【人事・教育担当者対象】自発的な行動を引き出す『メタファシリテーション』ワークショップを6/6(金)に開催します。

参加料は無料。ワークショップ体験後は人事交流会を実施します。講師や同じ悩みを持つ人事・教育担当者同士で情報交換の場としてお使いください。

TAC株式会社

公認会計士や税理士など、多くの国家資格や検定試験の受験指導などの教育事業を展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)は、法人向け人材教育部門から、人事・教育担当者に向けに「自発的な行動を引き出す新たな対話アプローチ『メタファシリテーション』」を2025年6月6日(金)に実施します。

つい、「なぜ?」「どうして?」と部下やメンバーに問いかけていませんか?
自発的な行動を引き出す新たな対話アプローチ『メタファシリテーション』とは

・社員の自立や主体性を引き出したい…
・改善提案をしても、現場がなかなか動かない…
・普段の対話はもちろん、1on1などでも、ついつい「なぜ、そうしたの?」と問い詰めてしまう…

こうしたお悩みをお持ちの人事・育成担当者の方は多いのではないでしょうか?

本ワークショップでは、相手の内発的動機を引き出し、自発的な行動を促す対話手法「メタファシリテーション」をご紹介します。

この手法は、元々は認定NPO法人 ムラのミライより国際協力の現場で生まれたものですが、近年は医療・福祉・教育・そしてビジネスの現場でも注目を集めています。特徴は、「なぜ?」や「どうして?」を用いず、事実だけを丁寧に問う「事実質問」によって、相手自身が状況を客観視し、解決策を自ら見出すよう導くことにあります。

今回は、認定NPO法人ムラのミライから、総合診療医であり、地域医療の現場でこの手法を実践・普及している平野貴大氏をお招きし、ビジネスと国際協力の両分野における具体的な活用事例を交えて、メタファシリテーションの本質と実践方法をお伝えし、体験していただきます。

【こんな方におすすめ】

社員の主体性を引き出す新たなコミュニケーション手法を探している

1on1やキャリア面談での対話力を高めたい

当事者が自分事として主体的に行動するような対話手法を身につけたい方

事実質問を用いるメタファシリテーションに興味をもっている方

部下の自律性を育てたいマネージャー、チームリーダー

社員の「行動変容」を促すために、リーダーやメンバーに求められるのは「伝え方」よりも「問いかけ方」かもしれません。ぜひこの機会に、実践的な手法としてメタファシリテーションをご体験ください。


■セミナー概要

開催日:2025年6月6日(金)
時 間:16:30~20:00
セミナー形式:開場

参加料 :無料(要予約)

定 員 :30名(1社2名様まで)

申込締切:定員に達した時点で受付を終了
詳細・申込URLhttps://www.tac.biz/seminar/250606


※プログラムの詳細は、都合により一部変更となる場合がございます。
※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。
※イベント中にカメラによる撮影がありますのでご了承ください。参加者による撮影は許可がない限りお断りさせていただきます。

■プログラム

1.はじめに・地域医療で直面した「主体性をいかに引き出すか」という課題
 ・「アドバイス」「なぜできないか」「どうしたいか」はどのような時に効果があるのか
2.メタファシリテーションとは何か・相手の行動はいつ変わるのか
 ・情報を与えること≠気づき
 ・気づきを促す手法の概観
 ・事実を聞くことが気づきを促す
 ・わたしたちの世界を構成する 事実・考え・感情
 ・気づいて欲しいことは、相手が認識していないこと
 ・事例紹介
3.事実質問とはなにか・事実質問の定義
 ・事実質問の3つのポイント
 ・心理的安全性への配慮について
4.事実質問ワークショップ・事実質問を使った対話練習
5.最後にメタファシリテーションを用いた人材育成の可能性

実施会場:(一財)大阪デザインセンター

〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-3-2-101 船場センタービル2号館1階

大阪メトロ堺筋本町駅からは、 東改札口 (①②③出口方面) より船場センタービル2号館 (地下2階)へ入り、エレベーター / エスカレーター / 階段で1階へお越しください。

https://maps.app.goo.gl/Q3WU1wBrcigmWy6A9


■講師プロフィール

平野 貴大(ひらの たかひろ)氏
ムラのミライ 外部コンサルタント、認定メタファシリテーション®トレーナー
弘前大学医学部 附属病院 総合診療部 助教

1986年、青森県に生まれる。自治医科大学医学部を卒業後、総合診療医として地域医療に従事し、少子高齢化対策としての「地域づくり」に関わる。この経験から、発展途上国における地域開発手法に興味を持ち、メタファシリテーション®に出会う。<br>2022年、認定NPO法人ムラのミライに加わり、メタファシリテーション®の講師、研修事業の企画・運営を手がけた。現在は弘前大学医学部附属病院総合診療部の医師として臨床を続けながら、ムラのミライ外部コンサルタント、青森県庁において保健医療政策アドバイザーも併任。メタファシリテーション・コーチング・カウンセリングを駆使した人材育成を提供する。

HP:https://muranomirai.org/members/member0020/


会社概要

会社名:TAC株式会社
代表者:代表取締役社長 多田 敏男
設 立:1980年12月
事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業
本 社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18
法人向け人材教育サービス紹介サイト:https://www.tac.biz/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
資格・留学・語学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TAC株式会社

21フォロワー

RSS
URL
https://www.tac-school.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区神田三崎町3-2-18 TAC本社ビル
電話番号
-
代表者名
多田敏男
上場
東証スタンダード
資本金
9億4020万円
設立
1980年12月