全国の保育園・幼稚園1.5万園で子どもの歯磨き習慣を支援 こどもちゃれんじ「しまじろうの歯みがきプロジェクト」5月より開始
歯磨き習慣促進の教材やサンスターの「SODATECO(ソダテコ)」ハブラシなど無償提供
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬 大輔)が展開する幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、2009年より全国の保育園・幼稚園・こども園を通じて、子どもたちの学びを支援する「幼児のまなび応援団」の活動を続けています。17年目となる今年は、「歯磨き習慣」をテーマに、子どもたちが楽しく正しい歯磨き習慣を身につけ、生涯にわたって健康な口腔環境を維持できるようサポートします。
2025年5月より、正しい歯磨き指導をサポートする「しまじろうと一緒に!歯みがき応援セット」を全国の保育園・幼稚園・こども園約1.5万園に配布します。また、本プロジェクトにはサンスターグループにご協力いただき、同社が展開する「SODATECO(ソダテコ)」のハブラシを応募者全員(未就学児限定)に無償提供いたします。

【取り組みの背景】
歯や口腔内の健康は、体全体の健康にも寄与します。特に、0歳から6歳は、“おくちのゴールデンエイジ”といわれ、この時期の「おくち」の健康は一生の健康にも関わることから、幼いうちから上手に一人磨きができるように適切な歯磨き指導を行うことが非常に重要です。一方、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、保育園・幼稚園での歯磨き指導が一時的に縮小または中止されたこともあり、園で歯磨きを教える機会が減少しました。「こどもちゃれんじ」が保育園・幼稚園・こども園で実施した2025年に取り扱ってほしいテーマ調査では、”歯磨き”が上位に挙がったことを受け(※1)、今年は「歯磨き習慣」をテーマに、園と家庭での歯磨きを楽しく習慣化するための教材やCDをお届けすることに決定しました。
また、正しい歯磨きを習慣化することで将来の子どもの健康をサポートしていきたいという同じ願いを持ったサンスターグループより子どもの握りやすさや磨きやすさを考えて設計された「ソダテコこどもハブラシ(3-5才用)」を無償で提供します。 「こどもちゃれんじ」は、今後も園と家庭における様々な生活のシーンで、親子が楽しく成長を実感できる時間をお届けしてまいります。
※1 【調査主体】ベネッセコーポレーション、【調査対象】全国の保育園・幼稚園・こども園、【調査期間】2024年5月8日~7月31日、【方法】FAX調査、【回答者数】1,241名
【取り組み概要】
<園向け支援>
■はみがき実演ボード(しかけ絵本)
紙ハブラシを使い、ハブラシの持ち方や磨き方を実演しながら、
歯磨きの大切さを伝えるボード型しかけ絵本です。

■はみがきポスター
まだ文字の読めないお子さまも視覚的に取り組める啓発ポスターです。しっかり歯磨きするためのポイントが記載されています。
■てあそび・おとあそびCD(はみがきのうた収録)
歌に合わせて楽しく歯磨きができる「はみがきのうた」が収録されています。

<ご家庭向け支援>
■「おうちで!はみがきばっちりシート」
園で学んだ歯磨きの大切さをご家庭でも振り返ることができます。
年齢によるニーズに合わせ、0・1・2歳児向けは、仕上げ磨きに楽しく取り組める内容、年少~年長向けは、自分で歯磨きを毎日取り組めるための工夫がされています。


<応募者全員プレゼント>
■サンスター「ソダテコこどもハブラシ(3-5才用)」
2025年9月24日(水)にSODATECOから新しく発売予定の子ども用ハブラシです。
自宅でも継続的に歯磨きを実践できる環境を提供します。
※製品の詳細はプレスリリースをご覧ください。

■防水おなまえシール
お子さまの名前が印刷された「おなまえシール」です。
防水仕様なので、ハブラシやコップなど、水回りで使う物にも貼ることができます。
【園からのお申込みについて】
お申し込み受付期間:6月30日(月)まで
お申し込み方法:「幼児のまなび応援団」問い合わせ先にお電話ください。
<ベネッセ 幼児のまなび応援団 お問合せ先>
通話料無料 0120-926-610
受付時間 9:00-18:00 ※土日・祝日除く

