覧することができ、混雑時間帯を避けたご利用に役立てることができます。
※国土交通省「三大都市圏の平均混雑率が増加~都市鉄道の混雑率調査結果を公表~(令和5年度実績)」にて公表。
またレッツエンジョイ東京と共同で「ヒビ活」WEBサイトを開設し、日比谷線沿線の早朝から営業している「朝活」のできる飲食店や体験施設等を選定、合計約100店舗を紹介いたします。さらに10月から期間限定で、沿線店舗と連携したデジタルスタンプラリーキャンペーンを実施いたします。キャンペーン内容の詳細については、「ヒビ活」WEBサイト内にて随時更新してまいりますのでご確認ください。
東京メトロでは、朝を快適に過ごすために「オフピーク通勤(通学)」によるお客様の朝時間を応援いたします。

オフピークアクション「ヒビ活」実施概要
1 実施期間
2025年7月25日(金)~
2 実施内容
(1)東京メトロ公式HPに特設ページ開設
日比谷線各駅における朝ラッシュ時間帯の混雑状況のグラフを閲覧できる特設ページを開設します。
グラフは6:30から9:30までの各駅における日比谷線(中目黒方面)の列車の混雑率を基準として、6段階で10分単位の混雑状況を示しております。また、当日を除く直近5日分(平日のみ)の実績データを集計し、最新の情報に更新されます。

URL:https://www.tokyometro.jp/hibiya_off_peak/index.html
(2)早朝時間帯から営業している飲食店・体験施設の紹介
オフピーク通勤・通学を行ったみなさまの朝時間を充実したものにしていただくために、レッツエンジョイ東京の「ヒビ活」WEBサイトにおいて、日比谷線沿線の早朝時間帯から営業している朝活スポットを紹介いたします。合計で約100店舗の飲食店・体験施設等を掲載しております。
URL:https://www.enjoytokyo.jp/feature/hibikatsu/


(3)デジタルスタンプラリー(10月実施予定)
さらにヒビ活をお楽しみいただくために、10月にレッツエンジョイ東京と共同でデジタルスタンプラリーを開催予定です。条件を満たした方には景品もプレゼント予定のため、開催まで楽しみにお待ちください。詳細は随時更新しますので、当社特設ページをご確認ください。
3 お客様のお問い合わせ先
東京メトロお客様センター https://www.tokyometro.jp/support/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像