日本で唯一※1「のどの乾燥感軽減」と、「免疫機能の維持」のWケアの機能性表示食品「森永ラクトフェリン200ドリンクタイプ」を10月7日(火)より全国で新発売
森永乳業は、ラクトフェリン200mgを配合した機能性表示食品「森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ」を10月7日(火)に全国で新発売いたします。
ラクトフェリンは、人などの哺乳類の乳や涙、唾液などに元々含まれるたんぱく質で、中でも母乳、特に初乳に多く含まれていることがわかっています。当社は約60年にわたり、ラクトフェリンの研究を行い、製造、食品への応用を進めると同時に、「ラクトフェリン」の製造量において世界トップシェア※2を誇っています。
秋冬になると空気が乾燥し、それに伴いのどの乾燥感が気になり始める時期です。1年間で「のどの乾燥」を感じる頻度の調査では、約9割※3の人がのどの乾燥を自覚したことがあると答えています。さらに、のどが乾燥すると「心配する」方は約7割※4にのぼります。
今回新発売する「森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ」は、pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)の働きを助け、健康な人の免疫機能の維持に役立つ機能や、健康な人の空気の乾燥に伴う一時的なのどの乾燥感を軽減する機能があることが報告されている「ラクトフェリン」を機能性関与成分としました。約93%※5の方がおいしいと評価しており、毎日続けやすい味わいです。

免疫維持に関心のある方、のどの乾燥感が気になる方は「森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ」をぜひお召し上がりください。
※1 のどの乾燥感軽減の機能性についてパッケージ上で表示した飲料。(先行技術調査およびMintel GNPDを活用した森永乳業調べ。2025年4月)
※2 Absolute Reports 社 2024 年版 当社の子会社、MILEI GmbH(ミライ社)の製造量シェア
※3 出典:当社調べ。2025年5月 (n=600)
※4 出典:当社調べ。2025年5月 (n=540)
※5 当社調べ。2024年3月(n=60)
d21580-1331-e5705fa91993e8ecba7306c239bc8c0a.pdf1.商品特長
<森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ>
【機能性表示食品の届出内容】
届出番号:J1236(森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ)
届出表示: 本品に含まれるラクトフェリンは、pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)の働きを助け、健康な人の免疫機能の維持に役立つ機能や、健康な人の空気の乾燥に伴う一時的なのどの乾燥感を軽減する機能があることが報告されています。
機能性関与成分:ラクトフェリン200mg
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
・本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。「森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ」は日本で唯一※1「のどの乾燥感軽減」機能と「免疫機能の維持」のWケアの機能性表示飲料です。
2.商品概要

<お客さまからのお問い合わせ先> お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-369-744
4.女優・江口のりこさんをイメージキャラクターに起用
女優として活躍中の江口のりこさんを「森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ」のイメージキャラクターとして起用致しました。今後の展開を楽しみにお待ちください!
■プロフィール
江口のりこ
1980年4月28日生まれ(45歳)、兵庫県出身。
2002年三池崇史監督『桃源郷の人々』で映画デビュー。ドラマ・CM・映画に次々と出演。
04年タナダユキ監督『月とチェリー』では本編初主演をつとめ注目を集める。
その後、話題作に多数出演。ドラマ『時効警察』シリーズにレギュラー出演し
個性を発揮。ベテランから新鋭監督まで多くの監督の作品に出演し活動の場を広げている。
2021年 中田秀夫監督「事故物件 恐い間取り」にて第44回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞。
2022年 エランドール賞 新人賞 受賞。
2023年には映画「波紋」、「BADLANDS」、「アンダーカレント」等に出演している。

<参考>
■森永ラクトフェリン100について
「森永ラクトフェリン100」は、現行の「ラクトフェリンヨーグルト ドリンクタイプ」と「ラクトフェリンヨーグルト」のパッケージと風味をリニューアルします。毎日続けやすい低脂肪タイプです。


■ラクトフェリンについて
ラクトフェリンは人などの哺乳類の乳や涙、唾液などに元々含まれるたんぱく質で、さまざまな生理機能を示すことが知られています。母乳、特に初乳に多く含まれており、赤ちゃんを守る重要な成分として考えられています。
ラクトフェリンは、1939 年にデンマークの科学者により発見されて以降、世界中の研究者が精力的に研究を行っており、数多くの論文が発表されている注目の機能性素材です。森永乳業は母乳、特に初乳に多く含まれるたんぱく質であるラクトフェリンに着目して母乳に近づけた育児用ミルクの開発に60年以上取り組んでまいりました。また、1963 年にラクトフェリンに関する研究報告を発表して以降、民間企業としては世界で最もラクトフェリン論文の発表数が多く※、学会や論文等でその有用性に関する報告を行っています。
※(株)ナレッジワイヤ調べ、2025年9月時点(PubMed・医中誌WEBにて企業による研究論文数で世界一)

■MILEI GmbH社(以下、ミライ社)について
ミライ社はドイツ南部のロイトキルヒ市に本社および工場があります。 1972 年に創立、1975年に生産を開始して以来、約50年の歴史があります。現在は欧州、アジアを中心にラクトフェリン、ホエイたんぱく濃縮物、乳糖などの乳原料製品を、世界的な食品メーカーなどに育児用ミルク、スポーツ栄養食品などの原料として販売しています。特にラクトフェリンは年間約170トンの製造能力を有しており、世界トップシェア※を誇っています。
森永乳業グループにおけるグローバル戦略でミライ社は育児用ミルクやサプリメントなどの原料の製造・販売面を支える重要な役割を担っています。
※Absolute Reports 社 2024 年版 当社の子会社、MILEI GmbH(ミライ社)の製造量シェア

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像