通信制サポート校「ベネッセ高等学院」が職業体験プログラムを7月からスタート

「リアル」「多職種」な業務体験を通じて、学院生が自分の将来を考えることをサポート多彩な企業と連携し、年間を通して開催予定

 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬大輔)が運営する通信制サポート校「ベネッセ高等学院」(学院長:上木原孝伸)は、学院生が自分の興味関心や価値観に気づき、自分の将来を考えることにつなげる独自プログラム「みらい発見プログラム」の一環として、職業体験プログラム「リアルお仕事体験」を2025年7月より開始します。

■「リアルお仕事体験」概要

 本プログラムは、単なる企業見学にとどまらず、有償・無償のアルバイト、インターンシップ、ワークショップを組み合わせ、生徒が実際の企業現場で業務体験を行うものです。イベント運営のサポート、接客・調理、サイト更新作業、製菓工場での検品・梱包など、多岐にわたる内容を通して、「働くこと」の具体像を体感できます。

 高校卒業後の就職を目指す生徒はもちろん、将来の進路に迷っている生徒、大学進学後のキャリアを考えたい生徒にとって、自身の興味や必要なスキルを見出す貴重な機会となります。

 協力企業と連携し、年間を通じて複数回開催する予定です。今後、協力会社をさらに拡大し、学院生の視野をより広げる育成に努めてまいります。(申込みは学院生のみ)

▶詳細:https://gakuin.benesse.co.jp/oshigototaiken

【協力企業名とプログラム】 ※5/28時点で決定している内容です。

協力企業名

プログラム概要

株式会社大阪前田製菓

▶焼き菓子の製造工場にて、ケーキの検品と梱包作業を体験

工場での焼き菓子の検品や梱包作業を体験します。

リスク管理や安全に関する知識も学びます。

カゴメ株式会社

▶「野菜をとろうフォーラム2025」の運営スタッフとして、

  来場者の野菜摂取レベル測定と会場案内を担当

イベントの運営スタッフとして、来場者の野菜摂取レベルの測定や

会場案内を担当します。

また、測定データをもとにしたお客様との対話も体験します。

コロワイドグループ

株式会社フレッシュネス

▶フレッシュネスバーガーの店舗でのフロア・キッチン業務を体験

ハンバーガーやドリンク等の作成・接客・ディスプレイ・

POP制作・清掃等を体験します。調理や衛生管理だけでなく、

コミュニケーションについても学べます。

司法教育支援協会

▶中高生対象の刑事司法イベントにて、セミナーの運営をサポート

設営、来場者の案内、資料配布、写真撮影などをサポートします。

作業時間外には裁判傍聴や第一線で活躍する弁護士・検事・

警察官などとの対談も体験できます。

株式会社

スタービーイング

▶阪神甲子園球場や京セラドーム大阪での接客のお仕事を体感

来場者の案内、チケット販売・モギリ、ファールボールの対応、

各種ファンサービスイベント運営などを行います。

株式会社ZOZO

▶地域貢献活動の一環である夏祭りの準備・運営を体験

職場見学に加え、地域貢献活動の一環としてのZOZO本社広場で

行う夏祭りの準備や運営を地域住民と協力しながら体験します。

ノバリ株式会社

▶事務職・営業職のサポートとして郵便物の確認と
 簡単なデータ入力を体験

事務職・営業職のサポートとして、郵便物の確認や

簡単なデータ入力を体験します。

希望に応じて、コーポレートサイトやSNSの更新、動画制作なども

体験可能。

株式会社

マウンハーフジャパン

▶書籍の発送作業やデータ入力などの事務作業を体験

Excelへのデータ入力、PowerPointの資料作成、画像加工などに

取り組み、出版から販売までの流れを学びます。

株式会社進研アド

▶広告プランナー体験

カスタマー(高校生)のヒアリングやクライアント(大学)の

状況分析、SNSの文章や画像作成など、広告プランナーの一端を

体験します。

 なお、メディアの皆様の本プログラムへのご取材も歓迎いたします。「仕事体験への密着取材」「弊社社員へのインタビュー」「参加する生徒・保護者へのインタビュー」(要確認)などが可能です。(ベネッセ広報までご連絡ください)

■(参考)5月12日にモニター体験を開催

7月からの本格的な開始を前に、モニター体験として以下の「リアルお仕事体験」を開催しました。

●開催日:5月12日(月)13:00〜15:00

●場所:ノバリ株式会社 本社(日本橋)

●参加者:学院生1名

=当日の模様=

ノバリ株式会社本社にて、1年生の生徒が事務・営業サポートを体験。具体的には、コーポレートサイトの記事投稿やサムネイル作成を行いました。体験後は、代表取締役社長 太田裕二氏や広報 小森谷夏美氏との懇談で、企業理念や体験内容について意見交換を行い、参加者から「貴重な経験」「自らの可能性を感じた」といった感想が寄せられました。

▲①企業を訪問(緊張する瞬間)
▲②HPの更新作業を行うなどリアルな業務を体験 
▲③企業関係者と懇談し体験を深める

■ベネッセ高等学院の考える職業体験とは? ~ベネッセ高等学院 学院長・上木原孝伸より

 通信制高校の大学進学率は上昇していますが、進学後に目的を見失う生徒も少なくありません。だからこそ、高校時代に「働くこと」を通して社会とつながり、自己決定できるための自分の将来を考える経験が重要です。

 本学院では、単なるアルバイトではなく、事前の自分軸づくりワークや事後の振り返りを通じて学びを深める職業体験を用意しました。さらに多くのプログラムが有償インターンであることも特長で、「働く責任」や「社会の一員としての自覚」を育てる機会としています。

上木原 孝伸(かみきはら たかのぶ)

 教育企業で講師として17年間教壇に立ち、教科指導や教室運営に携わった後、通信制高校の開校準備から参画、同校の副校長を4年間務める。その後、発達に特性があるお子さまとそのご家庭にマッチする環境のコンサルティングサービスの責任者を務めた後、ベネッセコーポレーションに入社。ベネッセ高等学院学院長に就任。

■ ベネッセ高等学院について

 2025年4月にスタートしたベネッセ高等学院は、通信制高校に在籍する生徒に対し、学習面や生活面での支援などを行う、ベネッセコーポレーション初の「通信制サポート」校です。

「進研ゼミ」や「進研模試」など、ベネッセがこれまで培ってきた教育サービスのノウハウを活かし、生徒の自立した学びと将来の進路を支援します。多様な背景を持つ生徒一人ひとりの個性と可能性を最大限に引き出し、社会で活躍できる人材育成を目指しています。

 今後、ベネッセ高等学院では、企業とともに取り組む「オンライン部活」、キャリア教育につながる「リアルお仕事体験」などさまざまなプログラムなども予定しています。

 詳細は、以下のWebサイトやSNSアカウント、ベネッセからのニュースレターなどを通して引き続きご報告してまいります。

【関連情報】

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.benesse.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区南方3-7-17
電話番号
086-225-1165
代表者名
岩瀬 大輔
上場
未上場
資本金
-
設立
-