「知る」から「動く」へ。「9.1防災の日 #災害に備える 2025」特設サイト公開 Yahoo!検索で「ハザードマップ」を確認

LINEヤフー株式会社

https://www.bosaiguide.jp/bosainohi/


LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、9月1日の「防災の日」にあわせ、特設サイト「9.1防災の日 #災害に備える 2025」(以下特設サイト)を本日公開しました。特設サイトには新たに「Yahoo!検索」の検索窓を追加し、特設サイト内から「ハザードマップ」と検索すると、自宅や職場などの周辺の浸水や土砂災害、津波の災害リスクを確認できるようになりました。各種防災情報とあわせて活用を促すことで、災害リスクを事前に把握し、災害発生時に迷わず行動できる「行動防災」の普及を推進します。また、抽選で合計100名様に防災グッズが当たるプレゼントキャンペーンも実施します。

8月上旬からの九州地方をはじめとした記録的な大雨では、大規模な河川氾濫や土砂災害が相次ぎ、防災の備えと迅速な行動の重要性が改めて明らかになりました。

このような中、LINEヤフーが2025年8月に実施した防災意識調査※では、災害への備えとして重要な「ハザードマップの確認」について、直近1年以内に実施した人は「16.6%」にとどまり、認知はされているものの実際の行動に結びついていない実態が浮き彫りになりました。

LINEヤフーは防災について「知る」から「行動」へ促すことを目的に特設サイトをリニューアルし、新たに追加した「Yahoo!検索」の検索窓から「ハザードマップ」を検索できるようになりました。自宅や勤務先、家族の居住地など複数地点の洪水・土砂災害・津波の災害リスクを簡単に確認でき、迷わず行動に移せる環境づくりを後押しします。

また、日常的な備えを促す取り組みとして、LINEヤフーが提供するユーザー体験型の防災コンテンツ「スマホ避難シミュレーション<水害編>」に参加した方を対象に、防災グッズのプレゼントキャンペーンを実施します。ポータブル電源や防災リュックなど、非常時から日常使いまで役立つ防災グッズを抽選で合計100名様に進呈します。

※調査概要

・調査日:2025年8月13日(水)

・対象人数:インターネットユーザー4,000人

・対象年齢:15歳~69歳

・対象エリア:全国

・LINEヤフー調べ

■ハザードマップの確認に関する調査結果について

直近1年以内に実施した人は「16.6%」にとどまる。

■3分の避難訓練で当たる「あなたに寄り添う」防災グッズプレゼント

本キャンペーンでは、特設サイトにて実施している約3分の避難訓練「スマホ避難シミュレーション<水害編>」にご参加いただいた方の中から、抽選で合計100名様に防災グッズを進呈します。ポータブル電源や防災リュック、停電時にも点灯するLED電球、防災グッズを収納できるインテリアスツール、10年以上備蓄が可能な保存食や保存水など実用的な防災グッズです。

スマホ避難シミュレーションの体験によりいざという時の行動の知識を備え、そして本キャンペーンを通じてより多くのユーザーに「備えることを日常化する」体験を提供します。

キャンペーン詳細

実施期間:2025年8月28日(木)00:00 〜2025年9月17日(水)14:59

参加方法:「スマホ避難シミュレーション<水害編>」を最後まで体験し、シミュレーションの結果ページに設置されたリンクから抽選に参加いただけます。(抽選はYahoo!ズバトクにて実施)

賞品内容:ポータブル電源、防災リュック、LED電球、インテリアスツール、アイラップセット、

25年保存食、15年保存水(合計100名様)

当選について:抽選に参加していただくと、その場で結果がわかります。

注意事項:賞品の内容は変更となる場合があります。また、賞品はお選びいただけません。

■「9.1防災の日 #災害に備える 2025」特設サイト 掲載コンテンツ(一例)

スマホ避難シミュレーション<水害編>

豪雨や洪水などの水害を想定し、自宅や職場から実際に避難場所まで歩く状況をスマートフォン上で疑似体験できるコンテンツです。避難経路上の浸水リスクや所要時間を事前に確認でき、複数ルートを比較して安全性の高い経路を選択できます。さらに、地図上で危険箇所や迂回路がわかるため、災害発生時に迷わず行動できる力を養います。

https://www.sp-hinan.jp/suigai/

<スマホ防災>

「スマホ防災」は、地震、津波、大雨・台風など災害種別ごとに、事前の備えややるべき行動、情報収集方法をわかりやすく整理したWEBサイトです。例えば、緊急地震速報が出た際の初動、警戒レベルに応じた避難の判断基準、自宅の想定危険度のチェックや避難経路の確保、避難時に必要な装備・服装のポイントまで、具体的かつ実用的に解説しています。さらに、災害通知(プッシュ)、雨雲レーダー、避難場所マップなど、日常的に使える機能も各種紹介し、いざという時の行動につなげる「行動防災」に貢献します。

https://www.bosaiguide.jp/sp-bosai/

■「9.1防災の日 #災害に備える 2025」特設サイト

https://www.bosaiguide.jp/bosainohi/

LINEヤフーは、災害が頻発する日本において、多くのユーザーに向けてメディアやコミュニケーションのプラットフォームを提供する企業として、「災害支援」「防災・減災」を最も重要なテーマのひとつと位置づけています。今後も、被災地の支援や防災・減災に向けた取り組み、サービスの開発や提供を通して「あらゆる災害の、あらゆるシーンでひとりでも多くの命が助かる未来」を目指していきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

LINEヤフー株式会社

161フォロワー

RSS
URL
https://www.lycorp.co.jp/ja/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
電話番号
-
代表者名
出澤 剛
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-