【担当者コメント】
■株式会社ベネッセコーポレーション ペアレンティング事業本部 本部長 中村晋一良
園と家庭は、幼児の成長を支える両輪であると言われています。「歯みがき」は、園の先生方に加え、多くの保護者のかたからもお声をいただく、生活習慣の一つです。保護者のかたの調査からも「仕上げみがきを嫌がる」「自分からみがこうとしない」など、課題を感じているご家庭が多いことがわかっています。
そこで、園での「歯みがき指導」と、ご家庭での「毎日の歯みがき」をつなぎ、子どもたちが「歯みがき」に前向きに、楽しく取り組めるようになるご支援ができないかと考え、本プロジェクトを実施することにしました。本企画を通じて、子どもたちに歯みがきの大切さが伝わるとともに、園の先生や保護者のかたが、子どもたちの成長を感じるきっかけになれば幸いです。
■サンスター株式会社 マーケティング統括部オーラルケアマーケティング部 新規・Doグループ ブランドマネージャー 柴田泰弘
近年、子育て中の保護者の皆さまの多くが、お子さまの「歯みがき」について悩みを抱えています。むし歯予防はもちろんのこと、歯並びや口臭など、子どものお口の健康に対する関心は年々高まっています。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、幼稚園・保育園での歯みがき指導が一時的に中止されたこともあり、保護者からは「園での歯みがきがなくなったことで自宅での習慣づけが難しくなった」といった声も多く寄せられました。現在では園での歯磨きも徐々に再開され、改めて歯みがきの重要性が見直されています。
このたび私たちは、株式会社ベネッセコーポレーションと連携し、全国の幼稚園・保育園において新製品「SODATECO(ソダテコ)」のハブラシサンプリングを実施いたします。SODATECOは、お子さまが楽しく、前向きに歯みがきに取り組めるよう設計された歯みがき習慣サポート製品です。本取り組みを通じて、保護者の皆さまの歯みがきに関する悩みの軽減と、お子さまの健やかな成長を支援してまいります。ぜひこの機会に、SODATECOをお試しください。
※ご参考
■園と家庭をつなぐ「幼児のまなび応援団」について
ベネッセは、ご家庭に通信教育サービス「こどもちゃれんじ」をお届けする一方で、園という集団生活の中で、同世代の子ども同士が関わり、ともに遊び、まなんでいくことも幼児期の発達にとって大切な経験だと考えます。園でのまなびを家庭へとつなぎ、家庭でのまなびを園へと、つなぐ。より多くの笑顔と健やかな成長を願って、この無償プロジェクトを2009年より実施しています。

■「こどもちゃれんじ」 について https://shimajiro.benesse.ne.jp/
1988年に開講した「こどもちゃれんじ」は、育ちに合った遊び・学びで、おうちの方をサポートし、子どもの可能性を広げる商品・サービスを提供し続けています。ブランドキャラクター「しまじろう」と一緒に豊かな体験を通して未来を切り開く力を育む0~6歳向け教材のほか、英語教材、テレビ番組、コンサートなどの成長を支援する商品・サービスを展開しています。
「しまじろうのわお」<ハッピー・ジャムジャムフェス2025開催中>
人気曲「ハッピー・ジャムジャム」を歌う・踊る動画を、園や一般のかたから募集中。採用されると、テレビ番組「しまじろうのわお!」で放送されます。
番組公式サイト:

■サンスターSODATECOについて https://www.sodateco.com
サンスターSODATECOは、子どもの"将来のカラダづくり"を見据え、お子さまの成長に重要な0~6歳の「おくち」「おなか」の環境づくりに着目。この時期に身につけたい習慣づくりをサポートすることに焦点を当てた製品を提供します。半世紀以上の「おくち」研究と、30年以上の「おなか」研究の経験を活かし、我が子には健康で幸せな人生を送ってほしいと願っているパパ、ママに寄り添います。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像