【枚方 蔦屋書店】歌舞伎役者・尾上緑による「夏休み歌舞伎入門イベント」を8/5(土)に開催

2025年の大阪・関西万博に向けたイベントシリーズ「Japanese culture salon for EXPO」の第6弾

   詳しくはこちら:https://store.tsite.jp/hirakata/event/magazine/33177-0924040423.html


枚方 蔦屋書店(大阪府枚方市)は2023年8月5日(土)、大阪生まれの歌舞伎役者・尾上緑さんを招いて「尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門」を開催します。2025年の大阪・関西万博に向けて日本文化を学ぶイベントシリーズ「Japanese culture salon for EXPO」の第6弾。枚方市総合文化芸術センター 別館6階 メセナホールを会場に、附け打ちの山﨑徹さんと共に当日限定の演目「浪速駆舟乗万博(なにわがけふなのりばんぱく)~尾上緑十一役早替りにて相勤め申し候~」を披露いただくほか、附け打ち体験や、見得の講座などをお楽しみいただけます。


女形を務める尾上緑さん女形を務める尾上緑さん


子どもから大人まで、また、歌舞伎初心者から歌舞伎ファンまで、体験を通してより深く歌舞伎を知っていただける1日。高校生以下は無料でご参加いただけます。(要予約)


【タイムスケジュール】

■第一部 14:00~15:00 / トーク&歌舞伎公演
尾上緑さんご本人が、これから歌舞伎を楽しみたい皆様の疑問に全てお答え。ご自身の役者人生を振り返りつつ、連日立ち続ける舞台、またその裏側まで、貴重なお話をたっぷりと聞かせて下さいます。この日限りのオリジナル演目「浪速駆舟乗万博(なにわがけふなのりばんぱく)~尾上緑十一役早替りにて相勤め申し候~」もご覧いただけます。


<休憩 15:00~15:15>


■ 第二部 15:15~16:00 / 「附け打ち」&「見得」講座
歌舞伎に欠かせない「附け打ち」、そして役者の最たる見せ所「見得」について教えていただきます。ご希望のお客様は、舞台上で実践が出来るチャンスも!


附け打ちの山﨑徹さん。舞台上で芝居に音を付ける役目。附け板に2本の拍子木を打ち付けて、登場人物の仕草や動作を強調します。附け打ちの山﨑徹さん。舞台上で芝居に音を付ける役目。附け板に2本の拍子木を打ち付けて、登場人物の仕草や動作を強調します。


  • 「Japanese culture salon for EXPO」とは

枚方 蔦屋書店が昨夏にスタートした日本文化を学ぶイベントシリーズ。大阪・関西万博が開かれる2025年、世界各国から訪れるであろう観光客に向けて、開催国に住む私たちが「おもてなし」できると同時に、「日本文化のプレゼンター」も担えることを目指しています。“大阪・関西万博に向けた日本文化の学び舎“として、昨年は「芸道」や「きもの」のイベントを開催。第6弾となる今回は「伝統芸能」のイベントとなります。


https://store.tsite.jp/hirakata/blog/t-site/27772-1639080712.html



  • ゲストプロフィール

尾上緑(おのえ・みどり)

1982年生まれ。2000年大阪府立東住吉高等学校芸能文化科卒業後、国立劇場歌舞伎俳優養成所を経て、四代目尾上松緑に入門。尾上みどりを名乗る。2015年10月歌舞伎座『髪結新三』の白子屋下女お菊ほかで尾上緑を名のり名題昇進。 2015年1月『南総里見八犬伝』の立廻りで国立劇場特別賞。尾上緑公式Instagramにて、歌舞伎の魅力と趣味の読書の世界の楽しさを発信している。


https://www.instagram.com/onoe_midori/



山﨑徹(やまさき・とおる)

T²Generation代表 
附けの會主宰  歌舞伎附け打ち専門職


昭和44年(1969年)2月28日生まれ 岡山県倉敷市児島出身 B型。19歳より香川県高松市で大道具を始め、平成元年上京、附け打ちを志願して㈱PAC入社。新橋演舞場にて、本格的に附け打ちを目指す。初めての舞台は、平成4年1月新春浅草歌舞伎「雨の五郎」(曽我五郎:中村橋之助=現・中村芝翫)。以来、国内外での巡業公演・花形歌舞伎・大歌舞伎公演を中心に従事。


これまでの主な担当公演は、渋谷コクーン歌舞伎・平成中村座公演(国内・海外)シリーズ、歌舞伎NEXT「阿弖流為」(2015)・赤坂大歌舞伎「赤目の転生」(2017)・「風の谷のナウシカ」(2019)・滝沢歌舞伎(2016-2023)、また宝塚雪組・松竹「るろうに剣心」(2016・2018)・サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI 」(2018-2024)・花組芝居「地獄變」(2020)など、その他多くの公演において技術指導・録音での参加をしている。海外公演は1997年12月松竹大歌舞伎PARIS-Bordeaux公演(五世富十郎・四世雀右衛門)から参加。


日々、歌舞伎に寄り添いながらその経験を活かし多彩な分野のコラボレーション作品で音附けのチャレンジを続けている。「附けの會」では、伝統芸能の魅力を伝える會として、全国各地での企画公演、地歌舞伎との技術交流・学校公演・こども向けワークショップなどを開催中。


https://www.tsukenokai.com/



  • イベント概要

【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門

開催日 2023年8月5日(土)

時間 14:00~16:00(開場13:30)

定員 150名

場所 枚方市総合文化芸術センター 別館6階 メセナホール

主催 枚方 蔦屋書店

参加費 2,000円(税込)※高校生までは無料

問い合わせ先 TEL.072-844-9000

URL https://store.tsite.jp/hirakata/event/magazine/33177-0924040423.html


■参加方法 

蔦屋書店オンラインストアにてチケットをご購入ください。

https://store.tsite.jp/item-detail/t-site/30772.html


※高校生以下は、イベントページよりご予約ください。

https://reserva.be/hirakatatsitee/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=4beJwzNjU0MDQAAAQnASs



  • 店舗情報

枚方 蔦屋書店

楽しい日常を提案する文化商業施設、枚方T-SITEの中心となる書店。昼と夜で姿を変える建造物と、7mの本棚は撮影スポットとして人気。多彩なフェアやイベントを開催し、訪れる人に常に新しい発見を提供しています。


住所 大阪府枚方市岡東町12-2

電話番号 072-861-5700

営業時間 9:00~21:00

ホームページ https://store.tsite.jp/hirakata/

Facebook https://www.facebook.com/hirakatatsite/

Twitter https://twitter.com/hirakata_tsite

Instagram https://www.instagram.com/hirakata_tsite/

オンラインストア https://store.shopping.yahoo.co.jp/hkt-tsutayabooks/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://store.tsite.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16番17号 渋谷ガーデンタワー
電話番号
03-6800-4500
代表者名
髙橋誉則
上場
未上場
資本金
125億4700万円
設立
1985年09月