第47回「サントリー地域文化賞」決定
公益財団法人サントリー文化財団(理事長 鳥井 信吾)は、第47回「サントリー地域文化賞」を下記の5団体に贈呈することを決定しました。
本賞は、地域文化の発展に貢献した団体・個人を顕彰するもので、原則として毎年5件を顕彰しています。受賞者には正賞として楯、副賞として300万円を贈呈します。
1979年の本賞創設以来、本年度の受賞者を加えると250件※を顕彰、受賞者は全都道府県にわたっています。
なお、贈呈式は10月20日(月)に大阪市内で行う予定です。
※2011年にこれまでの受賞者の中から選考した2件に「特別賞」を贈呈したため、受賞が重複する2件を除いています
◎受賞者は次の通りです。
岩手県北上(きたかみ)市 「北上ミューズコーラス隊」
学校・学年の枠を超えた「地域の部活動」として、広く歌声を届ける
代表 北上ミューズコーラス隊会長 千田 優子(ちだ ゆうこ)氏
石川県輪島市 「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)保存会」
地域に深く根付き、住民の誇りと希望であり続ける郷土芸能を継承
代表 御陣乗太鼓保存会事務局長 槌谷 博之(つちや ひろゆき)氏
福岡県福岡市 「BOOKUOKA(ぶっくおか)」
街を舞台にした多彩な企画で本の魅力を伝えるブックフェスティバル
代表 BOOKUOKA実行委員会実行委員長 大井 実(おおい みのる)氏
熊本県天草市 「コレジヨの仲間」
古楽器演奏を通じ南蛮文化が花開いた時代の音と歴史を地域内外に発信
代表 コレジヨの仲間代表 松村 文美代(まつむら ふみよ)氏
大分県大分市 「大分圏清掃整理促進運動会」
毎月10日のトイレ清掃パフォーマンスで地域の日常とアートをつなげる
代表 大分圏清掃整理促進運動会会長 八坂 千景(やさか ちかげ)氏
◎選評・受賞者活動概要については、下記URLよりご覧ください。
https://www.suntory.co.jp/news/article/14891-2.html
◎選考経過
本賞は、全国各地の芸術、文学、伝統の保存・継承、衣食住での文化創出、環境美化、国際交流などあらゆる文化活動のうち、地域文化の向上に顕著な貢献をした団体・個人を対象としています。選考にあたっては、地域の意見・評価を十分尊重するため、全国各地の新聞社ならびにNHKから推薦をいただいています。推薦いただいた候補について、書面審査のあと現地調査を行い、活動実績、その独自性、地域の文化向上に与えた影響、継続性および将来への発展性などの選考基準に照らした慎重な選考により、受賞者を決定しました。
◎選考委員
飯尾 潤氏 (政策研究大学院大学教授)
磯田 道史氏 (国際日本文化研究センター教授)
沖本 幸子氏 (東京大学教授)
梯 久美子氏(ノンフィクション作家)
夏井 いつき氏(俳人)
御厨 貴氏 (東京大学名誉教授)
◎「公益財団法人サントリー文化財団」について
当財団は、サントリーの創業80周年を記念して、1979年2月に大阪で設立されました。その目的は、国際化、情報化の時代に応えて、それを支える学術研究の育成、文化活動の振興ならびに国際理解の促進に寄与することにあります。
ホームページ https://www.suntory.co.jp/sfnd/
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。