eラーニングシステムの決定版『KnowledgeDeliver』7.8をリリース

LTI1.3連携・新たなダッシュボード機能追加など、管理機能を強化!

株式会社デジタル・ナレッジ

導入実績3,000超を誇るeラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、学習管理システム(LMS)『KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)』の最新バージョン7.8をリリースいたしました。

今回のアップデートでは、各種の教育用ツールとKnowledgeDeliverを連携することができるLTI1.3連携オプションや、ユーザの「所属する部門」「割り当てられているロール」または「カスタム項目」を条件として、その区分に該当する受講者の受講状況を集計できる機能、またダッシュボード機能を強化し、より快適で安全な利用を支える新機能・改善を多数搭載しております。

LTIとは

「LTI」とは「Learning Tools Interoperability(学習ツール相互運用性)」の略で、異なる教育ツールと管理システムを連携させるための国際標準規格です。

当オプションを導入することにより、教育用ツールとKnowledgeDeliverとの間で

  • シングルサインオンによる横断的なアクセス

  • ユーザの氏名、役割などの情報を共有

  • KnowledgeDeliverから、教育用ツール側に用意されたコンテンツを呼び出し、起動

等が可能となります。

参考文献:1EdTech

https://www.1edtech.org/standards/lti

今回のバージョンアップのポイント

主な新機能

☑ LTI1.3連携(オプション)

KnowledgeDeliver7はLTI 1.3 Coreのほか、LTI 1.3 Advantageの以下機能に対応しています。

❘ 適合内容 ❘

  • LTI Deep Linking 2.0

  • LTI Names and Role Provisioning Services 2.0

  • LTI Assignment & Grade Services 2.0

❘ 連携可能なツール ❘

1. ZOOM

登録したメールアドレスをZoomアカウントにも同じものに設定していただくと、Zoomアプリを直接開かなくても、教科管理画面や受講側からコンソールが表示され、ミーティングの管理や参加が可能です。

2. Microsoft 365 LTI (Class Notebook)

教員向け:クラス用ノートブックの作成や、教員・児童生徒のメンバー追加が可能です。

生徒向け:自分専用のノートにアクセスして、学習内容を記録できます。

3. TrainingPartner トレパ

トレパ管理者画面で、「プラットフォーム情報、コンテンツの割当、ツールのLaunch URLなどを登録することで、KnowledgeDeliver上でトレパのコンテンツが受講可能になります。


☑ ユーザ項目別受講状況機能を追加

ユーザの「所属する部門」「割り当てられているロール」または「カスタム項目」を条件として、

その区分に該当する受講者の受講状況を集計できる機能「ユーザ項目別受講状況」を追加しました。

修了率、修了者数、登録受講者数、最終得点の平均、最高得点の平均が指定したユーザの項目ごとに確認できます。


☑ ダッシュボード機能の強化

受講状況などを集計し図示する新たな機能として、「期限間近の低進捗者数」「クラス用タグ内訳」を追加しました。

併せて実装した ホーム > ダッシュボード > ダッシュボード設定 画面にて、従来の「利用状況」「修了状況」

「曜日・時間帯別受講状況」を含めた5種類の集計から3種を選択しホーム画面に表示するよう設定できます。

同画面から、表示の順番も修正可能です。また、対象を部門・クラスで絞った上で集計できるようになりました。


☑ 既存機能の改善

  • メンタリングボックスの質問対応に対象のクラスなどを表示

  • ログイン履歴の一覧におけるログイン・ログアウト日時の表示形式を変更

  • アンケート結果のグラフ表示機能を追加

  • 単元の「受講・提出開始日」「受講・提出終了日」時刻入力を任意入力に変更

  • パスワード再設定用のURLの有効期間を1週間に変更

  • 多言語オプション(基本)を更新(オプション)

その他の新機能、既存機能の改善、不具合対応等詳細につきましては、以下リリースノートをご確認ください。

https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/category/release_note/

学習管理システム(LMS)『KnowledgeDeliver』とは

学習・運用管理のみならず、Webベースで教材を手軽に作成・配信・管理可能な、国内有数の統合型eラーニングプラットフォーム。

柔軟なカスタマイズ性及び拡張性を有し、高いレベルのeラーニングサービスをご利用いただけます。企業・官公庁・スクール・学校法人

などへの導入実績は3,000以上。

<特長>

  1. 映像教材など動的でわかり易い教材を脅威の手軽さで作成可能

  2. マルチブラウザ・OS対応で、スマホ・タブレットやMacなど多種多様な学習スタイルに対応

  3. 「使いやすさ」と「多機能性」の両方を追求した運用管理機能

  4. ASP、クラウド、パッケージなど豊富な導入形態をご用意

  5. 定期的なバージョンアップで新機能追加と最新クライアント環境に対応

  6. ご要望に応じた柔軟なカスタマイズ対応

  7. 数十万名様向けの大規模運用対応

  8. 第三者機関による脆弱性診断・検査の定期受診による万全のセキュリティ対策

  9. プライバシーマーク®、ASP・SaaS安全・信頼性情報開示認定済み

  10. サポートセンタによる安心の運用サポート体制

KnowledgeDeliverの詳細・導入事例はこちら

https://www.digital-knowledge.co.jp/product/kd/

株式会社デジタル・ナレッジについて

教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちが“学びの架け橋“となり、学習環境を創造します。

デジタル・ナレッジの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することです。これが日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。私たちは教育機関様・研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現いたします。

株式会社デジタル・ナレッジ

東京本社

〒110-0005

東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原

代表取締役社長 はが 弘明 / 代表取締役COO 吉田 自由児

TELL:03-5846-2131(代表) 050-3628-9240(導入ご相談窓口)

お問い合わせフォーム

https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社デジタル・ナレッジ

27フォロワー

RSS
URL
http://www.digital-knowledge.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ 秋葉原
電話番号
03-5846-2131
代表者名
はが弘明
上場
未上場
資本金
4045万円
設立
1995年12月