【横浜みなとみらいホール】日本初のパイプオルガン建造の地・横浜から、新作オルガン協奏曲を世界に発信!阿部加奈子の指揮・作曲による委嘱作品世界初演とフレンチ・プログラム

阿部加奈子 指揮/作曲横浜みなとみらいホール特別演奏会 神奈川フィルハーモニー管弦楽団~オルガン“LUCY”プロジェクト~(2025年11月1日(土)開催)

横浜みなとみらいホールのパイプオルガン・愛称“LUCY(ルーシー)”は4,632本のパイプを誇り、その華麗な響きで聴衆を魅了しています。

1998年の開館以来、多彩なオルガン事業を展開している当ホールで、このたび、新たなオルガンとオーケストラのための協奏曲を発信します。

作曲はヨーロッパを拠点に国内外で活躍する阿部加奈子。阿部自身の指揮と共に、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、そして当ホール ホールオルガニストの近藤 岳を迎え初演します。

また、阿部の新曲と共にプログラムに並ぶのは、オルガンとオーケストラのための代表的な作品であるサン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付」、そして神奈川の地にゆかりのあるドビュッシーの交響詩《海》のフレンチ・プログラム。

「オルガン」の文化的土壌を育んできた横浜みなとみらいホールで生まれる新たな作品と“LUCY”の魅力的な響きにご期待ください。

1. 深い繋がりをもつ“パイプオルガンと横浜”

パイプオルガン“LUCY” ©平舘平

開港の街・横浜は日本のオルガン文化の受容に大きな役割を担ってきた地です。1871年に横浜山手聖公会に日本で初めてのパイプオルガンが建造され、その後も教会やミッションスクールを中心に多くの楽器が建造されました。

1998年に開館した横浜みなとみらいホールでは、長年にわたり、

市民にオルガンの音色を届けるべく「オルガン・1ドルコンサート」等の鑑賞事業や「パイプオルガンを弾いてみよう」等の演奏体験事業等、多彩な事業を実施してきました。

日本のパイプオルガン文化の重要な地である横浜、そしてオルガンの文化的土壌を育んできた当ホールならではの芸術発信として、この度サン=サーンスの「オルガン付」に匹敵する、新たなオルガンとオーケストラのための協奏曲を発表します。

2. ヨーロッパを拠点に活躍する阿部加奈子が手掛ける新曲

阿部加奈子 ©平舘平

本公演で新曲を手掛けるのは、ヨーロッパを拠点にする阿部加奈子。現代曲の初演にも積極的に取り組む指揮者であり、作曲家としても活躍しています。

新曲のタイトルは「風の睦(むつ)び~オルガンとオーケストラのための3章~」。オルガンが日本語で「風琴」と呼ばれることに着想を得て、歴史と共に目まぐるしく変容する「横浜の街」と、その姿をたゆまずに見守り続けてきた「風」との関係をオーケストラとオルガンになぞらえ、計3楽章構成の作品にまとめます。

この新曲を阿部自身の指揮、横浜みなとみらいホールでもお馴染みの神奈川フィルハーモニー管弦楽団、そしてホールオルガニストの

近藤 岳により初演します。阿部と神奈川フィルとは2024年5月に

初共演を果たし、高い評価を得ました。また、近藤とは東京藝術大学作曲科の同期という間柄でもあります。

横浜をテーマにした新曲を、横浜にゆかりの深い演奏家とともに

お贈りする、当ホールでしか実現しない世界初演にご期待ください。

3. “LUCY”の魅力を堪能するフレンチ・プログラム

阿部加奈子による新作と共にお贈りするのは、サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付」と、ドビュッシーの交響詩《海》。パイプオルガンを堪能し、フランスで学んだ阿部の魅力を発揮する2曲が並びます。

現代のコンサートホールにおけるオルガンの理想を追求して設計されている“LUCY”は、バッハ以前から現代に至る多種多様なオルガン曲を魅力的な音色で演奏することが可能です。

サン=サーンスの名曲、そしてこの度新たに生まれる作品が“LUCY”の音色でどのように表されるかも注目ポイントの一つです。

■公演概要

名 称  阿部加奈子 指揮/作曲 横浜みなとみらいホール特別演奏会

     神奈川フィルハーモニー管弦楽団~オルガン“LUCY”プロジェクト~

会 場  横浜みなとみらいホール 大ホール

日 時  2025年11月1日(土) 14:00開演(13:20開場)

出演者  阿部加奈子(指揮/作曲)、近藤 岳(パイプオルガン)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団

曲 目  ドビュッシー:交響詩《海》

     阿部加奈子:風の睦(むつ)び~オルガンとオーケストラのための3章~ ※世界初演/委嘱作品

     サン=サーンス:交響曲第3番 ハ短調 Op.78「オルガン付」

料 金  全席指定 S席7,000円、A席5,000円

     大学生・障がい者手帳をお持ちの方4,000円、高校生以下3,500円

※「文化庁|劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」の対象公演として、小学生~18歳以下の方を無料でご招待(限定枚数)します。(詳細はこちら

申 込  横浜みなとみらいホールチケットセンター ☎045(682)2000

    (電話10:00-17:00/窓口11:00-19:00 (10月1日より11:00-18:00)

     ※休館日・保守点検日除く)

主催=横浜みなとみらいホール(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)

助成=令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業

横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-3-6 
☎代表:045(682)2020(9:00-18:00) pr_mmh@yaf.or.jp
https://yokohama-minatomiraihall.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://p.yafjp.org/jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
横浜市中区山下町2番地  産業貿易センタービル1階
電話番号
045-221-0212
代表者名
近藤 誠一
上場
-
資本金
-
設立
1991年07月